ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

60s70sの名盤・名曲を語ろうコミュのThe Allman Brothers Band 『At Fillmore East』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久々の投稿です。

バンド全体で叩き出すドライヴ感、そしてグレッグのボーカルももちろん素晴らしいんだけど、
何と言ってもここでのデュアン・オールマンのギター・プレイは神がかり的に凄い!
私が学生時代に最もよく聴いてた一枚でもあります(2枚組ですが・笑)。
ここでのデュアンのギターをすべてコピーしようとしたあの頃が懐かしい。
(あ、もちろん途中で挫折してしまいましたけど・・・苦笑)

コメント(4)

私の知り合いで、この頃のオールマンをフィルモアで見たという人がいるのですが、会場はマリファナの回しのみで、独特のニオイガたちこめていたそうです(^^)
ブレイク前なので、凄いという噂だけを信じて、行ったそうですが、
昇天ものだったそうです。(そりゃそうですね)


私も1曲目が大好き!さすがのタジさんも、これには負けますね(^^)
ブルースのインプロビゼーションというよりジャズっぽい感覚もあって凄すぎます。
レイラの所で出てきたトム・ダウドのDVD見ると余計広がりますね。

確か阪神大震災前に神戸会館で再結成時に見たんですが流石でした。
>keiさん
左がデュアンで、右がディッキーですよね!
エリザベス・リードのギターはアドリブも含めて、フレーズをすべて口ずさめるほどに聴きこみましたよ。コピーもしたんだけど、指は忘れちゃってるなー(泣)。このバンドはツイン・ドラムもかなり凄いのは分かってるつもりなんですが、やはりギター中心に耳がいってしまいますね。

>SHINODAさん
このフィルモアのステージを見たお知り合いがいらっしゃるなんて凄すぎます。
そうそう、この「ステイツボロ・ブルース」はタジ・マハールのバージョンを下地にしているんですよね!私は大分後になってタジのほうを聴いたのですが、目からウロコが落ちる思いでしたよ〜。

>kazzzさん
彼らのライヴ演奏は長い曲が多いですが、決して冗長じゃなく、展開や起伏などがしっかりとしていて飽きません。ホント聴き応えがあります。彼らの音楽はブルーズがベースとなっているのは明らかですが、おっしゃる通りジャズのエッセンスが感じ取れますよね。ちなみに、私も二回来日公演を見ていますよ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

60s70sの名盤・名曲を語ろう 更新情報

60s70sの名盤・名曲を語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング