ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

60s70sの名盤・名曲を語ろうコミュの名曲:トレイン/1910フルーガム・カンパニー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いわゆるバブルガム・ミュージックって、ヤツです。
1910といえば「サイモンセッズ」の方が有名だけど、
私は、この曲でこのバンドを知ったので、こちらの方が思い入れがあります。

汽車を扱った曲は、たいていハープが出てくるけど、この曲はエレクトーンが、実にいい感じだしてます。

残念なのは、私が持ってるCD(オムニバス)は、どうもシングルとは別モノ。
テイクが違うのか、ミキシング(?)が違うのか、
快適にとばすトレインが、ちょっと減速してしまってます。(^^)
シングルバージョンの入ったCDってないのかな?

コメント(11)

ブッダレーベルがCD再発したときに買っておけばよかった。
最近はベスト盤すら見かけないし。

イントロのオルガンはエレクトーンじゃなくて、ハモンドかVOXかな?
手元に音源がないので思い出せませんが、ハモンドにしては軽かったような記憶が。
エレクトーンはヤマハの登録商標なのです(^_^)
我が家にあるのも、昔テイチクから出てたときにレコ屋から貰った
サンプルCDです。「ヤミヤミヤミ」のイメージも強いですね。
スタジオミュージシャンやソングライターの覆面グループでしたっけ?

RYOSEIさん
ビクターからまだ出てるんじゃないですか?
http://www.neowing.co.jp/JWAVE/detailview.html?KEY=BVCM-2606
>Kazzz♭さん
ありがとうございます。買ってカラオケで歌おう。

>keiさん
あれ?書いたのに消えてしまってる(-_-;)

バブルガムミュージックとはその名の通り風船ガムのように、甘くて子どもでも口ずさめるようなポップミュージック。曲は短く、アップテンポで、狭義では60年代後半の2年ほどにアメリカで流行したものを指すようです。1910フルーツガムカンパニーはバブルガムミュージックの総本山ブッダレーベルから売り出されたグループで、類似グループにはレモンパイパーズやアーチーズ、オハイオエクスプレスなどがあります。

広義にはベイシティローラーズのようなお子様向けバンド(とはσ(^^)は思わないけど)なんかを蔑視するときにも使われたりしていますね。
RYOSEIさん
色々教えていただき、ありがとうございます。
イントロはそうえいば、ハモンドぽいですね。40年目にして知る真実(^^)

バブルガム・ミュージックって、そういうことなんですね。勉強になります。(^^)
大雑把には知ってましたが、明確にわかりました。
アーチーズの「シュガー・シュガー」も大好きでしたね。

kazzz♭さん
「ヤミヤミヤミ」は、サイケデリックなイメージがあります。
あの屈折したポップな感じ。好きです。

ベスト盤あるのですね。買おかな。
「愛の設計」入ってますね。実は、この曲が大好き。
ソフトロックファンなら、涙流して喜びそうなくらいいい曲なんですよ。


keiさん
トレインソングと言えば、keiさんですよね♪ぜひ聞いてみて下さい。
ドゥビーとかに較べると、随分印象違いますよ。
蒸気機関車が、力強く走る感じが上手くでてます。あまり旅情は感じませんが(^^)

60年代って、時代がロック一辺倒でなかっただけに、
色々な音楽が聴けて、それはそれで楽しかったです♪
僕はバブルガム苦手です。過剰に甘い菓子みたいにホーン、ストリングスが加えられたarr。どーもあかんです(スマソ)。ブッダというレーベルには、こういうバンドが山ほどあったけど、ほとんどが同じスタッフでしたね。
"Simon Says"って「ダイハード3」にもそういう「遊び」が出てきた覚えです。

アーチーズの”シュガー・シュガー”は大好きですが。
駄目ですか(^^)ちょっと意外な感じもします。
当時は中学生だったと思いますが、あまりレーベルとか意識せず聞いてました。
仏陀という事を知ったのは、かなり後でした。

当時は、ポピュラー・ミュージック全体、
わりと甘めの曲が多かった印象があります。
はじめまして。

自分も小学生の時に流行ったこの曲がずっと好きで
頭に残っていましたが、とっくに廃盤で音源は手に入らないものと
諦めていました。

ところが、10年前に病気で入院した時に、
自分より9歳年上の音楽好きの友人がお見舞いに
この曲の入った1910フルーツガムカンパニーのベスト盤を見つけ、
買って来てくれたのです。

以来、何度も聴き、自分の愛聴盤の一つになっています。
もちろん、サイモンセッズもヤミヤミヤミも入っていますし、
サザエさんのエンディングテーマとイントロとソックリの曲も入っていて
かなりおトクに楽しめますよ。
もう売ってないのかなあ。
はじめまして。

入院で再会ですか〜
それは、良かったですね(^^)

やはり、若い(幼い?)頃に聞いた音楽は、忘れられませんよね。
けっこう一発屋も多かったので、CD化されてない曲も、多い気もします。

サザエさんがパクリですか〜。これは面白そうですね。聞いてみたいものです。
そういえば、テーマは、モータウンのパクリだと、聞いたことあります。
サザエさん、侮れずですね。(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

60s70sの名盤・名曲を語ろう 更新情報

60s70sの名盤・名曲を語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング