ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保坂展人と元気印の会 mixi支部コミュの●党執行部は公安のスパイ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●又市副党首が辞任届=福島氏に引責迫る―社民
 8月20日0時18分配信 時事通信

社民党の又市征治副党首が先月下旬、
副党首の辞任届を福島瑞穂党首に提出していたことが19日分かった。
又市氏は参院選での敗北や辻元清美衆院議員の離党を踏まえ、
福島氏の辞任を求めており、自ら率先して責任を取る姿勢を示すことで
福島氏に決断を迫る狙いがあるとみられる。
これに関し、福島氏は同日午後、参院議員会館で又市氏に会い、
「いろいろ申し訳なかった」と陳謝。
その上で「副党首が辞めれば党が混乱する」と述べ、辞任届を取り下げるよう求めた。
しかし、又市氏は「自分の意思は変わらない」と拒否し
「執行部は総辞職すべきだ」と改めて強調した。 

          * * * * * * * * * *

「進歩と改革」に漫画を載せている鎌倉圭悟氏は、作品集の後書きでこんな事を言っています。

「…社民党の場合は私が社民党で評価している「市民派」の議員たちは
党内発言力がなく(党首の福島瑞穂でさえそうらしい)、どこで党としての
決定ががなされているかよく判らない。」
「あまりの感度の鈍さに。『党執行部は本当は公安によるスパイだけで
占められていて、故意にアホなことをしているんちゃうかとすら疑いますわ』
と元原稿に書いておいたら削除改変された。私は何か間違ったことを書いているだろうか?」

上記のような時事通信のニュースを見ると「宜(むべ)なるかな」と言う気がしてきます。
党首を替えて誰が党の顔になるというのでしょうか?
福島氏も保坂氏も党を辞めて、運営は又市、重野、渕上らの古顔でまわし、
社民党の凋落を加速するのも、日本のためにはなると思います。

コメント(25)

●しかし保阪氏の周辺にいると
 「社民党の都連が保坂氏の選挙の邪魔立てをする」
 と言うボヤキをしょっちゅう聞きます。
 そうなると「何なんだこの政党は?」と思わざるを得ないのです。
●>けんけん様
 するとなおさら保阪氏が社民党から出ている理由がわかりませんね?
 「公安」「CIA」云々と言うのは、そう勘繰りたくなるほどの不審がある
 と言う事で、実際の事は容易にはわかりません。
 ですが−

 「一時期の社会党は国会に議席を持たない人が3人ほど、中央執行委員会に入っていて、
 書記局などの党機構や国会議員も差配する権力を持っていました。
 議席を持たない実力者が、党の機関決定によって
 国会議員を抑えるシステムができていたわけです」(東大教授山内昌之)

 と言う事実があります。
 今も国会議員を辞めた人間が副党首・選挙対策委員長を務めているではないですか。
 そんな不審の目で見られる政党なんて「市民派」は見切りをつけるべきですね。
保坂氏と社民党の間に、何があるのかはわかりません。
保坂氏・党本部の両方の言い分があり、いざ話を聞き出せば、水掛け論になるでしょうね。

幸いに、辻元清美が離党したので、彼女が新党を立ち上げれば、社民党の市民派の受け皿になるでしょう。
事実、今週の週刊金曜日での辻元清美の対談記事を見る限り、可能性はなきにしもあらずです。

では、福島みずほはどうでるか?
彼女は、離党どころか党首も辞めないでしょう。
福島みずほにとっては、社民党党首でいる事が、最早アイデンティティのようなもの。土井たか子への“義理”もあるでしょう。
仮に、辻元清美が新党を立ち上げ、市民派議員が結成し、「あたしも仲間に入れて」とよって来ても、相手にされないでしょう。
社民党が崩壊して、福島みずほが掘り出されても、どこの党も相手にされないでしょうね。
まあ…“女性党”という、マイナー政党が“看板”欲しさに、声をかけるかもしれませんが…。
難しい問題ですね。

社民党の党内対立軸は、土井氏や福島氏のようにスカウトされた「市民派」 対 社会主義協会系の専従という図式だと理解しています。その理解からすれば、協会系の「進歩と改革」に、そのような文章は載りえないでしょう。

一般論として、党員から公平な形で選ばれるのなら、党役員が非国会議員であってもかまわないと思います。
ただ、社民党の場合、党員層が薄いので、党員重視の党運営がなされると、「市民派」議員の発言権は、ますます弱くなってしまうのでしょうね。
自分はKENJIというPNで保坂先生の応援をしております。
色々あった話は聞きましたが、ここまで非道くなってくると、先生の行く先を考えてしまいますよね。
早く衆議院選挙が来ますように。
元自民の規制反対派の早川氏は来年の予算を通す条件として、解散総選挙が行われる可能性を述べています。
>3
比例区で2議席とれるかどうかというときに、2位を狙う陣営にとって自分たちが2位になれるかどうか非常に関心の高いことなのは当たり前でなりふり構わないことするものです。
協会派&労組社民残留組にとって、組織に意味を持たせるために何としてでもただとも候補を当選させなくてはならない、という使命があるわけです。自前の候補を失うことがどういうことかということです。
彼らが、昨年の衆院選で10万票以上とった保坂氏が万一2位に躍り出る危険性を感じ、協会派だらけの東京の社民党の関係者が足を引っ張ることは政治のセオリーです。
支部を3つ渡り歩いたとか、地元を大事にしないとか、そういう精神論みたいな批判は後からつけた理由と考えるべきでしょう。多くの有権者はそんなこと知らないしそんなことで動くわけではありません。1万人も社民党支持者のいない杉並で10万票もとれた理由がつきません。
そういう後付の理屈による批判は、党内権力抗争のテクニカルタームです。田舎者が「あいつあれだから」と指示代名詞だけで人をのけものにするやり口と同じです。
●>10さま
 労組は追い落としたい相手の事を「うらぶれたようになっていた」などと
 悪評判を流したり、「加入戦術」とか「ヤラセのタウンミーティング」とかの
 小賢しい策を弄します。
 因みに私はツイッターはやりません。
>>14
実名を出すなんてずいぶん荒っぽいなぁ。そういうことするなら自分も実名出さないと卑怯者になりますねぇ。

ところで私は都連が組織的に妨害したなどと一言も書いていません。保坂さんと相いれない東京都の社民党の関係者が足を引っ張るということは政治的にはよくある定石だということを書いたまでです。
中選挙区時代に、複数の社会党候補を擁立してたたかった経験のない人には、同じ党の支持者どうしで骨肉の争いをするということがいまいち理解されないのかもしれません。

悪評についてですが、事実は事実化もしれませんがその程度の基準が悪評になって致命的な評価になるような、料簡の狭い党が支持を広げられるわけがありません。マイノリティーにやさしいんではなかったでしたっけ。
社民党内部で、どういうゴタゴタがあるのか、ボクはわかりません。
ただ、児童ポルノ法案改悪や東京都の条例改正案の時、立ち上がった保坂氏を支持したと思ってます。
保坂氏は、ちゃんとコミケやイベントに足を運んで、オタク達の意見に耳を傾けてくれました。
今、社民党に必要なのは、社民党を支持する若者だけでなく、社民党を支持しない若者にも目を向ける必要があるのではないでしょうか?
福島党首は、「党再生」を掲げてますが、ならば「なぜ負けたのか」をきちんと考える必要があるでしょう。
社民党内ではちゃんと議論しているんでしょうか?

保坂氏のように、「党内では評価は低いが、党外での評価はちゃんとある」人を見ないと、社民党は自滅するだけじゃないのでしょうか?
●>18さま
 そういう保阪氏であるなら、社民党の免罪符の役割などやめるべきです。
> 根村恵介さん

そうですね。
mixiの社民党支持コミュを覗くと、「『社民党を離党する』事は、重大な裏切り行為であって、許してはいけない。離党する輩は、最早国民の敵」という空気がありますね。

だから、離党したくても離党できない空気に支配されているんじゃないでしょうか?
とりあえず、辻元清美が“政党”を立ち上げれば(辻元清美とその賛同者)、市民派と呼ばれる議員が集まりやすいし、保坂氏も参加しやすいのではないでしょうか?
社民、福島党首の続投決まる
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1323061&media_id=2
まあ…かわりの“顔”になる人もいませんから、仕方がないでしょう。
しかし、どう責任を感じているのかわかりません。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保坂展人と元気印の会 mixi支部 更新情報

保坂展人と元気印の会 mixi支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング