ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脳死について考えるコミュの臓器移植法改正案批判

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
臓器移植法改正案
「脳死は人の死」と一律に定義し、本人の事前の意思がなくても、家族の同意があれば臓器提供を可能とする改正案である。

この改正の意図は「脳死を人の死とすることで、脳死者からの臓器提供を推進する」というものらしい。つまり、もし脳死が人の死ではないということになれば、脳死者から臓器を摘出することができない(もし摘出すれば殺人になる)から「臓器提供という利得を得るために、脳死を人の死と定義した」ということである。

改正案は「脳死体とは、脳幹を含む全脳の機能が不可逆的に停止するに至ったと判定された死体をいう」という規定を置き「脳死は人の死」と定義したが、そもそも現在の日本の脳死判定基準は、幾つかの必要条件のチェックを全て満たすことで、十分条件と同等(無論、本来同等のものではない。ここに誤診の可能性がある)とするもので、全脳の機能の不可逆停止を絶対的に証明する検査はない。(唯一、不可逆停止の十分条件になると証明されている「脳血流停止」は判定基準に含まれていない。なぜ?)にもかかわらず「脳死は人の死」と定義付けているのである。

コメント(8)

初めまして。
若干トピとずれるのですが、自分は大学である教授の講義を受けて衝撃を受け、脳死臓器移植そのものに反対の立場をとるようになりました。

詳しくは、かつて自分のブログに書いています。
http://d.hatena.ne.jp/gpz/searchdiary?word=%2a%5b%c7%be%bb%e0%a1%a2%c2%a1%b4%ef%b0%dc%bf%a2%5d

たとえば反対意見に、判定基準があげられます。

脳死判定基準(厚生労働省基準)日本の場合
1,深昏睡
2,瞳孔散大(両眼とも4MM以上)
3,脳幹反射の喪失
4,平坦脳波
5,自発呼吸の停止
6,以上6時間経過後、再度1〜5を検査

3の脳幹反射の喪失を確認するために氷水を患者の耳のなかに注ぎます。
4の脳幹反射の喪失を確認するについて言及すると、脳波を測定する部位は表面であって表面の脳波が無いからと言って脳の奥の脳波も測定されないと言うことはない。

5の自発呼吸の停止
これは、患者に付いている人工呼吸器をはずします。ただし、はずす前に100%酸素を十分にあたえます。
しかし、100%酸素を十分に与えたからと言って血中の二酸化炭素の濃度は上昇し、脳に送られた血液がうまくガス交換できない可能性が十分ある。(説明不足ですみません)

それだけの科学的にも不十分で、危険性が十分あると言える。

他にも脳死、死と判断された人間が手や足をなめらかに動かすラザロ徴候というのもある。これは脊髄反射という一言でかたずけられるが、これについては多くの識者も疑問をもっているし、なによりその状況を見た遺族の衝撃は大きいことが考えられる。

とにかく、あげればきりがないくらい科学的反論もあり、事実を知らせないこともあり、「脳死」という「脳不全」でなく死という名前を付ける意図すら感じられたりします。

改定案では人は生まれながらにして脳死状態になった場合他人に自分の臓器をあげたいとおもっていることになってしまう。そんなことちゃんちゃらおかしいし、法律ができる以前に生まれてきた人までそう思って生まれてきたことになる。

疑問は尽きない問題です。マスコミもあまり報道しないし、ドキュメントで心臓移植を取り上げたときはレシピエントばかりがとりあげられ、一方のドナーが陰に隠れている。自分がもう死ぬなら他人に自分の臓器をあげるという一種美談のように感じてしまっている人が多いと思う。自分もかつてはそうだったように。
同じ本を読んでいるのですね。
私も「脳死・臓器移植の本当の話」を今のところ半分読んでいます。
ちなみに、ある講義で受けたというのはこの「脳死・臓器移植の本当の話」の著者である小松美彦氏です。
講義は昨年後期に受けていたのですが、本はまだ読んでいなく、先日やっとよみはじめたんです。

小松美彦氏の講義は前提に自分の目で見て心で感じて頭で考えるといったようなものがあります。
であるがゆえにこの本はときどきそういっておきながら否定的な意見ばかり並べてマインドコントロールしているではないか、のような批判があります。

しかし、本にあることは資料や論文に基づくものでそのすべてを批判することはできないと思うんですよね。

とにもかくにも小松氏の講義は興味深いです。たまたま生命倫理なる講義で脳死臓器移植をとりあげたのでこれにかなりの関心をもちましたが、そこにある考え方や発想はその外の事象にも非常に応用できると感じためになっています。
はじめまして。
僕は今、大学で法律を勉強しています。医療倫理と法律のかかわりについて興味を持っています。
法律についても脳死や臓器移植についてもほとんど素人ですが、よろしくお願いします。

さっそくですが、質問させてください。
議員立法で提出された臓器移植法改正案2案は、提出された瞬間廃案になってしまったようですが、今国会で再提出されたのでしょうか?
無知でスミマセン・・・
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=614829

私も自分で調べたわけではないのですがここの「ドナーカード」のトピックによりますとまだ再提出されていないようですよ。
KNIGHTさん、ありがとうございました。

注目しときます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脳死について考える 更新情報

脳死について考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング