ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Comic-Holic ◆漫画中毒◆コミュの池田理代子「ベルサイユのばら」全10巻

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
100人記念で「エースをねらえ!」をやったので
200人記念でも名作を登場させてみました♪

あまりにも有名な「ベルばら」。
認知度は高いようですが、
読んだことがある人はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
ちなみに私は古本屋さんで全巻購入しました。
それから友達に読ませまくり、みんなではまりました。
やはり、名作は名作です。

女でありながら男として育てられたオスカルと、
彼女に常に付き従うアンドレ、
悲劇の女王マリー・アントワネットと
北欧の貴公子フェルゼン。
フランス革命という大きな歴史の流れの中で
さまざまな人生や恋愛が絡み合う大作です。

やはり「男装の麗人」という設定が
もともとドラマチックな題材をさらにロマンチックにしてますね。
オスカルがフェルゼンのために一度だけ
ドレスを着て舞踏会に行くシーンが、切なくて好きでした。
それと、オスカルとアンドレの初夜。
少女漫画史に残るベッドシーンだと思うのですが、いかがでしょう。

ちなみに池田理代子さんの「オルフェウスの窓」も
男装の麗人が主人公です。顔はそのまんまオスカルです。
こちらはロシア革命でしたっけ?

かの宝塚歌劇団でも何度も公演されています。
私は涼風真世さん・天海祐希さん全盛期にビデオで見たことがあります。
華麗な世界観に共通するものがあったんでしょうね、いい出来でした。

コメント(51)

>ふみきさん
>実写版の映画なんて、初耳です!どこの映画ですか?

横レスですが、フランス/日本合作、スタッフ&役者さんはすべてあちらの方でした。
オスカルの女の部分が生々しすぎて、私的にはちょっと引いてしまうものでしたが(^^;;
amazonにDVDのレビュー(タイトルは「ベルサイユのばら」になってます)があるので、中身を知る参考になるかも。
仁里さん、そうです。それです。
確か化粧品のCMとタイアップしてて
「オスカル〜」「アンジョレェ〜(入力ミスではありません。本当にこんな感じで呼んでました。)」 って呼び合って

「激的(劇的かも)な、激的な春〜」とかやってませんでした?

映画見に行きましたが、マンガや宝塚みたいに甘々ではありませんでした。 
アンドレが結構オスカルに厳しかったです。

で、ラストは・・・・
原作好きは見ないほうがいいかもしれません。。。


またまた余談なのですが、作者の池田理代子さん、
この後不倫の挙句失踪騒ぎを起こしたりして
「ベルバラの作者○○」とかって、ワイドショーや女性週刊誌を賑やかしていました。。。(年・・バレるね)
「ベルばら」って「エースをねらえ」と同時期に連載してましたね。私は専ら「エース」ばかり読んでましたが・・・。

「おちゃらけたオスカル」なんて話も出てましたが、オスカルに限らず池田理代子が描いた表情豊かなそれぞれのキャラが良かったですね。(オスカル「ござる」なんて言ってましたな。ニンニン。)

歴史物というとストーリーに押されてとかく登場人物の表情が単調になりがちなのを、普段シリアスなキャラが時折「おちゃらけ」た動きを見せる事で緩急を持たせているのかな。

アニメはちょっと観てました。主題歌は私のカラオケのレパートリーです(笑)「ジュテーム、オスカル!」の台詞だけはトバしますが(恥)

宝塚の「ベルばら」は通して観たことが無いです。何か辛いので・・・まぁかなり定着した方なので他の漫画原作モノよりは違和感は少ないのでしょうが。「銀河鉄道999」とかね(爆)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088551338/qid=1135001457/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-4144550-1771933

なんか出てたので買っちゃいました。
あまりにもタイムリー…ハメられてる?(笑
>仁里さん
おお、情報ありがとうございます!
観てみたいような、みたくないような…。

>ユンタさん
え!CMまで!気になります〜。
池田理代子さん、結構スキャンダラスな方だったんですね。

>がんばぁどさん
オスカルの「ござる」は結構好きです(笑)
宝塚は独特の辛さに耐えていただければ面白いです。

>はるかさん
ハメられてますね♪
ちなみに私は古〜いマーガレットコミックスで全巻持ってます♪
 みなさ〜ん、お待たせいたしました。かるた、持って帰ってきましたよ〜。もちろんかるたですから絵と文がセットになっております。ケータイで撮ったので見にくいかと思います。きれいに載せるいい方法があったら教えてください♪アナログ女なので・・・。
 い・・・イケメンぞろいの近衛隊
 け・・・けんか上等オスカル様
 し・・・しれいかん室で生着替え

 他には
 す・・・すっげえ ジャンヌ回想録
 せ・・・せんの誓いがいるか 万の誓いがほしいか
 ね・・・ねつっぽくて弾力があって・・・
 も・・・もん句があるならベルサイユへいらっしゃい
 よ・・・夜逃げだ夜逃げだヴァレンヌだ

 などです。カラーコピーでもして送りましょうか?ふみきさん。
>KOIMOさん
あはは!普通に爆笑してしまいました。
すごい!ありがとうございます!
「イケメン」「生着替え」とか、言葉が新しいのですが
いつ作られたものなのでしょう?
カラーコピー、よろしかったらぜひ♪

>空ちゃん
このアンドレにオスカルもドキドキだったのです♪
 「直筆サイン入り複製原画プレゼント」応募締め切りが2003年6月30日になっているのでその頃ですね〜。
 完全版も発売になりましたね。さすがにそれはいいかな。

 ふみきさん、ではオフ会に間に合うように送りましょう(笑)。
>KOIMOさん
そうですか、やはりかなり最近のものだったんですね。
よろしくお願いしま〜す♪
>空の庭さん
背景の描写に関しては、一条ゆかりが出てくる頃を境に、変化しているということを聞いたことがあります。
それ以前は、背景に重きを置かずに、かなりおざなりなものを描いていたようです(特に、車等、機械の乗り物は、顕著にひどかったようです)。

その変化を例えるなら、一条ゆかり以後の描き方が、「映画」的に、より「写実的」であるのに対し、
それ以前は、「演劇」のかきわりのように、「これは、これこれこういうものですよ」と「記号的」に簡単に描かれ、その分、人物により焦点を当てて描く、といった感じみたいです。
つまり、演劇・記号から映画・写実へという流れがあるようです。

また、「以前」のものは、心理描写がそのまま背景として描かれる、というのもしばしばあるようですね。
例としては、時期としては一条ゆかり以後なんですが、手法としてはそれ以前である美内すずえの「ガラスの仮面」では、亜弓がマヤに対し対抗心を燃やす描写では、背景で実際に炎を描いたり、罠にかかる描写では、蜘蛛と蜘蛛の糸を描いたりする(こちらは、うろ覚えですが、そんな描写があったような気がします)のが、挙げられます。
>空ちゃん
全巻200円て!お買い得というか、物の価値がわかってないというか(苦笑)
だって全9巻だから、週刊マーガレットだったらそれくらいでしょう。
ほんと、最近のは長すぎるかもねえ。
男装の麗人!描いてほしい〜♪

>粋狂さん
詳しい解説ありがとうございます。
一条ゆかりさんは確かに初期の作品でも
背景や脇役の顔まできっちり描き込んでますね。
心理描写と背景の話ですが、
「エースをねらえ!」のあるシーンで
コーチの着物に蜘蛛の巣が描かれていて、
子どもの頃は「変な柄の着物」と思ってました(笑)
宗方コーチ、ひろみを罠にかけてたのかぃな(爆)
 あの着物は合宿の夜でしたよね。ちなみにくもの巣柄の帯が実際に売られているのは見た事あります(30万くらいだった・・・)。宗方コーチを思い出して思わず買いそうになりました。夏木マリ(大爆笑)。
30万・・・・高っ・・・!!

合宿で岡が藤堂に惹かれつつあるのを気づいたコーチが件の着物を着て威嚇充分に

「お前はもう俺の手をとった、同時に2人の男の手をとるな」

「俺は放さない!」

なんて岡に迫ってましたねw

その後、着物姿で藤堂も問いつめてますが、男を毒牙(爆)にかける趣味は無いのか、この時は蜘蛛の巣柄じゃありませんでした♪
>空ちゃん
そっか、それなら200円かな。
最近またベルばらブームだし、宝塚でも見に行く?
そして蜘蛛の巣柄の着物の話がこんなに広がるとは…。
夏木マリは確かに似合う。

>がんばぁどさん
また妄想ふくらみすぎですよ!危険危険!

>KOIMOさん
なんでみなさんここに食いつくかな〜(笑)
30万じゃなくても蜘蛛の巣柄はイヤです。
別冊コーラス、マリー・アントワネット生誕250年記念「ベルばら」特集ですね。

貂さんの描いたアントワネットカワイイ(*‥*)
もんでんあきこのアンドレのツッコミも判っていても笑えました。
>がんばぁどさん
そうです。別冊コーラスです。
もんでんあきこのネタ、私も笑いました。コンビニで(笑)
>Heatherさん
あの絵柄にひいちゃだめです!押しましょう(笑)
やはりみんなオスカル好きなんですね。すごい伝説ですね。
アントワネットは実在の人物なので、最期にも迫力がありますね。
私はルイ16世の最期もかっこよかったと思います。
今度宝塚で演る「オスカル編」、ちょっと観たくなってきました。
どなたか行きませんか?(誘うなって)
ワタシも相当(つーかメチャメチャ)絵で蹴る方(何たって一般に絵が上手いと言われる井上雄彦とかも微妙なタッチやコマ割が気に食わないという理由で余り読んでませんから!w)ですが、池田理代子はスンナリですね・・・。

描線が死んでいたり、絵の密度が高すぎて窒息しそうな絵はどんなに上手くてもダメなんですよね・・・だから槙村さとるとか、サラッと一筆書きの様に描いた漫画の方が読んでいてラクというか。

池田理代子も少なくとも「ベルばら」あたりは、描線に力が入りすぎていない上、この頃の少女漫画ではありがちですが背景がお座なり(笑)なので読んでいて疲れない。
>がんばぁどさん
「ガラスの仮面」が好きで、「エースをねらえ」が読めるなら、
池田理代子もいけるはずです(笑)
池田理代子の絵柄は、結構少女漫画の王道だと思いますね。

アニメに影響を受けた最近の作家の絵柄は正直、目に余るモノがありますから、描線が生きている「ベルばら」の頃の絵は眺めているだけで安らぎすらおぼえます( ´−`)

「ベルばら」外伝とかの絵は上手いけどちょっと固いですよね・・・顔が面長になってるのもカッコイイけど昔の絵の方が可愛かった・・・。
>がんばぁどさん
まさに王道ですよね。これぞ少女漫画だ、という感じです。
ちなみにうちの母が「きれいな絵」と認める漫画です(笑)
最近のあっさりめの絵柄は受け付けないらしいです(苦笑)
やっぱりベルばらトピックスありました!!嬉しい〜
漫画ではアンドレはオスカルをかばって死ぬのに
アニメでは流れ弾…ひどい。
アンドレがオスカルと無理心中しようとするシーンの台詞が
あまりにもすごくて照れるので
1回しか読めていません(笑)
>もりえもんさん
え?アニメってそうでしたっけ?
台詞に照れてはいけません。
「千の誓いがいるか、万の誓いが欲しいか…」と
「私の知っている唇は…」は要暗記です。試験に出ます(笑)

>空ちゃん
律儀にありがとう(笑)
そういう理由で最後が慌しかったのね。納得。
今ならもっと長く描かせてもらえるだろうに。
ふみきさん
私はアニメのアンドレの死に方には納得できません。
流れ弾にあたり負傷して、
オスカルはアンドレを救う為に必死に馬で走り回り
最後は青空の下ベッドで寝かされて
オスカルやみんなに看取られるのです…
漫画ではオスカルを支えるって印象なのに
アニメでは弟って感じだなぁ〜

でも黒い騎士のアンドレはかっこよかった!!
だめだー!!読みたい!まだ読んでません・・・。
しかも10巻なんですね。すごいいっぱい出てるイメージがありました。
買います!!
 今なら完全版が月に2冊ずつ出てるです・・・。気になる・・・。
>ふわっちさん
そうですね、あそことオスカルが女装(?)するところは
私も何度も読んでしまいます♪

>もりえもんさん
そうですか…久々にアニメも見たくなってきました。

>おだんごぱんさん
読んでください!ぜひ!
意外と短いのでおすすめですよ。

>KOIMOさん
あれって月2冊なんですか。
何か特典ついてるんですかね…気になる…。
今日フリマで見つけました!!!
でも・・・1巻と9,10巻がなーい!!肝心のところが・・・。あきらめず探します!
>おだんごぱんさん
フリマ、あなどれませんね…。
ほんとに肝心なところが…がんばって探してください。
>みーこ♪さん
そうですよね!名作はいつの時代も名作です!
そんな姪っ子さんとの関係が素敵ですね。
私もいつか自分の子どもに読ませたい漫画を収集中です♪
「マーガレット」にベルばらの新作が掲載されたのを記念して
久しぶりにトピを掘り起こしてみました♪
掲載作品は「アラン編」。
今で言うスピンオフって感じですね。
引き続き「ジェローデル編」もあるらしく、楽しみ。
8月にはなんとマーガレットコミックスで11巻(新刊)が発売とか!
1〜10巻の復刻版も発売されるそうなので、
未読&未所有の方は要チェックですよ☆

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Comic-Holic ◆漫画中毒◆ 更新情報

Comic-Holic ◆漫画中毒◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング