ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SatvikアーユルヴェーダスクールコミュのDaily Satvik[2010年4月]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月1日 5845
ダイエットの↑成果だね。笑 今日は、西銀座へいったので、かの有名なチャンスセンターにいって、スピードくじを買ってみた。2等とはいえ、まさか5000万円も当たるとは思わなかったので、びっくりした。ど、ど、どうしよう?と思ったが、富士銀行の人が換金するそばから、預金をするようにとしつこく薦める。でも、いちど5000万円を持ってみたかったので、全部一万円札で下さいといったら、ジュラルミンケースではなくて、銀行の名前がはいった手提げレジ袋に詰めてくれた。けっこう重かったので薄いビニールが破けるか心配だったが、それよりも、銀行の手提げレジ袋ってものがあるのをはじめて見た。世界のエアラインのゲロ袋をコレクションしている私だが、次は銀行の手提げレジ袋コレクションもいいかもしれない。
それから和光へいって風呂敷を買った。和光で何か買ってみたかったのだが、とても高そうなので、これまでは入る勇気がなかった。でも、5000万円も持っていると堂々と入れる。それほど欲しいものもなかったので、札束を包むための風呂敷を買い、5000万円はレジ袋から出して背中に背負うことにした。ちなみに深緑色の地に白線の唐草模様で、サザエさんの泥棒が背負っているようなデザインである。これなら盗られまい。泥棒が仲間だと思うからね。
風呂敷が2万円もしたので、4998万円になってしまった。次に伊東屋へいって、一度やってみたかったグリーティングカードの大人買いをした。ズラーッとならんだグリーティングカードの棚から、気に入った柄のものを値段も見ずに抜き取って、隣にたっている店員さんにドサッと渡す。全部で1890枚も買ったので、10万円ちょっとかかった。それから歌舞伎座へいき、4月末の千秋楽のあと、1日だけ貸し切る交渉をする。どうせ壊すのだから1日くらい遅くなっても後の予定に支障は出るまい。勘三郎さん親子の鏡獅子を見たいので、それもつけて2500万で話がついた。実はアーユルヴェーダと、何冊かの本を書く以外に、ひとつだけ夢がある。大向こうをかけてみたいのだ。ットワヤッ!(音羽屋)な〜あかむらやっ(中村屋)などと、芝居のクライマックスで格好良く大向こうをかけて、ビシ〜ッ!と舞台を引き締める、というのをやってみたいのだ。芝居の場合は慣れていないとタイミングが難しい。でも、連獅子みたいな踊りだったら、私にも出来そうじゃまいか?今日から月末まで、毎日ビデオを見て特訓しなければならない。そうだ、ビデオを買おうと、山野楽器へいった。ついでに、並びのアップルストアにもよって、一番いいマックを買った。映像編集も出来るやつだ。天下の歌舞伎座を貸し切ったのだから、何かおもしろい作品を作りたいじゃないの!ついでに、店頭のマックを使わせてもらい、g-mailにアクセスして、自分のアドレス帳をダウンロードして、ラベル用紙にプリントアウトさせてもらった。さすがに最高機種をポンと買うと、こういうサービスくらいはしてくれるね。笑 
 小腹が減ったので、資生堂パーラーにいって1万円のカレーってやつを食べてみるか?千疋屋でフルーツパフェの食べ放題をやってみるか、迷ったが、結局アップルストアに近いという理由で、落ち着いて静かなポーラカフェにいって、飲んでみたかったけど、高くて手がでなかった中国茶の大紅包をのみつつ、グリーティングカードにラベル貼りの作業をした。とにかくお世話になった知り合いを、国内外問わず、全員集めてお礼をしたいのだ。旅先でお世話になってお礼をしたかった人、世界中に散らばっている、キブツの頃の仲間や元カレ達、小さい頃から可愛がってくれた親戚のおじさんおばさん、実家の家族とお姑さん一家、おいっこ達、芸者時代のお姐さん達、mixiの読者の皆様、学校時代の同級生、ブラスバンドの仲間達、テレビ関係の同僚達、インドの師匠や先生達ご一家、ハタイクリニックやアーユルヴェーダの仲間達、ハタイ先生はじめ雲の上の友人達や、アジア中のヨン友さん達、そしてもちろんヨンご本人にも。ひとりひとりに、いちばんその人が喜びそうな柄のカードを選んで招待状を書いた。お世話になった挨拶も添えて。歌舞伎座の座席は1890席。あとは返事がきたら、その人達に航空券を送って、宿泊の手配をするようにJTBに頼んでこよう。えっと...2612万円使ったから、残りは2388万円だね。足りるかな....。お弁当も頼まなくちゃね...ペイズリーさん、カレー弁当やってくれるかなあ...。いやいや、ペイズリー軍団にはサリー着て桟敷席に座ってもらわなくちゃいけないから、働かせちゃいかんわね.....そうだ、こんな日は簡単に寿司折りですますか...近いから九兵エさんあたりに握ってもらうかな...。とりあえず、mixiお読みの皆様は、ご招待状が届いたらコメント欄で結構ですので、出欠のお返事くださいね〜。あと、どんなカードで送ったか控えておかなかったので、どんな柄のカードが届いたかも御書き添えくださると助かります。当日は、そのカードをもって、受付にきてくださいね。一声5000万!失敗したら....笑ってすまそ^^;)

コメント(180)

メルマガ、頻繁にきすぎるのもあれですけどね(笑)

ネタによる気がします

思いもしないことが書いてあるのであれば頻度も量も気になりませんが
あたりまえのことが説教くさくかいてあって頻度高く来る企業メールのいくつかには
本当にうんざりしています(笑)
大さん 思いもしないことが書いてあるメルマガか... 難しいなあ〜 ^^;


4月25日(日) 7955
ペイズリーさんでの授業。実は今期はこれまでのビギナーコースとは違う内容にしている。知識を詰め込むだけでなく、実践的に使えるようになることに重点をおいたので
生徒さん達の生活記録をつけてきてもらって、それを改善するためのヒントなどを
ひとりづつ話した。だから、どれくらい時間がかかるかわからずに、4枚あるプリントのうち、1枚しか進まなかった。^^ でも、残りは次回ゆっくり話そうと思う。
いままでは、効率よく覚えてもらうことに重点をおいてきたが、やはり生活の中で
使ってもらわないと意味がないからね。先日の中級試験の面接官をやってみて
つくづくそう思った。 でも、生活の中で使って欲しいアイテムは山ほどある。
全部ひとつひとつ紹介しているとテレビショッピングみたいになってしまう....^^;)
残りあと1回。果たして積み残し無しに終われるのか?!爆
ははは

では最初に講義をうけた人間ももう1回受けるべきなんですかね

その講義もおもしろそうですね
夜の部受講しました。おなかいっぱいペイズリーさんの美味しいカレーを頂き、先月腰を痛めたSatvikさん御自ら 鼻にオイルを垂らす方法まで実演して下さって…ハラハラしつつも、一同大爆笑。
身体を張って、楽しくわかりやすく実践的知識を伝えて下さり、とてもありがたいです。
あと一回で終わってしまうと思うと、寂しいです。
アイス禁止のワカメちゃんですあせあせ
講座楽しかったです。

今朝さっそく、うがいと鼻オイルやってみました。
朝は比較的ゆったり時間が取れるので、できる範囲でやれることを実践してみようと思います。

ひとつ聞きそびれてしまったのでここで質問させていただいていいですか?
アーモンドを水につけてというお話、生アーモンドはローストしてから水につけるのでしょうか?
生のまま水につけて食べてもいいのでしょうか?
ちょっと数日あいて、デイリーサトビ拝見してびっくりダッシュ(走り出す様)exclamation ×2
なんと、同じ日に髪の毛切りに行って、しかも、うしろ刈り上げのサイド前下がり、半年前にかけたパーマがちょっと残ってる、同じ髪型・・・ウッシッシ
そ・・・そっか〜 あたし、なんかっぽいなぁ〜と思ってたら、ワカメちゃんだー!!
横向きで寝た翌朝には、刈り上げ付近からサイドにかけて横から強風にあおられたような素敵なスタイルに仕上がります。

帽子は、ベレー帽がオススメです、ジャイ子ちゃんになりきれますし、幡井先生にもなりきれます!
ハグリットを卒業し、ニューわかめちゃんになった女がココにも一人…(^w^)

わかめちゃん万歳\(^ー^)/
ジャイ子わかんなくてググッちまったよ.....

おかしいなあ...
大学時代の友達には与謝野晶子みたいじゃない?っていわれたんだけどなあ.... 
でも、髪洗っておきたらスタートレックになっていただよ。
ま、正面から見たらサモハンキンポーなんだけどさ....
生アーモンドはね、ローストしませーん。
4月26日(月) 7925
春らしく温かい一日。
アメリカにいたBSJ仲間のエイミーが一時帰国で帰ってきたのでランチをご一緒した。
ITエンジニアとしての実力だけでグリーンカードを取得した強者だ。
今彼女はベリーダンスにはまっている。腹出して世界を踊りながら渡り歩くのが夢というチャーミングな女性だ。キラキラしながら、ダンスのこと、アメリカでの生活のことなどを語ってくれた。こうした友人達とは、もう6年もの仲だ。一度もあったことがなくても、毎日掲示板でコメントをかわしているだけで、みんな学生時代の友人のようになった。久々にあっても、昨日わかれたみたいに感じる。一生かけがえのない仲間達だ。
ほんの少しだけだったけど、懐かしいエイミーに会いました。
5年ぶりなんて信じられない…
一緒にソウルのボンゲに参加した時と全く同じ、ううん、もっと若くなってキラキラして輝いてるエイミーが目の前にクローバー

satoさんのスレ読んだら、BSJ初期のあんな事こんな事、楽しかったりしんどかった事を思い出して、ちょっぴりウルッとしちゃった。
ヨロブン、ずっと仲間でいようねクローバークローバー
懐かしいね、Amy!!
私もいろんなこと思い出しました。 マリさんも会ってたのね!^^

腹出して、ベリーダンス!
Amyじゃなくて、satoさんのベリーダンスを想像しちゃうのは私だけ?^^;
mariさん お忙しい中、羽田から直行で(爆!)会いに来てくれてどうもありがとう。
     大学出てからこういう仲間が出来るなんてほんとに稀だよね。マリさんが
     登場すると、たちまち場が楽しくなります。カムサハムニダ〜

クラさん 昨日は月曜だったから、お仕事のある人にはお声かけなかったのよ 
     クラさんも会いたかったかな?ごめんね。私腹出すのいやよお〜ん笑
昨日韓国から帰ってきました^^
今、satoさんの写真を見て、びっくり目
キム・ヘスかと思いましたもん。
あちこちをちょっと削って、真っ赤な口紅に帽子をかぶれば、
モガに大変身キスマーク
きゃあ〜ん キムヘス姉さんだなんて〜〜 肉体派〜セクスィ ボンバイエ〜〜 
ジェホヤ〜〜

それにしても、この髪型....ジャイ子からキムヘスまで...反響いろいろでおもろいね。^^
一度死ぬ気で真っ赤な口紅つけてターバンかぶってみよかしらん?^^;
4月27日(火) 7935

ついに、つかまった。私ではない。2月の車上荒らしの犯人である。

昼間、大森警察から電話があった。
3月13日に逮捕された男で、平和島の公園に寝泊まりして、
京急沿線を流して歩き回っていた浮浪者らしい。
2年間に渡り、大森署管内だけでも数十軒の車上荒らしをしていた余罪があり、
私への犯行も手口や範囲からして、その男の犯行と思われるのでお知らせした、
とのことだった。

私が一番知りたかったのは、この男がどうやって私に狙いを定めたのか?
ということだった。どう考えても、あの場所で隠れるところはなかった。
こちらを伺うために路上で突っ立っていてもおかしくないのは喪服の人か
浮浪者くらいしか考えられなかった。
警察の話によると、この男の犯行の手口はとにかく歩いていって、
人が車を離れる隙を伺うというもの。
そんなやりかたで車上荒らしができるのかと思うようだが、
最近の車は鍵を締めると、ピカッと後ろのライトが光るので、
それがつかなければすぐ走りよって車の中から金目の物をとって近くの公園にいき、
すぐに金だけを抜いて捨てるという手口らしい。
身分証がないので、金目の物があっても換金は出来ないので金だけを抜き取って
それで暮らしをたてていたようだ。

ゲーム機とかデジタルカメラなどは、興味本位に盗って、電池がなくなるまで使って捨てるということをしていたらしいので、私の7万円もする電子辞書はそのように捨てられたのだろう。

年齢を聞くと60手前だという。
あまり長く走ることは出来ないので、犯行は常に公園のそばで、
捨てるのも常に公園なのだそうだ。
そういえば、あの時、咲ちゃん達が荷物を見つけてくれた公園のベンチに、
そのくらいの年ごろの浮浪者の男が座っていた。
警察官は犯行現場から公園まで30秒もかからない距離だったにも関わらず、
公園にいこうともしなかった。
でも、あの時職務質問をしていたら、ほぼ現行犯で捕まえることができ、
そのあと余計な犯行にあう人もいなかったことだろう(電子辞書も戻ってきただろう←シツコイ?笑)でも、もし、咲ちゃん達が公園に行くのがもう少し早ければ、
トイレで金を抜き取っている男と はちあわせしたかもしれない。
そう思うと、危険なことにならなくてよかった...と、つくづく思う。

電話をしてきた警察官の言うことは、なんだかしっくりしなかった。
「この男が掴まったことで、大森の町にひとりでも犯罪者が減って
安心していただけるようになったということをご報告するためにお電話しました....」と、言われたけれど、私大森市民じゃないしねえ... 
でも、この男が掴まってから大森署管内の車上荒らしの被害届は全くなくなったのだそうだ。よほどやってたんだろうねえ...。掴まった時には、ちょっと浮浪者に見えないくらいにこざっぱりしていたそうで、盗んだ金でシャワーもちゃんと浴びていたらしい。人がひとり、生きて行くだけのお金を盗みだけで稼ぐってのは、やはり相当な件数を重ねていたんだろうなあ....。私の黒いカシミアのショールは寝床の一部にでもなっていたのかな...。あれ、スーパーあったかいショールだったからねえ...。

「現在証拠があるのが2件だけなので、裁判にかけて出来るだけ重い罪になるように頑張らせてもらいます」とも言っていた。う〜ん....それよりは、この人がもう犯罪に手を染めなくても生きて行けるように導いて欲しいものだけれど...それは警察の役目じゃないんだろうしねえ...。とにかく、お疲れさまでした、知らせてくれてありがとうございましたとお礼を言って電話をきった。
今回、私がこの事件から得た教訓は多かった。この男がいて、犯罪を犯したから学べたことだとも言える。被害総額10万円を超える授業料は高かったけど。すべての人にはお役目があるのだとしたら、この男はそういうお役目なのかもしれない。きっと刑務所に行くことになるのだろう。こういう人生から抜け出せるようになるのだろうか?60歳からでもやり直せるだろうか?やり直したいという気持ちにさせることは出来るのだろうか?
名前も顔も知らない、知りたくはない。でも、人生の一瞬、ほんの一瞬だけ、こうして強く関わる縁というのもあるんだね....。

今日はバンビちゃんが来てくれて事務仕事。その間に、私は募集のはじまった講座に返信作業をしたが、メルマガの中で、間違えようもない日付をひとつ間違っていたし、返信メールの中でも振込先を書き忘れるなど、アホタレちゃんで、結局10件くらいをさばくのに半日かかった。自分でも信じられないほどの集中力の無さで情けない。

夜、早めに帰宅したダンナは、明日から三越ではじまる「親鸞展」へ行くのを楽しみにしている。熊本で800年も続く浄土真宗の寺の血筋なので、親鸞さん大好きなのだ。「親鸞さんのオッカケだね?」と言うと「ぺと一緒にするな!」と、怒る。 
でも、ヤツの狙いは 海洋堂製作の「親鸞さんフィギュア」と、親鸞さんのお言葉が書いてあるTシャツらしい。うちわがないだけで、韓流関係とあんまり変わらないと思うんだけどね?笑
で、Tシャツに「善人なおもて往生をとぐ いわんや悪人をや」とか、書いてあるわけ?と、聞いたら「そうだよ!”他力本願”でもいいぞ〜!」と鼻息が荒い。笑 
いわんや悪人も往生をとげられるならいいな....と、ちょっと思ったのだった。
ヒトをだます側とだまされる側とどちらが幸せかという説教くさいはなしをおもいだしました

こんな風に思えるのであれば、間違いなく不幸なのはこの犯人さんですね

いつか魂が救われる日がくればいいのに、
みんな幸せになれたらいいのに、と
Satvik先生のおかげでそんなふうにおもえました
捕まったんですカっダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ふがふが!
さとびさんのおっしゃる通り、観点を変えると、犯人の人生について考えさせられます。
・・・いろんな人生がありますねー

ドアノブから取った指紋も一致したんですか?

私もあの時、イケナイと思いながらも、トイレ手前の花壇に座っていたおばさんや、広場のベンチに座っていたおじさん、東邦大学側歩道のベンチに座っていた若者を ギロギロ見てしましましたが、 声かけられないですもんねー!!?
もしあのおじさんだったとしたら、警察はまわりにいる人なんかに声かけてこないとわかっていて、余裕だったんでしょうね。

犯人も、さとびさんの温かいカシミアストールのおかげでいつもより温かく越冬して、さとびさんの私物だったので、心も清められ、捕まる事ができたんだと思います!(大げさ? ですがゼロではないはずデスexclamation ×2ダッシュ(走り出す様)
大さん  う〜〜ん、それほど聖人君子でもないんですけど、ただね、60歳すぎて
     こういう人生ってのも情けないだろうなあ、と思って。何歳からでも
     悔い改められたらいいなあ...と、思うのでした。

咲ちゃん 
そうだよね!指紋!すっかり聞くのを忘れていましたわ。あんなに時間かけて
寒い中立たされてとった指紋なのにね。照合したのかな?
電話がかかってきた時、最初は起訴しますか?しませんか?って聞かれるのか
と、思ったんだけど、そうではなかったところを見ると、直接に私の事件の
証拠とは一致しなかったんでしょうね。カシミアのショールはあったかいけど、
私の心は関係ナシ。笑 そんなに清らかなわけでなく、まだショール惜しいんですから。笑 
4月28日(水) 7890
じゃんじゃんぶりの雨。午前は歯医者、夜はアイリス。以上、あっさり日記でした。
ははは

戦士の休息ですね




で、人生のはなしは重いけれど
わたしも情けなくないのかな、と
今日はそんなことをおもってました
4月29日(木) 7920
今朝、ダンナは、休日にもかかわらず、親鸞さんのフィギュアを買いに三越の親鸞展へいった。ロットナンバーのはいったフィギュアをかってきて喜んでいる。仏像とはどう違うんだ?他力本願Tシャツは売っていなかったとがっかりしている。沖縄の国際通りに「なんくるないさ〜 他力本願」ってのが沢山あったよ〜と、言うと「他力本願は本来そういう意味じゃない〜!」と憤慨している。シーサーのイラストがよく似合うんだけどねえ....
午後は近くのホームセンターまで野菜の苗を買いに行った。これは私もつきあわされた。種類が多すぎてどれを買えばいいのかわからないだの、元気がいいのがわからないだのとごたくを抜かすからだ。......ひとりで買えばいいのにねえ...。やっぱり他力本願だよな....。私やること山ほどあるのに....。

洗濯物を畳みながら、録画した韓国ドラマを見ていると、横から突っ込みがうるさくて全く楽しめない。
昨日もせっかく楽しみにしていた週イチのIRISだったのに、横やりがうるさくて全然浸れなかった。唯一の私の息抜きなのに〜!頼むから、他の番組を見てくれ〜〜私はひとりで後からみたいから〜〜と言っても、時間が半端だからとかなんとか言って、一緒にIRISを見つつ横で文句を言っている。次回は絶対に一人で見る!

夕方、私はサササッとマリーゴールドの花だけ切ってインド式の花輪を5本作った。マリーゴールドはインドの神様に捧げる花で、今日はバガバットギーターの学習の日なので、無料で教えてもらっているお礼に、教室の神様の絵に花輪をもっていきたかったのだ。
ところが!私が花に糸を通していると、出来上がった花輪の上をダンナがまたいでいった。「ぎゃあ”あ”あ”あ”あ”〜〜〜〜っ!!!!な、なんで跨ぐ〜〜!」神様に捧げるものは人が跨いではいけないのだ。「またがないで〜〜!」といって避難させているそばから、帰路にもわざわざ跨いでいった。
せっかく作った花輪だけれども、もうこれで使えない....たらーっ(汗) ぐあっくりだ.....バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)冬のうちから、春になったら花輪を贈ろうと待ちに待っていた今日だったのに....普段ダンナが絶対に通らない部屋の隅でやっていたのに....。でも、文句は言えない。神様に捧げるものは跨いじゃいけないなんて知らないしね...アンタが跨いだせいで、もうこれは使えない...なんていっても、雰囲気悪くなるだけだしね....そういう奴のいる部屋で、床の上でお店ひろげていた私が悪い。

GWは大嫌い。早く学校がはじまって欲しい、というお母さん達の気持ちがよくわかる連休初日なのであった。
へえ、花輪をまたいではいけないはなしははじめてでした

そういえば昔はまたではいけないものたくさんあったのに
最近そんなこといわなくなったなあとはっとしました
食べ物、お金、人様にさしあげるもの は跨いではいけないと母ちゃんに教わりました。
要は大事なものは跨ぐもんでねえ!ってことですよね。^^;
食べ物や食器類を床に置くと、祖母にたしなめられました。
人を跨いで通ったり、頭の方を横切ったりするときは、
一言 相手に断ってからにしなさいとも言われました。

跨ぐな、踏むな、下に置くな=人・物・場所に対する
敬意の現れなのでしょうね。何だか、懐かしいです☆
皆さんの仰るものの他に、字の書いてあるものも跨いだり踏んだりすると怒られましたね〜
ふ〜む、みなさんいいお家に育ったんだなあ〜〜。
そういえば、畳の縁も踏んじゃいけないって言われたし
芸者の時には、部屋に入る時には右足で敷居を跨げと教わりました。
(出るときはどうだったかわすれちゃったけど^^;)
今じゃうちには一枚も畳がないので、こういうこともすっかり忘れちゃいました。
時々思い出さないとイケマセンワネ^^
4月30日(金) 7915
キャシーがきて、昨日花を刈り取ったマリーゴールドを庭に植えていってくれた。
これでしばらくは神様のお花に困らない。いままでは、苗を買っても、水だけあげて
生きのびている間だけ花がとれたが、彼女が庭にちゃんと植え替えてくれるようになってからは、とても長い間花が楽しめるようになったので、本当に助かっている。

いくつか仕事をこなして、夜はインド大使館の人の家にお呼ばれに行った。
気取らないホームパーチーというやつだが、外交官の家なので、充分に格が高い。
ちょうどいいので、10月のイベントのことで、大使館に交渉してもらちがあかなかったことを直接交渉してみた。いい感触だ。

こういうパーチーの時には、何か話題になるようなものを持って行くのがいい。
家が新築だというので、ブルーベリーの鉢をお土産にもっていった。
今は可憐な白い花が咲いているだけなので、何の木かわからない。
そこで、その場にきている人達にあててもらおうというわけだ。
でも、日本人の女性がアッサリあててしまった。
もりあがらない.... 
わかっていてもヒトボケするのが、バラエティのお約束なのだが...
ま、素人さんだからしゃーないけどさ。関西人なら、そういう時には、
「もしかして、ブのつくやつなん?」とか、ボケてくれると思うのだが...
Dailyの読者諸氏はくれぐれも、こういうチョンボをしないようにね!(←笑いには厳しいのであった。^^)

今日いたゲストの中で一番いい味を出していたのは、インドの某銀行の日本支店長のおじさま。デップリしたお腹がいかにもバンカーという感じなのだが、ハゲ頭といい、キャラクターといい、実に町工場の親父っぽくて楽しい人だ。自分はモスレムだが、妻はクリスチャンの学校で教育を受け、娘はヒンドゥに改宗し、息子は髭もじゃでシークのように見えるのさ、うちはいったい何教だ?!なんてジョークを飛ばしている。このおじさんが、私がアーユルヴェーダをやっていると聞いて、「アーユルヴェーダの本の名前をひとつ知っているぞ!」と、いって思い出そうとした。だが、思い出せない。私は3大医書全部と3小医書の名前を2つまで言ったが、そういうのじゃない、というので、黙ったら、携帯でネットの検索をしはじめた。どーしても思い出せないのが気になるらしく、他の人まで動員してネット検索がはじまった。しかたない、思い出したら電話する!と言ってわかれて30分後、地下鉄の駅にいた私の携帯が鳴った。オッサンからだった。自分の名前とバーバプラカーシャ!と言ってきれた。よっぽどスッキリしただろうね。笑 バーバプラカーシャは、マテリアメディカの古典書で、3小医書の中で私が言わなかった最後のひとつのものだった。笑 なかなかいい味出してるでしょ? どうもこのオッサンの奥さんが私と遊びたがっていて私を自宅に招いた。1年半も日本にいるのに、どこにもひとりで行った事がなく、ダンナなしでは外へ出れないというのである。代わりにサンスクリットを教えてくれるというので、それは渡りに舟。どういうことになるかわからないのだが、ちょっと面白そうだ。今かかえている原稿に区切りがついたら、ちょっと遊びにいってみようかと思う。早く区切りをつけたいのだが...
ははは

ブルーベリーの花、は知りませんがわたしもやりそう(笑)

あんまりに自信があるとぼけられるのですが、ぎりぎり知ってるかビミョウなはなしは
手ぬけないんですよね(笑)
ブルーベリー、ここんとこずっとkomachinミクの看板写真ですがな〜
「すずらん??」って突っ込んでほしい可愛いさですわよねわーい(嬉しい顔)

ブルーベリーって、お花は可愛く、実はおいしく、秋には紅葉、虫もつかない手間いらず。
「わかさ生活」のまわしもんとちゃいまっせ。


ブルーベリー、我が家はどうも上手く育ちません。
実を生らせるには、品種の違うものを植えると良いのですが、なかなか開花時期が合いません。
開花期に市のフラワーセンターに鉢を預けると、ブルーベリーの婚活?してくれるらしいですが〜。
って、そういう話じゃありませんねあせあせ
komachin ほんとだ〜!あの花ブルーベリーだったんだ〜〜 なんかウコギの仲間かなと思っていました。
>お花は可愛く、実はおいしく、秋には紅葉、虫もつかない手間いらず。
そりゃいいわ。さっそくうちにもひと鉢買ってこようかな。そういう木を探していたんですもの。灯台もとくらし〜 東大デモクラシ〜 兄弟ひもぐらし〜 (←なんかわかんないけど続けたくなったの^^;)

fair-w ブルーベリーの婚活! おもしろいですね〜。でも、鉢じゃないとだめなのね。友人の家では地植えにしたブルーベリーが毎年2〜3Kgの実をつけるんですけど、たしかに2本を木をうまくアーチ状にしてありました。品種が違うんですね、きっと。

ログインすると、残り147件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Satvikアーユルヴェーダスクール 更新情報

Satvikアーユルヴェーダスクールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング