ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

数学の面白い問題や話コミュの中学生レベルの問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
会社で宿題を出されましたが、解き方がわかりません。
誰かわかる方教えてください。お願いします。


問.1) 3333段の石段を登るのに、姉は180段ごとに、妹は120段ごとに休みながら登っていった。休んだ意思段位は姉は赤いチョークで、妹は白いチョークで印をつけた。このとき、姉妹が両方とも休んだ(赤と白のチョークの両方がついた)石段は何ヶ所になるか。


問.2) 2人の姉妹がりんごを持っている。姉が「妹よ、あなとのりんごを3個くれるなら、私はあなたの2倍になるよ。」というと、妹は「姉さんのりんごを3個くれるなら、姉さんと私のりんごは同じ数になるよ。」といった。姉妹2人が持っているりんごはあわせて何個か。


問.3) 兄弟でじゃんけんをするとき、1回ごとの得点を、勝った方は3点、負けた方は−2点、あいこの場合は点と決めた。何回かじゃんけんをしたところ、兄が勝った回数は、弟が勝った回数の2倍よりも3回少なく、兄と弟の得点の合計は45点だった。このとき、兄が勝った回数と、弟が勝った回数を求めよ。


問.4) 現在、時計の針が3時ちょうどを指している。この後、長針と短針が創めて重なる時刻を3時x分として
      1. 長針がx分間に動く角度をxを使って表せ。
      2. 長針と短針がはじめて重なる時刻は3時何分か。


問.5) 兄と弟の去年のお年玉の合計は30000円で、去年に比べ、兄は2000円増え、弟は3割増えた。去年は二人のお年玉すべてを使って25000円のテレビゲームを買ってお釣りはなかった。去年の兄のお年玉はいくらか。



問.6) 本校の伝統行事「強歩会」は28kmの道のりをひたすら歩く行事である。
A君は途中で休むことなく、常に時速5kmで歩きとうしたとする。A君が歩いている途中、道案内役の先生のバイクと出会い、先生はA君が歩くスピードにあわせて12kmの道のりをついてきてくれた。先生と別れた後、A君はちょうど1時間後にゴールした。さて、A君が先生とであったのはスタートしてから何時間何分後だったか。


問.7) 3枚の硬貨を同時に投げて表の出る枚数をx、裏の出る枚数をvとするとき、次の確立を求めよ。

    1. x=0 の確率
    2. y=2x の確率




以上7問よろしくおねがいします。

コメント(12)

一通り解きました。
鈴音さんと答えが一致していないところを書きます。

問.2)
x=y+3 ではなく x=(y+3)+3 なので、
解は x=21,y=15 となり答えは36個である。

問.4)2.
3時16分の時点では長針=96度に対して短針=98度なので
まだ追いついていないのではないかと思います。
3時17分なら長針=102度に対して短針=98.5度なので追いついています。
鈴音様

横から失礼します。ちょっと覗いていて気になったので…。

問.2) 2人の姉妹がりんごを持っている。姉が「妹よ、あなとのりんごを3個くれるなら、私はあなたの2倍になるよ。」というと、妹は「姉さんのりんごを3個くれるなら、姉さんと私のりんごは同じ数になるよ。」といった。姉妹2人が持っているりんごはあわせて何個か。

姉21個、妹15個ではありませんか?

すなわちx+3=2(y-3)、x-3=y+3の連立方程式が成り立ち、これを解くと上記の答えとなります。

文章から考えても(妹の言葉より)姉妹のりんごの差は6でなければなりませんよね。
> 鈴音さん

遅い時間にコメントありがとうございます泣き顔
とても丁寧な解説していただき嬉しいです泣き顔
問.3)の問題あいこの場合0点でした。
抜けてて、すいませんでしたm(__)m
> ぴーすけさん

遅くにコメントありがとうございますm(__)m
確かに姉妹のりんこの数の差は6個ないとですよね。
皆さんスラスラと計算式が出てくるから素晴らしいです。
私は、3日間ネットで調べたり、自分なりに計算してみましたが、どのように計算式出すのかわかりみせんでした。
皆さんの解説を参考に自分なりに納得いくまで計算したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
> 鈴音さん

眠い中、問題解いていただいて感謝×2ですm(__)m
今日じっくり皆さんが出してくれて方程式を眺めて自分なりに解釈できましたわーい(嬉しい顔)
数学の問題13年もやってないので、すっかり忘れちゃってましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
また解らない時は、宜しくお願いしますm(__)m
問4は『解なし』
って、いうか解答ムリ?

強いて言うなら3時16分
問4.
確かに3時16分ですね!
私は3時16分というのを3時16分00秒の瞬間だと決め付けて考えていましたあせあせ(飛び散る汗)
正確には3時16分○○秒に重なるはずなので、
その瞬間が何分かと言えば16分で合っていますねあっかんべー
大変失礼致しました(-人-)
>ミニラさま

一応、問.3)も解いてみました。もう解決済みでしたら悪しからず。

兄の勝った回数をx、弟の勝った回数をyとおくと、兄はx回勝ち、y回負け、弟はその逆になるので

兄の得点 … 3x−2y
弟の得点 … 3y−2x

兄+弟… 3x−2y+3y−2x=x+y=45 … ?

兄の勝った回数は弟2倍より3少ないので

     x=2y−3 … ?

この連立方程式をを解くと、兄…29回、弟…16回となります。

弟の得点はマイナスなんですね手(グー)手(チョキ)手(パー)
コメント遅くなりましてすいませんでした。

皆様のおかげで解けましたわーい(嬉しい顔)

解き方がわかったらその後すらすら解けるようになり、数学が少しだけ好きになれましたわーい(嬉しい顔)

またわからないことがありましたらよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

数学の面白い問題や話 更新情報

数学の面白い問題や話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング