ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関関同立・京阪神の就活コミュの【無料配布】6月中に自己分析をしなければ手遅れになる理由

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■6月中に自己分析をしなければ手遅れになる理由・無料配布します

就職氷河期といわれる昨今。
「内定をとれない人」は、内定をもらえないどころか
何社受けても最終面接にすら進めません。

果たしてそれは「時代のせい」なのでしょうか?

「内定をとれる人」は、氷河期だろうがなんだろうが、複数社から内定をもらっています。
つまり、「時代のせい」ではなく、「個人の責任」なのです。

***

どうすれば、内定をとれる人になれるのか。
それは、一日も早く「自己分析」をして「補強」をすることです。

「自己分析」という言葉だけなら聞いたことがあると思いますが、
その意味・目的・方法を正しく理解しているでしょうか?

これを心理テストやOLの自分探しのようなものだと勘違いしている人は、
残念ながら就活負け組になります。

自己分析の本当の目的とは何なのか。
なぜ6月中に自己分析をしなければならないのか。
補強とは何なのか。

内定率100%を誇る「刮目塾」塾長が
「今すぐ自己分析しなければならない理由」を読みやすいコラムにまとめました。

この時期なら、まだ間に合う。
納得のいく就活を効率よくしてほしい。
そしてあなたの夢を実現してほしい。

そんな思いを込め、志の高い就活生に限り、このコラムを無料配布いたします。
ご希望の方は、その旨のコメントを書き込んでください。

毎年、秋になってから、
「もっと早く始めればよかった」と後悔する学生を目にして、悔しい思いをしています。
皆さんが、スタートの遅れが原因で夢を諦めることがないよう、祈っております。

クローバークローバークローバー

「刮目塾」コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5624244

「内定率100%」は当たり前手(パー)
第一志望群内定率、2年連続で40%以上達成富士山富士山富士山
元NHKディレクターの「M−1グランプリ」セミファイナリスト、
さんだあず左による就活コミュニティですexclamation ×2

ウマTwitterアカウント→http://twitter.com/#!/katsumokujuku
ウマNHK就活サイト「仕事のトビラ」内のコーナー、「山田に訊け!〜就活よろず相談 聞くは一時の恥〜」にて就活相談受付中!→http://www.nhk.or.jp/tobira/

サーチ(調べる)「ビッグ・トゥモロウ」(2011年3月号)で取り上げられました!
サーチ(調べる)関西テレビ「スーパーニュースアンカー」(2010年12月13日)で取り上げられました!
サーチ(調べる)産経新聞(2010年12月5日)で取り上げられました!
サーチ(調べる)TBS「Nスタ」(2010年3月17日)で取り上げられました!
サーチ(調べる)毎日放送「VOICE」(2010年2月24日)で取り上げられました!

コメント(10)

こんばんは。
この夏から一年間中国へ留学生にいく大学3年生の者です。
休学して留学にいくので2014年卒なのですが、帰ってくるのが来年の8月のため自己分析を含め就活全般、不安だらけです。
そのためまずコラムを読んで自己分析の大切さを知りたいと思いコメントをしました。
よろしくお願いします。
コラム読ませていただきたいです!
よろしくお願いします!
自己分析に行き詰っています。
コラム、お願いします!
こんにちは。
2013年卒の就活生の者です。
コラム読ませていただきたいです。
よろしくお願いします。

こんにちわ。
このトピックを読んで興味を持ちました。
コラムいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
就活がうまくいかないのを景気や時代のせいにしていました
トピックを読み意識がかわりました
コラム欲しいです!
お世話になっております。
コラム読ませていただきたいです。
よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関関同立・京阪神の就活 更新情報

関関同立・京阪神の就活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。