ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ポルトガル料理研究会☆コミュのバカリャウのコロッケ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ポルトガル料理レシピー4
●パスティス・デ・バカリャウ(干しダラのコロッケ)
 ポルトガルでは、とっても大衆的な料理で、旅行した方ならどなたでも食べたのではないかしらんと思われます。お店で食べるとパクっと食べてしまうのですが、日本のポルトガル・レストランは値段が高いので、覚えてしまうと意外に簡単なので、頑張って覚えてしまいましょう! 
 ホーム・パーティなどで作って持って行けば、受けること間違いありません。

★材料 (4人分約20個)
バカリャウ(バカリャウの作り方参照もしくは、塩鱈で代用)・・・・約150g
白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1〜2
ローリエ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
じゃがいも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個(300g〜400g)
玉ねぎ(みじん切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個(約50g)
パセリ(みじん切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
溶き卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1個分
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
こしょう&ナツメグ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
かたくり粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
揚げ油

★作り方
1.お皿にタラを入れ、白ワインをかけてローリエをのせ、ラップまたは、電子レンジ用のふたをして500Wで約3分加熱する。さめたら、皮と骨を取り除いて、身を細かくほぐす。
2.じゃがいもは洗って皮ごと串がスーっと通るまでボイルする。もしくは、ボイルしておいたジャガイモを電子レンジで温め直す。熱いうちに皮をむき、ポテトマッシャー、なければボールに入れてフォークの背でつぶす。(熱いうちでないと潰れないので注意!)
3.じゃがいもに鱈、玉ねぎ、パセリ、溶き卵、を順に加え混ぜ、塩、こしょう、ナツメグで味をととのえて、最後にかたくり粉を混ぜてコロッケのタネを作る。
4.ボールの中のタネを大体4等分して、スプーン2本を使いラグビーボール型に成形する。全体量の1/4から、5個のコロッケを作る。そうすると約20個出来ますね!
5. 170℃に熱した油できつね色になるまで素揚げにする。お皿に野菜などを添えて盛り付けて出来上がり。


★注意事項
 ポテトは冷めてから潰すと固いのと粘ってなかなか潰れません。温かいうちに直ぐつぶしましょう。
 バカリャウのコロッケは、衣を付けず素揚げするので、種が油の中で散らない為にカタクリ粉を入れます。作り立てをすぐ揚げる時には入れる必要はありませんが、時間を置くと玉ネギの水分が出てきてしっとりとしてきて、油の中で散ってしまいますので、念のためカタクリ粉を入れましょう!もちっとして意外に美味しいものです。レッツトライ!

コメント(2)

こちらのレシピをみて、やっとバカリャウコロッケが完成しました
三度目の正直でした
涙がでるほど美味しかったので、また作ります



一度目:
衣のないコロッケがどうして油の中で散らないのか
かなり疑問だったのですが、
魚のすり身を揚げる料理はタイのトートマンプラー
日本のさつま揚げなどたくさんあるから
塩と卵のつなぎが効いているのかもと
タラとマッシャーポテト、スパイス類をまぜて揚げたら
油の中でみごとに散ってしまいました

残りの種は仕方なく、ポテトグラタンにして食べました

二度目:
前回は材料だけレシピを参考にし、
分量がアバウトだったのが失敗の原因かと反省し
タラとポテトの分量をきっちり量りました
しかし、やっぱり玉砕。

またまた、残りの種はポテトグラタンになりました。


そして、三度目
片栗粉を混ぜたら外はカリっ、中はもちっ。
とてもおいしいバカリャウコロッケに仕上がりました
ありがとうございます

作りたてでも片栗粉は必要です。
たけぞうさん
私も整形してから、片栗粉を入れるのを忘れたのに気づくことがあり
悲惨あな気持ちになりますが、
しょうがないから、小麦粉、卵、パン粉をつけて普通のコロッケにするか
気をとりなおして、もう一度片栗粉を入れてやり直しをするかします。
片栗粉は必須材料です。
これは、アラブ料理の「ターメイヤ」(空豆とパセリの揚げ物)でも経験したことです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ポルトガル料理研究会☆ 更新情報

☆ポルトガル料理研究会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。