ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験ver山口県コミュの2006年実施 山口県教員採用試験 1次試験問題 小・中・高・養護教諭

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年実施 山口県教員採用試験 1次試験問題
小・中・高の問題は同じなのですが、養護教諭は一部のみ問題が異なっています。終わりのほうに違いを掲載しておりますので、ご参照下さい。


2006年実施 山口県 教員採用試験 
1次試験 教職教養(小・中・高) 50分 ※養護は一部、別問題

1 以下の(1)〜(4)の各問いに答えよ。

(1)次のある法令の条文を読んで,以下のア,イの各問いに答えよ。
「法律に定める学校の教員は,全体の奉仕者であつて,(   )を自覚し,その職責の遂行に努めなければならない。このためには,教員の身分は,尊重され,その待遇の適正が,期せられなければならない。」
ア.(   )に入る適切な語句を下の語群の中から選び,その記号を解答欄に記入せよ。

語群
ア.自己の責任  イ.自己の個性  ウ.自己の職務  エ.自己の使命  オ.自己の義務

イ.この法令名を解答欄に記入せよ。

(2)次の条文は,学校教育法施行規則第23 条の2 第1 項である。(   )に入る適切な語句を解答欄に記入せよ。
「小学校には,設置者の定めるところにより,(   )の職務の円滑な執行に資するため,職員会議を置くことができる。」

(3)次の条文は,地方公務員法第32 条である。〔   〕の中から適語を選び,解答欄に記入せよ。
「職員は,その職務を遂行するに当つて,法令,条例,地方公共団体の規則及び地方公共団体の機関の定める規程に従い,且つ,上司の職務上の〔 指示 ・ 指導 ・ 命令 〕に忠実に従わなければならない。」

(4)次の条文は,学校保健法第3 条の2 である。(   )に入る適切な語句を解答欄に記入せよ。
「学校においては,施設及び設備の点検を適切に行い,必要に応じて修繕する等危険を防止するための措置を講じ,(   )な環境の維持を図らなければならない。」
                                       
2 以下の(1)〜(3)の各問いに答えよ。
(1)山口県個人情報保護条例第7 条に「個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じなければならない」とあるが,学校において,その管理が適切でないものを,次のア〜エの中から一つ選び,その記号を解答欄に記入せよ。
ア.個人情報資料等は,一般文書と分別し,鍵のかかるロッカーや机などで保管することとした。
イ.個人情報資料等は,原則として,学校外に持ち出さないこととした。
ウ.不要となった個人情報資料等は,シュレッダー等により廃棄することとした。
エ.パスワードの設定を行った上で,個人情報資料等のデータを私用のハードディスクに保存してもよいこととした。

(2)子どもの読書活動の推進に関する法律第10 条第1 項に「国民の間に広く子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに,子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるため,子ども読書の日を設ける。」とある。「子ども読書の日」を下の語群の中から選び,その記号を解答欄に記入せよ。
語群
ア.毎月第3 日曜日  イ.4 月23 日  ウ.10 月の第2 月曜日
エ.10 月27 日    オ.11 月3 日

(3)次のアは,山口県教育ビジョンに掲げる教育基本目標を達成するための視点,「3つの力」の中の一つである。イは,学校教育法第18 条の2 である。ア,イの文中の(   )には,同じ語句が入る。その語句を解答欄に記入せよ。

ア.創る力 「時代の要請を踏まえ,既成概念の枠にとらわれず,一人一人の夢や,独創的なアイデアを育み,自由な,新しい発想で物事に取り組んでいく力」
 (   )や社会体験を通して知的好奇心を高め,科学的なものの見方や考え方,豊かな創造力を育成します。
イ.小学校においては,前条各号に掲げる目標の達成に資するよう,教育指導を行うに当たり,児童の体験的な学習活動,特にボランティア活動など社会奉仕体験活動,(   )活動その他の体験活動の充実に努めるものとする。この場合において,社会教育関係団体その他の関係団体及び関係機関との連携に十分配慮しなければならない。


3 次の文中の( ? )〜( ? )に入る適切な語句を下の語群の中から選び,その
記号を解答欄に記入せよ。また,( ? )に当てはまる語句を,漢字二文字で答えよ。
(1)児童生徒一人ひとりの発達段階に応じて,勤労観・職業観及び職業に関する知識や技能を身に付けさせるとともに,自己の個性を理解し,主体的に進路を選択する能力・態度を育成する教育のことを( ? )教育という。
(2)児童虐待は,2000 年施行の児童虐待防止法で初めて法的に定義され,「身体的虐待」「性的虐待」「( ? )」「心理的虐待」の4つに分類される。
(3)パソコンや携帯電話の普及による情報社会の進展に伴い,児童生徒がトラブルや犯罪に巻き込まれる危険性が高くなっている。そこで,インターネット等を正しく活用するための考え方と態度を身に付けることができるよう( ? )教育の充実が求められている。
(4)昨今,朝食欠食など児童生徒の食生活の乱れや肥満傾向などがみられ,児童生徒が食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けることができるよう( ? )の推進が重要な課題となっている。

語群
ア.リカレント  イ.ネグレクト  ウ.キャリア  
エ.PTSD    オ.情報モラル  カ.情報リテラシー


4 次の文中の( ? )〜( ? )に入る適切な語句を下の語群の中から選び,その記号を答えよ。
(1)( ? )は,来談者中心療法を提唱し,相談者の成長と自己探求に必要なのは,相談を受ける側の自己一致(純粋さ),無条件の肯定的関心,( ? )であるとした。
(2)対人関係のもち方について,不足している知識を学び,不適切な行動等を改善し,望ましい行動を新たに獲得するための方法を( ? )という。
(3)人は自ら問題を解決する能力をもっているので,対等な仲間関係を通じて相談者の問題解決能力をサポートすることを( ? )という。
語群
ア.フロイト    イ.共感的理解  ウ.ロジャーズ  エ.自我同一性
オ.ブリーフ・カウンセリング     カ.ピア・カウンセリング
キ.ソーシャルスキル・トレーニング  ク.コンサルテーション


5  次の文は,「学習指導要領」の教育課程の編成の一般方針の一部である。以下の(1)〜(2)の各問いに答えよ。

各学校においては,法令及びこの章以下に示すところに従い,
  児童の人間としての調和のとれた育成を目指し,地域や学校の実態及び児童の心身の( ? )や特性を十分考慮して,適切な教育課程を編成するものとする。   【小学校学習指導要領】

生徒の人間としての調和のとれた育成を目指し,地域や学校の実態及び生徒の心身の( ? )や特性を十分考慮して,適切な教育課程を編成するものとする。   【中学校学習指導要領】

生徒の人間としての調和のとれた育成を目指し,地域や学校の実態,課程や学科の特色,生徒の心身の( ? )及び特性等を十分考慮して,適切な教育課程を編成するものとする。
【高等学校学習指導要領】
学校の教育活動を進めるに当たっては,各学校において,児童(生徒)に(    )をはぐくむことを目指し,創意工夫を生かし特色ある教育活動を展開する中で,( ? )の育成を図るとともに,基礎的・基本的な内容の確実な定着を図り,( ? )の充実に努めなければならない。
【小学校・中学校・高等学校学習指導要領】
(生徒)は中・高等学校学習指導要領
(1)文中の( ? )〜( ? )に入る最も適切な語句を下の語群の中から選び,その記号を答えよ。
語群
ア.個性を生かす教育    イ.学習意欲     ウ.状況
エ.横断的・総合的な学習  オ.人間尊重の精神  カ.健康   キ.豊かな心
ク.発達段階        ケ.自ら学び自ら考える力      コ.興味・関心

(2)文中の(    )にあてはまる語句を答えよ。


6  以下の(1),(2)の各問いに答えよ。
(1)次は,1948 年の国連総会で採択された宣言の一部である。この宣言を何というか。答えよ。
第1 条
すべての人間は,生れながらにして自由であり,かつ,尊厳と権利とについて平等である。人間は,理性と良心とを授けられており,互いに同胞の精神をもつて行動しなければならない。

(2)次のアは「男女共同参画社会基本法」,イは「児童の権利に関する条約」のそれぞれ一部である。文中の( ? )〜( ? )に入る適切な語句を下の語群の中から選び,その記号を答えよ。
ア.第 3 条 男女共同参画社会の形成は,男女の( ? )が重んぜられること,男女が性別による差別的取扱いを受けないこと,男女が個人として能力を発揮する機会が確保されることその他の男女の人権が尊重されることを旨として,行われなければならない。

イ.第 3 条
1 .児童に関するすべての措置をとるに当たっては,公的若しくは私的な社会福祉施設,裁判所,行政当局又は立法機関のいずれによって行われるものであっても,児童の( ? )が主として考慮されるものとする。
  第12 条
1 .締約国は,自己の意見を形成する能力のある児童がその児童に影響を及ぼすすべての事項について自由に自己の意見を表明する権利を確保する。この場合において,児童の意見は,その児童の年齢及び( ? )に従って相応に考慮されるものとする。
語群
ア.保護者の意見  イ.個人としての尊厳  ウ.性別  エ.成熟度
オ.本質的平等   カ.最善の利益     キ.人格  ク.能力


7 以下の(1),(2)の各問いに答えよ。
(1)次の文中の( A )及び( B )に入る適切な語句を答えよ。また,文中の( ? )及び( ? )に入る適切な語句を下の語群の中から選び,その記号を答えよ。

・生徒指導の取組みに当たっては,生徒一人ひとりの個性を生かし,人間味あふれる温かい指導を行うことが大切である。そのため教師は,日常の教育活動を通じ,生徒との( ? )関係を大切にし,生徒との好ましい人間関係の育成に努めることが重要である。
・「生活のきまり」,「生徒心得」等と通称される( A )は,児童生徒の学校生活における行動の在り方,基準または守るべき事項を定めたものをいい,学校の責任と判断により決定されるべきものであるが,児童生徒の実態,保護者の考え方,地域の実情等を踏まえ,より適切なものとなるように絶えず見直しを行う必要がある。
・文部科学省は,問題行動等の調査において,いじめを,「自分より弱い者に対して一方的に,身体的・心理的な攻撃を( ? )に加え,相手が深刻な苦痛を感じているもの。なお,起こった場所は学校の内外を問わない。」として,その件数の把握に努め,問題解決の徹底を図っている。
・平成16 年10 月1 日に改正施行された児童虐待防止法においては,児童虐待を受けたと思われる児童を福祉事務所若しくは児童相談所への( B )義務の対象として改正し,児童虐待の防止に努めている。

語群
? ア.協働   イ.仲間   ウ.信頼   エ.一体
? ア.意図的  イ.組織的  ウ.計画的  エ.継続的

(2)次の文中の( ? )及び( ? )に入る適切なものを下の語群の中から選び,その記号を答えよ。
・( ? )とは,企業や公共機関等において,主体的な進路選択能力の育成を図る体験学習を実施するものである。
・( ? )の基本にある考え方は,他の人の役に立つ体験を通して,「自己有用感」を獲得させ,社会性の未熟・未発達という課題を克服するというものである。
語群
ア.野外体験活動         イ.エンカウンター
ウ.ピア・サポート・プログラム  エ.キャリア・カウンセリング
オ.インターンシップ       カ.アサーション・トレーニング


8  次の文中の( ? )〜( ? )に入る適切な語句を答えよ。
平成17 年12 月8 日に中央教育審議会から答申された「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」では,次のように述べられている。
特別支援教育は,これまで( ? )の枠組みの下で培われてきた教育水準や教員の( ? )が維持・向上できるような方向で推進されることが必要である。また,LD・ADHD・高機能自閉症等の状態を示す幼児児童生徒が,いじめの対象となったり不適応を起こしたりする場合があり,それが( ? )につながる場合があるなどとの指摘もあることから,学校全体で特別支援教育を推進することにより,いじめや( ? )を未然に防止する効果も期待される。さらに,これらの幼児児童生徒については,障害に関する医学的診断の確定にこだわらず,常に教育的ニーズを把握しそれに対応した指導等を行う必要があるが,こうした考え方が学校全体に浸透することにより,
( ? )の有無にかかわらず,当該学校における幼児児童生徒の確かな学力の向上や豊かな心の育成にも資するものと言える。


9 次の文は,「学習指導要領」の総則の一部である。文中の( ? )〜( ? )に入る最も
適切な語句を,下の語群の中から選び,その記号を答えよ。

各教科等の指導に当たっては,児童が学習内容を確実に身に付けることができるよう,学校や児
童の( ? )に応じ,( ? )やグループ別指導,繰り返し指導,学習内容の習熟の程度に応じた指導,児童の興味・関心等に応じた課題学習,補充的な学習や発展的な学習などの学習活動を取り入れた指導,教師の( ? )指導など指導方法や指導体制を工夫改善し,( ? )に応じた指導の充実を図ること。                   【小学校学習指導要領】

各教科等の指導に当たっては,生徒が学習内容を確実に身に付けることができるよう,学校や生
徒の( ? )に応じ,( ? )やグループ別指導,学習内容の習熟の程度に応じた指導,生徒の興味・関心等に応じた課題学習,補充的な学習や発展的な学習などの学習活動を取り入れた指導,教師の( ? )指導など指導方法や指導体制を工夫改善し,( ? )に応じた指導の充実を図ること。                           【中学校学習指導要領】

各教科・科目等の指導に当たっては,教師間の連携協力を密にするなど指導体制を確立するとと
もに,学校や生徒の( ? )に応じ,( ? )やグループ別指導,教師の( ? )指導,生徒の学習内容の習熟の程度等に応じた弾力的な学級の編成など指導方法や指導体制を工夫改善し,( ? )に応じた指導の充実を図ること。            【高等学校学習指導要領】

語群
ア.独創的な  イ.学習習慣  ウ.協力的な  エ.社会の変化   オ.一斉指導
カ.規模    キ.個別指導  ク.個     ケ.実態      コ.集団


10  次の文中の( ? )〜( ? )に入る適切な語句または数字を答えよ。
(1)近代文学を代表する詩人の一人である( ? )は,明治40 年(1907 年)山口県に生まれ,詩集「山羊の歌」,「在りし日の歌」などを残した。

(2)地球温暖化の防止を目的とした京都議定書が,平成17 年(2005 年)2 月16 日に発効した。温室効果ガス排出量削減をめざす我が国における国民的プロジェクトを「チーム・マイナス( ? )%」という。

(3)昭和41 年(1966 年)に青少年育成国民会議が,家族の結び付きを強め,家族そろってのだんらんの機会を増やすとともに,家族みんなが愛情と信頼に結ばれた温かい人間関係を育てる契機とするために,毎月第3 日曜日を( ? )とする運動を提唱した。

(4)地方自治法第252 条の22 第1 項にある「政令で指定する」市で,指定都市以外の都市で規模能力が比較的大きな都市について,その事務権限を強化し,できる限り住民の身近で行政を行うことができるようにして,地域行政の充実に資するべく設けられたものを( ? )市という。平成17 年(2005 年)10 月1 日現在,全国で37 市が指定を受けている。

(5)「文化・スポーツ元気県」をめざして,今年11 月に「第21 回国民文化祭・やまぐち2006」が開催されるのに続き,平成23 年(2011 年)には,山口県で48 年ぶりとなる「第66 回( ? )」が開催される予定である。



【養護教諭のみ出題問題】
5 次の文章は,平成10年の教育課程審議会答申である。この答申を踏まえ,学習指導要領が改訂された。文中の( ? )〜( ? )に入る適切な語句を下の語群の中から選び,その記号を答えよ。

保健については,生涯を通じて自らの健康を適切に管理し,改善していく資質や能力の( ? )を培うため,健康の大切さを認識し,健康な( ? )を確立する観点に立って,内容の改善を図る。その際,近年の成育環境,生活行動,( ? )等の変化にかかわって深刻化している心の健康,( ? )をはじめとする生活習慣の乱れ,生活習慣病,( ? ),性に関する問題等について対応できるようにする。また,新たに,( ? )等における安全の確保についても取り上げるとともに,健康・安全と( ? )とのかかわりについて,体験的な活動などを通して( ? )的な理解を深めるようにする。

語群
ア.保持    イ.ライフスタイル  ウ.ヘルスプロモーション
エ.自然災害  オ.基礎       カ.疾病構造     キ.薬物乱用
ク.教育    ケ.社会       コ.食生活      サ.運動
シ.実践    ス.日常       セ.管理


注)小・中・高と養護教諭の問題の違い
小・中・高と共通問題が大問1〜4で、5番のみ小・中・高と養護教諭の問題は差し替えられている。
また、6.7.8番は共通で、養護教諭の9番は、小・中・高の10番(例年の一般教養)となっている。
つまり、養護教諭は全部で9問で、小・中・高の5番差し替え、9番カットとなっています。




問題対応表  (内容は同じで、順が異なっています。)
養護教諭⇔小・中・高   養護教諭⇔小・中・高 
  1  ⇔ 1 6 ⇔ 6
  2  ⇔ 2 7 ⇔ 7
  3  ⇔ 3 8 ⇔ 8
  4  ⇔ 4 無⇔ 9
  5別⇔ 5別            9  ⇔ 10

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験ver山口県 更新情報

教員採用試験ver山口県のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング