ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

祝ッ!小平第二小開校80周年!コミュのいつのまになくなった?!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サーチ(調べる) 調査中!情報ください!コーナー サーチ(調べる) 


☆体育館履き (年代調査中。しかし「復活」もあるということ。とにかくワックスになじんでいる上履きは滑って危ないということです。) 
☆三角牛乳 テトラパック。ゴミ問題で廃止。年代調査中。)
☆牛乳のふたをあけるミニ千枚通しのような器具。
☆穴に消しゴムのカスをよく詰めた、木の机・二個一の木の机。
☆こづかいさんがチャイムがわりに鳴らしていた大太鼓の合図。
☆すなけし。
☆小平駅前の盆踊り
☆音楽室のオルガンを兼ねてる机。
☆二小音頭(S43作曲)が運動会で踊られなくなったのは?
☆音楽室のバッハ・ベートーベンなどのポスター。
☆校庭南側の徐々に高くなる2列の丸太の遊具の向かって右半分。
☆家庭訪問 (今は地域めぐりという形。お宅にお邪魔せず、家がどこにあるのかの確認を先生がされて、きましたメモを投函するという形。お話も希望によりできる。==>これは実はすっかりなくなっていた家庭訪問が何年か前に復活した形だそうです。少なくとも4年前からは復活。ちなみにお隣の小学校はまだお宅訪問の形だそうです。)
☆南校舎1〜3階の廊下備え付けの
1階まで落ちるゴミ箱がつかわれなくなったのは?
☆屋上で遊ぶ習慣。(遊んでもいい設備になっていないため、子供を遊ばせると疲弊がはなはだしく、雨漏りの原因になる。他の学校で事故があった、など。年代不明なので、情報待ってます。)
☆ダルマストーブ。(石炭)
☆家庭科室 足踏みミシン。
☆栄ストア
☆男女別、性教育。

自分たちの頃はどうだったか教えてください。
それと他にも、これはいつ頃なくなったのかな、
まだあるのかな・・・?などなど思いついたら、
どしどし書き込んでくださいね!

手(チョキ) 電球  ありがとうございます。確認できたよコーナー!!  電球

☆二宮金次郎像(昭和29年にはなかった。)
☆旧校歌(昭和14年4月制定、昭和36年3月から新校歌)
☆用務員宿舎。(昭和41年12月)
☆脱脂粉乳(昭和45〜46年に牛乳に変わった。)
☆鯨肉メニュー(昭和50〜51年)
☆ガリ版(昭和55年付近)
☆運動会のはだし足袋 (昭和54年から昭和60年ぐらいの間。詳細情報待ってます。)
☆ちょうちんブルマー(昭和58年)
☆たからや (昭和62年(1987)少なくとも6月までに。広報誌ひまわりに記述あり。)
☆赤チン (昭和49年 確認済)
☆回田通り、いなげやから北の『天上川』(昭和54〜55年)
☆S53年度卒業制作で作った校庭東側にあった象の置物。(昭和58年1月)
☆わら半紙 (昭和60年付近 上質・中質・再生紙へ)
☆シミズ牛乳。(昭和60年か61年に森永牛乳へ)
☆緑川(ブリジストン工場からの排水溝)がふたをされていなかった頃。(昭和62〜63にかけて)
☆熊野宮参道の砂利道。(昭和63年〜平成にかけて)
☆ハーモニカ教育。(平成元年周辺)
☆インフルエンザ2回学校集団接種(平成2年度より個人接種へ切り替え)
☆先割れスプーン。(平成3年頃)
☆自由に誰でも学校に入いれていた時代。門が開け放たれていた時代。(平成3年度)
☆南校舎にあった学級の教室 (平成4年度より)
☆秋の遠足 (平成4年度より)
☆家庭訪問(平成5年度より)
☆20分休みという呼び方。(平成9年度か10年度)
☆岩石園のしきつめられていた石 (平成12年3月卒の卒業アルバムにはあった。)
☆南校舎東側昇降口 (確認だいたい済)
☆自由に誰でも学校に入れていた時代。(平成13年度まで)
☆1・2時間目の間と3・4時間目の間のチャイム。(平成13年度〜現在)
☆駅前花時計(平成14 OR 15 の大雪での故障後)
☆男子 体操着短パン白(平成15年度から紺へ)
☆卒業アルバムの住所録。(平成16年3月卒業分からなくなった。)
☆森永牛乳(平成17年4月から東毛酪農牛乳)
☆「教頭先生」という呼び方。(東京都は平成17年4月より副校長先生へ呼称変更。)
☆青少対&PTA合同スポーツ大会。(平成17年度)
☆中庭の太鼓橋&滑り台のジョイント遊具(平成17〜18年 残念ですが、金属疲労で、危険になってしまったためだそうです。確認済)
☆校庭西側ブランコ (上の中庭太鼓橋&滑り台ジョイント遊具が廃止されてまもなく。こちらも金属疲労。)
☆学芸会 (平成17年度から学習発表会へ移行。)
☆校庭南端の回田道脇にあったポプラの大樹(平成17年度冬休み中)
☆体育館の学童保育。(平成18年(2006)3月まで)
☆あかしあ通り学園東3丁目歩道橋(平成18年3月頃)
☆校庭南側ブロック塀。(平成20年2月13日)
☆給食のミルメーク&ビニール入りソフト麺 
(なんと!! ミルメークもビニール入りソフト麺も現役だった!!)
☆30cmの竹製ものさし。(なんと!! これも現役だった!!2年生が使用。)
☆アメリカシロヒトリ駆除(現在も続いているが、学校からの申請による。)

コメント(98)

11日には、まだ昔の看板だったのですが、
3日前行ったときにはもう変わってました。
なくなるとちょっと悲しいです。

駅前西友横  『小平ショッピングセンター』の看板。
黒8番さんの 30cmの竹製の定規ですが・・・
今日2年の娘がおたよりを持って帰ってきて、
算数の「長さ」の勉強をするので
「竹製の30cmの定規」を持ってきてください。
とありました。学校で買うわけではなく
それぞれ用意するようです。


というわけで、竹製30cm定規は絶滅?してなかったみたいです。


そこで、私が二小の2年生の時に使っていた
竹製の30cm定規を娘に持たせることにしました。
とっておいてよかった!! かなり、嬉しいです。
>56 の教頭先生が副校長先生に呼称変更になったのは・・・
平成17年4月、ということです。

当時の校長・副校長会の資料にその意義・目的が書いてありました。

東京都教育委員会による、教頭の名称変更の意義・目的
(1)校長及び教頭のトップマネジメントの強化
(2)教頭のモラールアップ
(3)対外的な対応の円滑化

教頭先生が副校長先生に呼称が替わった
平成17年4月には、もう一つ大きな出来事がありました。

個人情報保護法が施行になったのがこのときです。



では、卒業アルバムについている
住所録がなくなったのはいつか??

これは平成17年を待たずになくなっているようです。
平成16年3月卒業のアルバムからなくなっています。

昔は旧交を温めるには必需品でしたが、
ミクシィ(笑)や「ゆびとま」サイトなどを使わない限りは
再会しづらい世の中となってきました。

この保護法が施行されたことで、
保護者は、クラスの連絡網に自分の家の電話番号を
載せるかどうかを選択できるようになりました。
HPや広報誌なども、子ども達の写真を載せるのは
一苦労で、子どもたちの生き生きとした表情を載せた
学校の情報は、発信するのは難しい時代となりました。
時代が時代なので仕方ない部分もありますが、
個人的には「ややこしい時代」になっちゃったな、という
気がしています。

ホント、ややこしや〜だよねあせあせ(飛び散る汗)
連絡網に住所も載らなくなって、
お友達に年賀状を出すのに、住所を聞かなくちゃならないのよね。
私は、低学年のうちは、そのお友達のおうちの人に、
教えていいかどうかも聞いてもらって、
よければ教えてもらう・・・というふうにしていたし。
年賀状も気軽に出せなくなっちゃったなぁ・・・と泣き顔
現役二小PTA以外の方に解説します。

連絡網に載らない場合、どうしているかというと、
載せてもいい人だけで連絡網を作り、最後の人にだけ
連絡をもらうように電話番号を教えておく、そして、
一番前の人に返す、というシステムです。
(そうだよね、ぴょんちゃん。)

でもさ〜、文集の住所録がないとなると
「同窓会」を新たに召集!!なんてことが
したくなっても手段がゼロ、ということになるよね。
これは何か手をうっておいたほうが
いいように思うよ、私は。
20年後の100周年の時なんて、私たち
「高齢者」にしか連絡のとりようがなくなるよ。
150周年になったら、もはや同窓生が誰か
さっぱりわからん、って事態です。
HPに同窓生の部屋、とかを設けている小学校も
あるみたいだけどね。
寄付を募られそうで、ちょっと怖い部屋?




>つんこさん
そのとおりです

何十年後、「同窓会」どうするんだろうね〜
それに、
前、数人で集まったとき、
D君が住所録の電話番号見て、酔った勢いで電話かけたじゃない?
そんなこともできなくなっちゃうのよね・・・
そう、D君のように乱用する人を警戒して(笑)
なくしたのよねえ(笑)。
少なくとも、私たちの代では何回もあの住所録が
役にたってたよね。卒業アルバムに残された
鉛筆チェックが物語る。

住所録がすっかりない、となると、
何十年後かのまとまった再会、というのは
非常に難しいね。
先生の居場所だってわからない。
よほど名をなし、Yahooの検索で
でてくる先生以外はもう会えない。
ミクシィみたいなのだって、便利なようで
マイブームの時期がそれぞれ違うしね。

今の時代、別れてもメールで
つながってはいけるけれど、一方で、切りたい過去は
バッサリ切られるからね。こっちのアドレスを捨てるか、
『このアドレスを消去しますか?』という作業で。

ただ、学校としては何か手段を講じておかないと
気がつけば同窓生の連絡先が一人もわからなくなるね。
有志の登録制、とかでもいいかも。
学校の先生はしょっちゅう替わっちゃうから、
お任せできない。

じゃ、同窓生登録サイトの管理人をたてるか?
ぴょんちゃんたちNEW AGE ジモティーさんが
望ましいね、学校に行ってもらう用事もでてくるだろうし。
ネ、黒8番さん。(と急に振ってみる。)

と妄想が広がる休日であった。



そうだね〜exclamation ×2
黒8番さん、頼りにしてます揺れるハート
雑用係りは、私がやるから・・・
(と、押してみる。)
ちょっと考えるとそう思うけれども、
今のは私のつぶやき、ということで。
今は、他にすることがありますので手(パー)
なんか3〜4日入ってなかったらお呼ばれされてますねあせあせ(飛び散る汗)
全国で同じような状態なのだから、これはビジネスの香りが…なんて上手くいけば「ゆびとま」は大盛況のはずなんですけどネあせあせ

難しい問題ですね。
個人情報の価値は上がる一方でしょうから管理も大変になるだろうし。電子化しないほうが安全かな?とまで思えてきます。
そうだね。電子化すると「流失」はつきものね。
今年、高校が100周年だったんですが、3年前ぐらいから
同窓生の住所録大捜査を始めて、住所録を販売、
その後寄付を募って、先日盛大な記念式典だったよ。
音頭をとった同窓会会長が有名人だったことで
かなり求心力があったんだと思う。
若い人のとりこみがうまかった。
二小卒の有名人を待つ?
岩石園の上に敷き詰められていた小さな石・・・>少なくとも平成12年3月まではあった。

正門のところにある開校50周年記念の石碑の北隣にあるのが
岩石園。これも開校50周年記念で集められた寄付金で
作成されたものです。

当時の理科専科の先生のご指導のもと、
PTAの方々が建設省に許可をとって、
多摩川の上流・中流・下流の石を採取し、
トラックで運びいれてくださったものです。

当時は水も流れていたとか。
岩石園のパンフレットも作成され、理科の授業に
利用されたほか、当時は「岩石クラブ」も作られました。

一生懸命作っても専門の先生が転勤されても
宝の持ち腐れにならないように、企画当初から意図的に
多くの地域の方に関わっていただいたということです。
『ちょうちんブルマー』


二小卒業生アルバムによると・・・。
S52 は完全にちょうちんブルマー。
S53か54あたりから「ショーツ型ブルマー」と
混在となりました。
ちなみにこのショーツ型ブルマーがはやりだしたのは
東京オリンピックのバレーボールチーム着用が
きっかけとなっているようです。
ショーツ型ブルマーが
ちょうちんを凌駕したのはS55。
S58 にはちょうちんブルマーは姿を消しました。
ショーツ型ブルマーが流行ってから
10年以上経って、ようやく二小も
ショーツ型に変わったということですね。

ではショーツ型ブルマーが消えたのはいつか??
次回に続く。
『ショーツ型ブルマー』

ちょうちんブルマーに替わって登場したのが
このショーツ型ブルマーですが、
これももう過去の遺物。
ブルセラショップが取り沙汰されて
社会問題となり、
ショーツ型ブルマーは急速に消えていきました。
二小では平成11年頃から紺のハーフパンツに
移行されていき、平成13年には
すっかりハーフパンツに
移行完了しているようです。

そういえば男子のハーフパンツも
いつのまにか白から紺に替わってますね。
あれはいつからでしょうね??
情報をお寄せくださいませ。
『南校舎の学級用教室』

児童の数が減少して、クラス数が減り、
いまや、南校舎にクラスの教室が
ひとつもない状況ですが、これは
いつからか調べました。

平成4年度からです。

それまでは2年生が2階や3階を使っていました。
ちなみに私も今の放送室の更に奥(西)の
教室、現在資料室になっているところが
2年の時の教室でした。
男子用紺パンになったのは真ん中の子が入学した時からだよ。
説明会の時に紺でと言われてびっくりしました
そして男子はみんな徐々に白から紺に変わっていきました
りっちーさん

へ〜、節目に入学したんだね。
またひとつ解決!
紺のほうが汚れが目立たなくていい気がする。
「先割れスプーン」 

が、消えたのは平成3年ごろだそうです。
この日を境に!!と、記念すべき日はなくて、
なんとなく出さなくなっても、不自由だって
声があがらず、自然に消えてしまったのが平成3年頃という
栄養士さんのお話でした。
「学園東3丁目歩道橋」


あかしあ通りの学園東3丁目の歩道橋。
学園東小ができるまでは、みんなここを
通って二小にきていました。

道作り課に問い合わせましたら
平成18年3月頃、だそうです。
はっきり記録してないんですね。
14小学区の青梅街道の歩道橋も
ここ数年の間でなくなりました。
調査中に「二宮金次郎像」を追加しました。
昭和4年建築のL字型校舎の北校舎の校庭側に
「二宮金次郎像」があったそうです。
S28 & S30 卒の方のインタビューで複数証言がありました。
おそらくS33かS34の校舎増築の際になくなったのではないかと
推測していますが、情報をお持ちの方、メッセください。

ちなみに一小・三小は現在も「二宮金次郎」が学校にあります。

健康センターに伺いました。


『アメリカシロヒトリ駆除』・・・現在も続いている。但し、発生してから学校が申請して駆除にくるという形をとっている。 (by 健康センター)

『2回にわたるインフルエンザ集団接種』・・・平成2年度より個人接種に切替
『秋の遠足』・・・平成4年度より。

平成4年度から第2土曜日が休業日になるなど移行していき、
時間数獲得のため、秋の遠足がなくなった。
秋には遠足とは銘打っていないが、社会科見学・生活科見学などに
名目を変えている。
『家庭訪問』・・・平成5年度から地域巡回へ。
『学芸会』・・・平成17年度より、学習発表会へ。

単なる名称変更にとどまらず、学習発表会にふさわしい内容に、ということで
企画された。平成17年度の3年生の発表は「ヤゴ」6年生の発表は「大江戸夢物語」で、環境問題をとりあげた。
『青少対&PTA合同スポーツ大会』・・・平成10年度に始まり、平成16年度まで続いた。途中平成15年度は青少対単独。

平成17年度から運動会が秋に変更になったため、なくなった。
『20分休みという呼び方』・・・平成9年度か10年度から「中休み」となる。

校報(現在の二小だより)の4月号には生活時程表が掲載されます。
2時間目と3時間目の間の休み時間を昔は「20分休み」と言いましたが、
現在は「中休み」のほうが主流です。
平成9年度の二小だよりが保管されていないため、その転換点は
はっきりしませんが、平成8年度には「20分休み」、平成10年度には
「中休み」とあります。

ちなみに、「中休み」も20分なんですか?
>鉄さん
そうなんです、20分。
私も休み時間が20分じゃなくなった時期があったのかな?と
思ったんですが、そうではないみたいです。
土曜日があった時は土曜日は「15分休み」と書いてありました。
今も2時間目と3時間目の間は20分の休みです。
『1・2時間目の間と3・4時間目の間のチャイム』・・・平成13年度から。

子供の自主性を伸ばすということから、
1・2時間目の間と3・4時間目の間のチャイムがなくなり、
それは今も引き継がれています。
1&3時間目の終わり・2&4時間目の始まりがないわけで〜す。
チャイムの種類は一種類。
時間は適宜手動で変えられるそうですよ。
『自由に誰でも学校に入れていた時代』・・・平成13年度

2001年6月の附属池田小事件をきっかけに二小も
関係者以外立入禁止となり、門扉が閉められるようになった。
『ハーモニカ教育』・・・平成元年周辺。

以前は入学してすぐにハーモニカを習ったものですが、今は
ピアニカですね。これは鍵盤的要素を取り入れるというよりもむしろ
中学年で習うリコーダーへの移行が、ハーモニカの息遣いよりも
ピアニカのほうがスムーズという考え方だそうです。
こちらもざざざっと更新します。


☆二宮金次郎像(昭和29年にはなかった。)
☆旧校歌(昭和14年4月制定、昭和36年3月から新校歌)
☆脱脂粉乳(昭和45〜46年に牛乳に変わった。)
☆鯨肉メニュー(昭和50〜51年)
☆ガリ版(昭和55年付近)
☆回田通り、いなげやから北の『天上川』(昭和54〜55年)
☆S53年度卒業制作で作った校庭東側にあった象の置物。(昭和58年1月)
☆わら半紙 (昭和60年付近 上質・中質・再生紙へ)
☆緑川(ブリジストン工場からの排水溝)がふたをされていなかった頃。(昭和62〜63にかけて)
☆ハーモニカ教育。(平成元年周辺)
☆自由に誰でも学校に入いれていた時代。門が開け放たれていた時代。(平成3年度)
☆自由に誰でも学校に入れていた時代。(平成13年度まで)
☆1・2時間目の間と3・4時間目の間のチャイム。(平成13年度〜現在)
☆森永牛乳(平成17年4月から東毛酪農牛乳)
『用務員宿舎』・・・昭和41年12月。それまでL字型校舎の西側校舎に併設され住み込みだった。
>みっちーさん
それは何年頃ですか?
私の時もあったし、卒業アルバムでも屋上で遊んでいる写真が
昔は多かったけれど、今は何かイベントの時以外は閉められてます。
校舎も古くなってきたから&安全のこととか考え方が
変わってきたのかもしれないですね。
ふむふむ・・・さては校長先生の代替わりアタリに謎が??
ありがとうございました!

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

祝ッ!小平第二小開校80周年! 更新情報

祝ッ!小平第二小開校80周年!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング