ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

祝ッ!小平第二小開校80周年!コミュの二小付近小平クイズ!ここど〜こだっ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは(二小界隈中心)一体 どこでしょう?
二小校区に限りませんが、
二小の子が見ていそうなところの写真を撮っていきます!
皆さんも出題してみてくださ〜い!

コメント(180)

もうひとつヤマボウシPart?です。
どこかで見た気がしませんか??
>126 鉄さん 二小のドラえもんの通りの一本西か?二本西か?三本西?
確認しにいくチャンスがなかなかございませんが・・・ここらへんでしょ?
昔はこのあたりぐらいまでは
子どもたちも活動範囲でしたが、
今の子どもたちはどうでしょう??

ここはどこ?
>141

どこかで見た気がする・・・
と思っていたら、
今日、いなげやに行く時に通ってしまいましたウッシッシ
いつもわからなくて、悔しい思いをしていましたが、144はたぶん分かります。

一ツ橋学園の商店街の坂を下りきった所ではないでしょうか。
みじょさん ピンポン電球です。
これは難しいかなと思ってたのですが。
学園にお強いんですね。じゃ、これは・・・?
>141 142
ぴょんちゃん、そうです!

回田通りを青梅街道からあがり(北に行き)、
一筋目東入ルの交差点のところの駐車場。
(京都風の説明ですがわかります??)

さて皆さん、問題です。
この駐車場。昭和40〜50年代は何だったでしょう??

 ヒント:当時の航空写真を見るとよくわかります。
昔から不思議に思っていました。
仲町と学園東町の境って本当に不思議です。
どうして、このような境になっているのか、誰か調べて下さい。
そんなん、鉄さん調べて手(パー)・・・と思いつつ目がハート
地図を出してきました。

不思議・・・って言われるまで
なんと言うことなく思ってましたが、たしかに・・・。
通りとか用水とかで、なぜ区切ってないか??
ってことですね。
青梅街道からの短冊型の畑がそこまでだったとか・・・
いや、それは不自然・・・。小平全域の地図を見ていると、
本当に回田通りから平安通りあたりまでだけが
仲町と学園の境がジグザグ凸凹・・・なんですね。
小平市制施行の昭和37年の前に
小川新田で何かがあったわけですね、こりゃ。
うっ・・・忙しい時に面白いテーマたらーっ(汗)です。
皆さん、何ででしょうね。調べましょ=!
鉄さん、あの写真からそんな深いテーマを
感じ取らないといけなかったのね・・・。

皆様、地図によりますと、むさしが丘学園って
天神町じゃなくって、鈴木町一丁目なんですねえ。
でも郵便局のところを渡った南側は天神町・・・。
・・・陸軍練兵場の敷地で区切ったってことでしょうね。
一人納得・・・。
>144当たりでしたか!
うれしいです。

>147も見たことあるような・・・

セブンイレブンの向かい、自転車屋の並びかな?
自信無いす。



みじょさん、こんにちは。ご名答です。

セブンイレブン・自転車屋さんってどこでしょう。
あるのかも・・・。学園に弱い私。
もう一枚 添付しますネ。
>147
>152よく見ると自分が思っている所ではありませんでした。

影の向きが違ってました・・・

五間通りを西に向かって見ているのですかね?
>みじょさん

影の向きに注目されるなんて、ホームズみたいですね。
五間どおりではありません。お昼過ぎに撮ったんだと
思います。もう一枚同じところから別向きを撮ったのが
あります。
これでいかがでしょうか。
>149 150
に関して、思い当たるような記事がありました。
「語っちゃって」トピに載せますね。

テーマは

『西武(箱根土地)と小川新田攻防戦』

というところでしょうか。
大ヒントありがとうございます。

全然、五間通りではなかったですね。

線路沿い旧一ツ橋大小平へ向かうロータリーかな。

交番の前になりますか?
初めての書き込みです!!よろしく〜
>152 154
学園西町のロータリー付近ですね〜
交番の前から撮ったのかな?
見えにくいけど、ローソンがあるはず・・・
ご名答です。
交番、あったかな〜。
あのへんは本当になかなか行かないので、
私は見てもわからないですあせあせ

みじょさん、さとぺっちさんも
おもしろい出題を待ってますね〜。

さて次は何を出題しましょう??
これにしよっ!
お〜
さとぺっちさ〜ん
ローソンはつぶれたんだよね
うちはなおびだったからその辺はよく知ってるの。
八百屋のひぐちの前はは自転車通りにくいよね
次の写真は…晴れてる…
>159
りっちーさん♪
こっちのローソンはまだご健在ですよ。
学西地域センターの隣のと、学園坂通り(こっちで働いていました)の2店がつぶれたけど・・・

そうだっけ?
一回潰してマンションの下にまた入ったのか…
私もまた撮りに行くね
二小界隈・・・にしてはちょっと遠いかな。
昔昔は校区だったよしみで・・・。
校区だった頃はこのへん、誰も住んでなかったかも・・・ですが。
ねーねー
うどんの後撮りにいったの?
スタミナあるね〜
滝山の方に何しにいったのよ〜ん
ちがうよ、滝山に行ったのは昨日なの〜。

先日、大正8年生まれの方のお話を伺いにいきましたところ、
この道の両側は雑木林で、ごたぶんにもれず、
「山」と呼ばれており、家は一軒もなかったそうです。
そして、何で有名だったかというと
ここらを歩くと「狐に化かされる」ので
日が暮れる前に早く帰れといわれていた
ところだったそうです。鬱蒼としていたのでしょう。
なんと、その方の親の代では、
青梅街道からこの道を越えて
一家の地所だったそうです。

ってことで163は滝山のバス道(って何て通り?)。
この横の石釜パン工房。パン買ったら
コーヒーがただで飲めるので、
おすすめだよ。
えっ!

滝山のバス道って、滝山団地の辺りですか?

あちらも二小の学区域だったって事ですか冷や汗

滝山は東久留米ですので学区域・・・はオーバーでしたね。
すみませんあせあせ
でも新青梅街道の北あたりはまだ小平ですので、
そこらへんまでは二小区域ということになります。
東京街道沿いに住んでいた二小の子供たちの家の
畑なり山に滝山も含まれていたようです。
ず〜っと南北に長い土地割りなんですね。
「うちのじいさんがうちの山で狐に化かされ、
奉公人たちと探しに行った・・・。」という
お話でしたし・・・・。
二小の初めての分校の五小ができたのが
昭和32年ですから、それまでは
非常に広い学区域だったことになります。
小平の北の果てから東は田無との境
西は平安院あたりまでが、二小区域です。

田無との境にお住まいの方の話では、
中学にいたっては、あのあたりは
一中の区域だったそうで・・・
足腰丈夫になるしかないでしょうね。
>158の場所から振り返って撮るとこんな感じです。ここはどこ??
さて、雨の似合う通りから。ここはどこ?
どちらもわかりましたが、今はアジサイ公園のアジサイがとても見事です
みなさんも見に行ってみてください。
私は風邪をひいてぼーっとしてますが、くれぐれも雨の寒い日に行かないように…
私みたいになりますよ〜
風邪をひいて1日のうちに忘れ物を三回しましたから。
りっちーさん 風邪ひいてるの? 体調崩しやすい季節なので大事にね。
両方ともわかっちゃったみたいですので、解答編。
>158&169 は仲町図書館横。関根屋さんの横ですね。こういう塀も今では珍しくなったね。>169は水道道路(私たち世代はグリーンロードとは呼ばないの)の
ラグラスよりちょっと西。南に向かって。

そうそう、あじさい公園。見頃です。今日のアジサイね。
鉄さん やっとたどり着きました。通りによって、本当に
仲町と学園東町の境がバラバラなんですね。

さて、ここはどこでしょう。
>172

つんこさん

わざわざ見に行ってくれたんですか?
ありがとうございます。

ヒントください。
鉄さん すみません。コメントがあるのに気づいてませんでした。
そしてどこを撮ったのかも思い出すのに一苦労でしたが・・・
これは南を向いて撮ってます。同じ日に撮ったので、
左の写真のところと近いですよ。


>158 168 は仲町図書館横、関根屋さんの塀・・・でした。

さて、夏です。私にとっては懐かしさ満点のここはどこ?
始まったねー
暑い夏が…
これから子供たちとたくさん行かなきゃ…ね水着
私達の時はまだ東部公園のプールなかったんで、
もっぱら萩プーに通ったものでした。
もう一枚載せときます。鉄さんあたり、懐かしいのでは?
もう夏も終わりですね。萩山駅って
もともとは今の萩山のプール周辺にあったそうですよ。

さて、新たな問題です。ここはどこ?
お久しぶりです。


見たこと有るような無いような景色ですね。


もう少しヒント頂けませんか。
この路地は、仲町380ですね。
青梅街道から、熊の宮の参道の1本西の路地を南下して50mぐらいの地点ですね。
私は今、愛知県に住んでいますが、1988年まで第二小学校のすぐ西隣に住んでいたので、よくわかります。
ちなみに、私は小平第二小学校の昭和53年度6年生で、6年1組青木先生のクラスでした。
2組が原口先生、3組が永野先生でしたね。

ログインすると、残り141件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

祝ッ!小平第二小開校80周年! 更新情報

祝ッ!小平第二小開校80周年!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング