ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『参加型』のロシア語講座コミュのロシア語感覚を磨こう!和文露訳?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 以下の和文露訳は間違いが沢山あります。どう間違えているのかを考えてみましょう。


   ?Мне кажется, что национальная проблема создает противоположные впечатления. ?С одной стороны, эта проблема касается критики насильственнной ассимиляторской политики и дисскриминации, что должно оценить положительно. ?С другой мы должны отрицательно относиться к возникновению национальных конфликтов, борьбы между национальными группами, стремящимися к политической независимости. ?Это потому, что они нарушают общественный порядок и наносят большой ущерб невиннному населению. ?При этом нужно отметить, что первая проблема входит в рамки социальной проблемы, не относящейся к перераспределению территории власти в то время как вторая проблема является политической проблемой, которая не разрешима в пределах существующего политического строя. ?Поэтому, мое мнения выражается так, что необходимо заключить национальную проблему в социальную проблему, а не в политическую.

 ?民族問題は、二つの相互に矛盾する印象を与えると私には思える。?一方では、強制的な同化政策や、差別政策を様々な角度から批判するという肯定的な側面がある。?他方で、自らの民族の政治的自立のために、民族紛争が生じることは、否定的に評価しなければならない。?民族紛争は、社会の秩序を乱し、多くの罪のない民間人を犠牲とするからである。?ここで重要なことは、前者の問題は政治的境界線の引きなおしの問題に結びつかない社会問題であり、他方後者は既存の政治的枠組みの中では解決できない政治的問題であるということである。?従って私の意見としては、民族問題を政治的問題ではなく、社会的な問題に含めるが重要なのである。


?
 日本語で「印象を与える」をそのまま訳すつもりでсоздать впечатлениеという表現を用いても、次の二つの理由でロシア語的に通用しません。
 第一に、проблемаを主語にこの表現は使えません。создать впечатлениеが使えるのは、何らかの事件・出来事です。
 第二に、この文は、自分の意見を述べている部分と考えれば、意見表明を表現するためにはвпечатлениеは不適切です。あまり根拠なく、漠然と「自分としては・・・と思います」というのを「印象論」と言うことがありますが、この連想でвпечатлениеを使う必要はありません。話し言葉的です。
 この文で言いたいことは、この問題には二つの側面があるということです。その意味でиметь двоякий смыслと言う表現が適当です。
 また、「私には思える」というのを、мне кажетсяとやるのは、やや口語的です。「私の理解する所では」として、в нашим пониманииと言うほうがいいです。


?
 二つの重要な問題があります。一つはкасаться чего-лです。これは、「言及」や「関連」を表す表現です。しかし、思ったよりこの言葉の使用範囲は広くない気がします。
 「言及」の場合、まず「〜で」と場所を示す必要があります。場所は、в статье, в докладе, в выступлении, в сообщении, в разговоре, в книге, в лекции, в какой-л работеなどです。従って自然に、主語は人になります。
 次に「関連」の場合、まずчего-лに当たる部分が人になることが多い。辞書にもよく:

Это меня не касается
それは俺に関係ないよ。

と言う例文があります。また、「Что касается чего-л, то...(〜について言えば、・・・)」と言う頻度の高い表現もあります。
 さらにчего-лに当たる部分は、簡潔に言い表された語句でないといけません。その点критикаと言う名詞は、あとにчего-лと結びついて長くなるので、適切ではありません。
 「関連」を一番制約なく用いることができるのは、связывать с чем-лです。

 二つ目の重要な問題は、должноです。これは、かなり強い、ほとんど命令的な感じで「〜せねばならない!」というニュアンスを帯びます。いきなり言うと「お前は一体何様のつもり?」という反感を買います。従って、この言葉を用いるには、自分の立場を明確に示す必要が少なくともあります。以下のような表現が使われます:

-с позиции кого, чего-л,
-выражая взгляды/мнения кого-л
-являясь представителем кого, чего-л
-с нашей точки зрения
-с точки зрения кого,чего-л

 「〜しなければならない」という表現で、それ程きつくないものに、次のような表現があります:

-мы должны оценть/受身でдолжна была оценена
-необходимо оценить
-следует оценить
-нужно оценить

またこれとの関連で、

-требует положительной оценки
-заслуживает положительной оценки

という表現もあります。


?
 「民族紛争が生じること」という日本語の意味につられて、

отрицательно относиться к возникновению национальных конфликтов

となっていますが、ロシア語的には「возникновение」の語は不要です。


?
 「Это потому, что」について。通常「Это」が何を指示しているのか、明確でない場合、この語を使わないほうがいいです。前の?の文では、Этоが紛争を指しているのか、民族集団を指しているのか、或いは民族紛争にたいする著者の立場を指しているのか、不明確です。ですので、「否定的に評価すること」を指すためには、これに対応する指示語を言う必要があります。この場合、評価をすると言うことはつまり、自らの立場を示すことですから、такая наша позицияを主語にすれば理解がすっきりします。この主語の対応して、「потому, что」の部分もобъясняется чемなどに変えていく必要があります。
 同じように「они」もNGです。подобные явленияとします。
 
 民間人はмирное населениеです。невинныйはгражданинなどと結びつきますが、感情的なトーンがあります。


?
 「前者の問題は」、「後者の問題は」などと、日本語では特に気にもせずに使いますが、ロシア語的にはこれまで「民族問題」という一つの問題を論じてきたのに、何故突然二つに増えたのか、という疑問が生じます。つまりこれまでは、問題の二つの側面について論じてきたのですから、первая сторона проблемы, вторая сторона проблемыと言わなければなりません。

 対応する形で、сторонаはвходить в рамкиしませんし、проблемの反復を避けるために、иметь социальный харакерとします。

 「政治的境界線の引きなおし」передел территориальной границы власти
 「既存の政治的枠組みの中では」внутри существующего политического строя. пределとстройは結びつかないのでこのように代える必要があります。
  
?
 мое мнение выражаетсяの表現の場合は、в 前置格を用います。2つの言い方があります:

-мое мнение выражается в том, что...
-мое мнение выражается в следующем:

これは、мое мнение заключаетсяにしても同様です。

 「民族問題を政治的問題ではなく、社会的な問題に含める」заключитьは、条約締結、投獄、結論の意味なので、ここでは使えません。включитьが適当です。
 また、проблемаの反復を防ぐためにもрядを使います。


従って以下のような訳になります:

Национальная проблема, в нашем понимании, имеет двоякий смысл. С одной стороны, эта проблема связана с критикой насильственнной ассимиляторской политики и дискриминации, что нужно оценить положительно. С другой – нам следует отрицательно относиться к национальным конфликтам, борьбе между национальными группами, стремящимися к политической независимости. Такая наша позиция объесняется тем, что подобные явления нарушают общественный порядок и наносят большой ущерб мирному населению. При этом нужно отметить, что первая сторона проблемы имеет социальный характер и не относится к переделу территориальных границ власти; в то время как вторая сторона проблемы является политической и не разрешима внутри существующего политического строя. Поэтому мое мнение выражается в том, что необходимо включить национальную проблему в ряд социальных, а не в политическых.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『参加型』のロシア語講座 更新情報

『参加型』のロシア語講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング