ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「作って食べる会」お料理集コミュの「アマンド・ショコラ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日のバレンタインのスウィーツレッスンで好評だったアマンド・ショコラ
アーモンドのキャラメリゼは、実際にタイミングを計るのが難しいですが、
何度かトライしてみて、コツを掴んでしまいましょう。
ご自身で頂いても、ラッピングしてプレゼントにしても・・・
お店の様に綺麗ではなくても、手作りらしい良さも味わえます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【材料】 約30個分

皮付きアーモンド(ホール) 50g
グラニュー糖 15g
水 5cc
チョコレート 70g
ココアパウダー 適量


【作り方】

? アーモンドはシリコンペーパーを敷いた天板に並べオーブンに入れ、
オーブンを150℃に設定しスイッチを入れます。
150℃に達したらスイッチを切り、そのままオーブンの中に5〜10分置いて
余熱焼きをして、オーブンから取り出したら、そのまま完全に冷まします。
※シリコンペーパーは後で使うのでそのままバット等に広げておきましょう。
別にチョコレートを細かく刻んでおきます。

? 鍋にグラニュー糖と水を入れて弱火にかける。
煮立ったらアーモンドを加えて耐熱のゴムベラで混ぜてからめていく。
表面が白くなり砂糖がまとわりついた様な状態になってきます。
さらに混ぜ続けると砂糖の結晶が溶けてキャラメル状になってきます。
茶色く色付いて来るまで、焦げないように混ぜ続け、
アーモンド全体にキャラメルが絡み、軽く煙が出てきたら、すぐに火から降ろし、シリコンペーパーに広げ、
すぐに菜箸や竹串で1個1個をばらばらに離します。
※かなりの高温なので、ヤケドに注意しましょう!

? 大きめのボウルに60℃程度の湯を用意して、チョコレートを小さめのボウルに入れ湯煎で溶かします。
 ※テンパリング画必要なチョコレートは、この時に調整してください。
別のボウルにアーモンドを入れ、溶けたチョコレートを大きめのスプーンで3杯ほど入れて、
手早く木ベラかゴムべらでゆっくりと混ぜていきます。
アーモンド全体にチョコレートが絡まったら、さらにチョコレートを3杯ほど入れます。

? チョコレートの掛かったアーモンドのボウルを氷水に当てて冷やしながら混ぜていきます。
表面が固まってきたら取り出し、さらにチョコレートを3杯ずつ入れ、
“混ぜる、冷やす”を繰り返しながら、ボウルのチョコレートがなくなるまで
アーモンドにチョコレートを絡ませていきます。
※ボウルの底にチョコレートが固まってアーモンド絡まない時は、ボウルを一瞬湯煎して溶かして作業します。

? ビニール袋にココアパウダーを大さじ2程度ふるい入れ、?のチョコレート掛けアーモンドを入れて、
全体にココアをまぶし付けます。
この時、チョコレートが固まり掛けた状態だと、綺麗にココアが付着します。

※ シリコンペーパーの代わりにアルミホイルやオーブンペーパーでも代用出来ます。
アルミホイルの場合は、余熱焼きが終わった段階でサラダ油を薄く塗り、
キャラメリゼしたアーモンドがくっつかないようにして使用します。
※ チョコレートは、お好みのものを使用してください。
ココアをまぶすので、普通の板チョコでもO.Kです。

コメント(1)

お菓子作りが苦手な私ですが、
頑張れば意外と簡単にできそうです。
今度のお休みにでもやってみようかと思います。
少しずつ少しずつ、アーモンドにチョコレートを絡ませるのって、
すっごく愛情感じますね。
大好きな人に食べてもらいたいなぁ。(照)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「作って食べる会」お料理集 更新情報

「作って食べる会」お料理集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング