ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊都国コミュのいとしまサイエンスキャラバン2008

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 遺跡から見た糸島の古代

 日   時 平成20年11月11日18時30分〜20時30分
 場   所 前原市役所 新館5F
 講演内容 「糸島の古墳文化」 
       辻田淳一郎准教授 
       九州大学人文科学研究院歴史学部門 考古学講座
       「伊都国王墓を探査する」
       水永秀樹准教授  
       九州大学工学研究院地球資源システム工学部門 地球工学講座

 申し込みはこちらから
 (http://www.itocara.net/info/next/1111_2008.html

 ※申し込みは11月7日(金曜日)までです!


 楽しそうな講演内容です。
 行ってみませんか。

コメント(4)

 早速、申し込みました。
 楽しい内容でしたら、皆様にもお知らせいたします。
1 糸島の古墳文化

 古墳とは、前方後円墳を典型とする墓制をいう。
 古墳時代とは3C中ごろからはじまり、6Cに全盛期を迎え、7Cに終わる。

 1Cから8Cまでの東アジアと倭人社会

 1C 漢委奴国王(金印)
 2C 倭国王の遣使
 3C 魏への遣使(卑弥呼239年)  古墳時代はじまる 倭から
 4C 空白の4世紀         古墳時代
 5C 倭の五王が南朝の宋に遣使   古墳時代
 6C 磐井の乱、仏教伝来(538年) 古墳時代の全盛期
 7C 遣隋使、壬申の乱       古墳時代の終末期 日本へ
 8C 大宝律令、平城京

 古墳からわかること
 地域社会の政治社会構造、広域的な交流、社会の複雑化の経緯

 糸島にある古墳について
 糸島には3,4Cの前方後円墳が多い。近畿も含めて同時期に前方後円墳が登場している。
 1、平原1号墓(弥生時代末期、破鏡、内行花紋鏡)
 2、一貴山銚子塚古墳(4C、103m糸島最大、10面の鏡)
 3、開1号古墳(4C後半、90m、竪穴式)
 4、丸隈山古墳(5C、85m、横穴式、日本製鏡)


 解明されるべき謎
 糸島において、3C〜4Cまでは古墳の築造が活発である。
 ところが、5Cに入ると築造数が減る。この時期全国、宗像、有明方面では相変わらず古墳の築造が活発である。
 また、5Cに入ると糸島の集落が廃棄寸前にまでなっている。
 糸島で何が起こったか、東アジア全体、日本全体の情勢も含めて解明したい。




2 伊都国王墓を探査する。

 遺跡探査は19Cのイギリスではじまった。
 トウモロコシ畑の生育状況で、地下の様子を予想することができた。

 現在の物理探査
 磁気探査
 電気探査(継体天皇陵を調査した。)
 電磁探査(西都原古墳群の陵墓参考地を調査した。)
 地中レーダー

 糸島での調査
「井原鑓溝遺跡」(怡土郡井原村)を1781年から1788年(天明年間)に調査した記録が残っているものの、現在では場所がわからなくなっている。
 そのため、「地中レーダー」により探査した。

 地中1mほどに怪しい痕跡を発見した。
 しかし、扇状地の洪水跡であった。
 弥生時代の遺構は地中、30センチから50センチに眠っている。
 今回の調査では発見できなかったが、今後の調査に期待したい。


 紹介が遅れてすみませんでした。風邪をひいていました。
 伊都国歴史博物館で特別展があっています。
 サブタイトルが「海人を支配した王と豪族たちの軌跡」です。
 (サブタイトル読めませんでした。)
 11月24日までです。
 雷山千如寺の銀杏の紅葉が映える時期です。
 紅葉狩りの帰りにお寄りになってはいかがでしょうか。
 大変な間違いをしました。
 雷山千如寺できれいなのは「もみじ」です。
 「銀杏」は間違いです。


 さてさて
 5Cに糸島に何があったのでしょうか?
 例えば
 ※石斧が時代遅れになったため、経済力が落ちた。
 ※邪馬台国が大和朝廷へと移行したため一大率が不在となり、政治力が落ちた。(邪馬台国近畿説の場合)
 ※邪馬台国が滅びて、大和朝廷の天下となったため伊都国の国力が相対的に低下した。(邪馬台国九州説の場合)
 
 いろんなことが思い浮かびます。 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊都国 更新情報

伊都国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング