ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊都国コミュの国内最古の刀子(とうす)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 の青銅製鞘尻(さやじり)が福岡市西区元岡遺跡から発見されました。
 (元岡は昭和36年まで糸島郡元岡村でした。)

 弥生時代の「刀子(とうす)」の発見例はなく、日本最古のものです。
 当時の伊都国を含む地域の先進性がうかがえます。
 刀という文字から、武器のように見えますが、「ビクトリノックス」のような多用途ナイフ、または、文房具として使われていました。

 刀子(とうす)広辞苑から
「古代の小型の刀。
 携帯して食事・皮はぎなどのほか、木簡を削るのに用いた。
 中央アジア・中国で発達、青銅・鉄製などがある。
 日本にも入り、紐小刀(ひもがたな)のほか、正倉院には装飾の華麗なものや数本の刀子を1つの鞘(さや)に収めたものが残る。」

 鞘尻(さやじり)広辞苑から
「刀剣の鞘の末端。鐺(こじり)

 参考URL
 西日本新聞2008年4月24日朝刊から
 (http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/18223?c=210
 画像が見たい方は
 「刀子」でグーグルイメージ検索をしてみてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊都国 更新情報

伊都国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング