ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊都国コミュの高来寺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[糸島郡誌](昭和2年)より

○大字高來寺は彊域南大門八町、西南井田七町、西周船寺村宇田川原六町、西北同村千里八町、北同村飯氏十二町あり。
人家は免、南、風音寺、籠森の四所にあり。
昔弘安四年の役、原田種之子種房と共に高麗人の首級四百餘を此に埋め寺を立て供養せし故に高麗寺と名づく。
今は其寺亡びて村の名となれり。文字も高来寺と書けり。

青柳種信云く、
「高麗寺の跡に古瓦あり中に高来寺の三字を刻めるあり。
因て按ずるに太宰府天満宮領目録及び慶長卿村帳染井山古圖など高來寺に作る。
然るに高麗寺に作るは天文の始め大内家より出たる染井山蔵書にあるのみなり。
されば今俗に用ふる文字却て據多きに似たり」。

續風土記に云く、
「弘安四年元人來寇、高麗王元の兵に加勢す。
此時高麗人の首を此地に埋め寺を建て供養しける故高麗寺と名く。
世俗に元朝より日本を攻し兵をムクリコクリと云、ムクリは蒙古なり音通ず、コクリは高句麗なり、是又普通ず。
其高麗寺の舊跡は村より北の方山の上にあり。近世まで礎など残りて在りしとぞ。
今は畑となりてその辺を堂地畠と云。
其下に今わずかなる観音堂あり」。

又太宰管内誌に云く、高麗寺記に、弘安四年蒙古兵二萬人。
於那珂川邊斬之。以高麗人之首埋此地、建立寺院、供養亡霊、因之號高麗寺などあり。
又蒙古高麗漢人ともあり。
高麗寺絶て今村名となれり。


写真左・中:今も蒙古塚が残っていました。

写真右:高祖山への登山口からすぐの開けた所に高麗寺跡があります。登山口からは可也山が遠くに望めます。

コメント(1)

写真左:その蒙古塚からさらに登るとひおどし岩があります。
今年行ってみてびっくり。
崩落が進んだのかコンクリートでがっちりと固めてありました。
なんと無粋なことを。
実は登山の際に、岩の間にデジカメを落として壊してしまいました。
蒙古の祟りか・・・修理代に7万円は痛い。

写真中:15年前の手が入る前の姿です。

写真右:大日本名所図録にも描かれています。
なぜ緋縅(ひおどし)と名付けられたかは不明です。
神功皇后が占いをして鎧が染められた井戸と、それを掛けた松の木は隣村の染井にあります。
ここから糸島平野を一望できるので、祭祀場か見張り台として使われていたのでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊都国 更新情報

伊都国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング