ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「低髄液圧症候群」君と闘うのだコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
症状がほぼ一致したので低髄液圧症候群だと思い先日名古屋市立大学病院に検査してもらいに行きました。しかし予約がいっぱいで結局検査だけで来年の2月まで待たされる事になりました。
症状があらわれはじめてはや5年…早く治したくてしょうがないのです。検査をすぐ受けれる病院知りませんか?できれば東海近辺がいいのですが。
すいません。もうひとつだけ…
原因はずっとサッカーをやっていてヘディングのしすぎだと思います。症状は首、顎関節症、肩、後頭部、めまいです。ただ首は痛いと言うよりは常に違和感がありイライラする感じです。これは低髄液圧症候群の可能性が高いのでしょうか?
長々とすいませんでした。

コメント(9)

低髄って難しい病気なんですね。。
実は自分で色々調べて首のヘルニアの可能性もあると思い整形外科に行ったんです。
そしたら先生に「ヘルニアである事に矛盾はない」と曖昧なことを言われました。
リハビリしつつ2月の検査を待とうと思います。
ucckyさんご親切にありがとうございます。
参考にさせてもらいますね。
>ティントゥンさん
あたしが1回目に入院した時に知り合った女性は、交通事故後低髄とわからないまま整形で2週間程ハードなリハビリをした結果、生活できなくなり、外傷はないのにその整形で入院していたそうです。
1ヵ月入院した後市大病院で検査を受けて低髄である事が判明したそうなのですが、そのリハビリをしたせいでどんどん状態が悪くなったと言っていました。
事故でなった場合、その後しっかり安静にしていれば自然に治ることもあるそうですよ。

ヘルニアも、しっかり検査していただいて「絶対ヘルニア」とわかればいいと思うのですが、根拠もなくリハビリをするのはもし低髄だった事を考えると心配になります。

ちなみにその女性が行っていたリハビリは、バイクをこいだりプールに入ったり…ダイエットのためにするようなメニューだったそうです。
プールサイドで目眩を起こして何度も倒れて車椅子で運ばれても、まだ続けるように言われて
「このままでは殺される」
と思って自力で(車椅子でタクシーに乗って)市大病院へ行ったと言ってました。

そんなハードなリハビリをする病院はなかなかないとは思いますが、気をつけて下さいね。
まじですか 実際そんな事あるんですね。
でもリハビリって言っても電気マッサージみたいなものと首を軽く吊り上げるようなものなんで大丈夫だと思います。
とりあえずできるだけ安静にしといた方がよさげですね。
rinさんほんとにありがとうございます。気をつけるようにします!
今年5月に交通事故にあい、今月に低髄の診断を確定されたものです。
電気マッサージと首を吊り上げるのは、もし本当に低髄なら危険です。どこから漏れているのかわからない以上は、
リハビリはやめたほうがいいと思います。
えっ、そうなんですか?
じゃあ痛み止めとかビタミンの薬もやめたほうがよさげですか?
安静が一番です。
私が主治医からいわれたのは、心臓より、頭を低くして
水分をたくさんとり、(私は2〜2.5リットル)
安静にしているのが一番だということです。
そして、週に2,3回点滴を受ける。痛いときは痛み止め。

なかなか、難しいですけど。
最近血管が逃げまくってますから・・・・・
ucckyさんikuさん何から何までありがとうございます。
ほんと色々と助かります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「低髄液圧症候群」君と闘うのだ 更新情報

「低髄液圧症候群」君と闘うのだのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング