ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

動物取扱業・外来生物法等コミュのゴミ・排水について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
趣味程度で、マンションの一室などでペットを飼育し
増えた子を販売しようと思った場合

動物取扱業をとるのは判りますが、ゴミと排水はどうしてるのでしょうか?

水道を引いたり、普段の生活ゴミまで工業廃棄物として持ち込みが必要だとすると
趣味で・・というのは難しいですよね。

宜しくお願いします。

コメント(6)

私もマンションです(^O^)
書類は難しいですが、直接愛護センターに電話すれば優しく教えてくれましたよ!

死体の保管場所はタッパーだし、洗浄場所は脱衣場です(笑)
>しょこらさん
ありがとうございます!
実際にするかは判らないのですが、簡単ならやってみたいなぁと思ってました。

人用の蛇口とかが違えばOKなのかしら・・・
今度 聞いてみようと思いますわーい(嬉しい顔)
> ドリュさん
自宅に愛護センターの人が来た時も、蛇口等まで見ていきませんでした。
見たのは動物のケージの構造とか一般的なものばかり…。
そこまで神経質にならなくても大丈夫だと思います!
頑張って下さいね。
しょこらさんの仰る通り、比較的簡単です。

こんなんでいいの?みたいな代用品でいけます。
趣味の延長程度なら最低限の機能さえ果たせておれば問題ないと思います。

保健所の方は親切に指導してくれますのである程度揃えたら一度相談されたら良いかと思いますよ。

頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
お返事おそくなりました。すみませんあせあせ(飛び散る汗)

>しょこらさん
お話きいて チャレンジしてみたくなりましたほっとした顔
今度、増えてしかたなくなったら申請してみたいと思います。
ありがとうございます!


>ぶりBE5さん
家庭ごみも産業廃棄物にしなきゃいけないのかーとか、どうやってるのかとっても不思議しでした。
思ったより気楽そうですね! 今度増えたら 考えてみようと思います。
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
近所の担当している行政機関に聞いて下さい。動物愛護センターになると思いますが…。ウチは排水はトイレ等の下水に流しているという事で登録しています。あと動物が死亡した場合はプラケースに一時保管して一般ゴミで出すという内容で登録しています。まあ小動物が殆どなので、それでOK出てます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

動物取扱業・外来生物法等 更新情報

動物取扱業・外来生物法等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング