ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

動物取扱業・外来生物法等コミュのビッダーズ等生物カテゴリー閉鎖

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年の改正を見越して(あくまで予定)ビッダーズの
生き物のカテゴリが順次閉鎖統合されるようですね。
http://www.bidders.co.jp/news/index.html

以下は聞いた話で確約はありません。

”オークションでの生き物(動物・爬虫類・魚・虫含む)の取引禁止”
の方向で調整中。

との事。

=HP販売はいいのか?(対面販売のみではないのか?)
 なぜ動物取扱業に入ってない虫や魚もだめなの?
 卸はいいらしいが、何をもって卸と判断するのか?

 等、曖昧な部分が多い。

 もうちょっと様子見ですね。

コメント(19)

やっぱり中止になるんですね。地方の爬虫類飼育者なんでちょっと悲しいけどしょうがないですね。
ぽてさん

まだ確定ではないですが、何かしら地方飼育者の方に
不都合が出るのは確かかと思います。
元は犬猫のトラブルが主な原因なので辛い所です。
私も地方飼育者なので、通販ばかりです。
ビッターズがなくなるとショップのHPを探さなくてはいけなくなるし
ショップによっては見にくいHPだったり画像が見れなかったり。
ほかの業者が、動物(犬猫などは除く)用オークションサイトを始めてくれることを期待するばかりです。
レゲさん

確かに見難い解り辛いHPって結構ありますよね(^^;

ビッダーズが無くなると言うより、生物のオークションサイトがなく
なるので新たにオークションサイトが出来る可能性はこれが施行され
れば0に近いです。

もちろんHP通販も無くなる可能性もかなり高いと考えられます。
かなり厳しい・・・でもビッダはかなり耐えてくれは方ですよね。


ヤフオクは業が要るカテゴリーは、直ぐに廃除されたけど・・・



当分はまた、剥製うりか標本売りになっちまうのかな。

┓( ̄▽ ̄;)┏




基本的に通販が出来なくなるって話しだから、HP販売もどうなる事やら・・・・

業界の人間に動物を守って人間は死ねって言う法律を人間が作った感じやね。

( ―_―)b
ふ〜ちゃんさん

仰るとおりですね(^^;

その昔、昆虫の写真は”現地にて”ってよく書いてありましたね(^^;

10数年前に戻るって事ですね・・・。
良いのか悪いのか・・・・。
自家繁殖の爬虫類売るなら自分でHPとか作らないと行けないんですよね?通販自体ダメになるのですかね?ビッダあんまり熟読してないのですが…
ぽてさん

要するにそういう事です。

但し、今の所の噂では通販自体だめ(対面販売のみOk)に
なりそうなのでホームページ販売も出来ないであろうと思
います。ホームページで紹介して対面販売なら可能だと
思いますが・・・。

事実としてはビッダーズが生体カテゴリーを閉鎖する
という通知をしています。

予定では来年9月に施行するように動いているみたいです。
> ぽてさん

法律が対面販売のみと言う事なんで、HP販売もオークションと同じカテゴリーですね・・・

要は、店を構えて店で売れっていう法律ですね。
ぶりBE5さんへ&ふ〜ちゃんさんへ
丁寧にお返事ありがとうございます。
ホームページで紹介して対面販売なら可能だと保健所の担当の方が言ってました。
でもそれって対面で爬虫類買いに地方に来る人はいないですよねあせあせ(飛び散る汗)

店を構えるか(無理だけど)ショップに持ち込んで買い取ってもらうしかなくなるってことですね・・・
みなさんは自家繁殖してるのですか??
近くにショップがある人も、そのショップにいない生き物を
ネットで探して買うってことも多かったと思います。
とくに、マニアックな種類となると取扱ってるショップも限られますし

欲しい種類の入手が困難になりますね。

自家繁殖個体をショップが買い取ってくれればいいですが
ショップも売る手段が対面販売のみとなれば
買い取ってくれにくくなりますよね。

全体的に衰退しそうな気がします。
ぽてさん レゲさん

私は繁殖してます。
ちなみに餌代が稼げたらと言う程度です。
(餌代すら稼げてないですが・・・)

一応動物取扱業は持ってますので対面販売は可能ですが
お店を構えてるわけではないので卸主体になってくると
思います、ただ卸だとかなり安くしないと売れないので・・。

チェーン展開してる大手さんでは動物取扱業を持ってないと
殆ど買取はしてくれないです。
つてが無いと新規で取引してくれる所も少ないですし。

個人的な感覚ですが、日本のブリード技術と言うのは
素晴らしいとおもいますが、これによりレゲさんの言われる
通り衰退していきそうですね。。。
私も餌代が稼げたらと思って取扱業とりましたが・・残念です。
環境省にパブリックコメントだしたんですが、結果は出てないですが。きっと変わらないですね

店に卸た事ないですがやはりかなり安くなるのでしょうか?
つてもないですし。HP立ち上げて少し様子でも見てみようかなと思ってます。
通販自体は無くならないでくれればいいのですが。

レゲさんの言うとおりネットで探して買うってことも多かったので厳しくなりますね。
例えば、安い値段の個体(1万以内)を高速代&ガソリン代(1万以上)かけて買いに行くのもなんですし・・
本当に衰退してきますね。
ぽてさん

同じですね(^^;

一般的なチェーン展開してるお店だと、レアな種類は
殆ど激安でない限り買ってくれないし、例えばボール
パイソンだと、ノーマルでしかも安く入ってくるFHで
十分なので国産CBでは価格があいません。

チェーン展開してるお店の担当者と話したのですが、
ブリーダーイベントをしてもいいよとはなってます。
広告も打ってくれるとは言って頂いてますが、マニアな
種類にどれだけの人が来てくれるか、来ても買ってくれるか
正直疑問です。

ちょっと様子見です・・・。
イベントしてもらえたとしても、遠方からわざわざ来てくれるかどうか・・・。

ショップもネット通販できなくなるとだいぶ打撃受けますよね。

個人ブリーダーさんが減って、個体そのものが出回りにくくなりそうですよね。


うーん。
「むやみやたらに増やされなくなるからよかったね」と、納得するべきか。

テレビ電話で個体を映像で見せても、対面販売にはならないんですよね?
まぁそれでもよかったとしても、ショップも個別に対応は無理がありますよね・・・。


私個人としては
自家繁殖させた個体を、欲しい方に無料で譲りたいなぁ と思ってます。
基本的にイベント潰しの政策なんで、イベント自体が出来ない可能性が大なんですよね・・・・


移動制限ってのが最大の売り(???)なのに、意味不明な所に意味不明なユルユルな事にもなってるし・・・・


とにかく犬猫相手を爬虫類に適用されても、はた迷惑なだけですな。

┓( ̄▽ ̄;)┏
レゲさん

>イベントしてもらえたとしても、遠方からわざわざ来てくれるかどうか・・・。

そうなんですよね。おっきなイベントだとみんな足を運んでくれますが
数人程度のブリーダーが集まっても・・・と思ってます。
昆虫のイベントだと近所に少しチラシを配るだけで家族連れがそこそこ
来てくれたので楽しかったですが爬虫類となると・・・(^^;

ふ〜ちゃんさん

イベントも駄目になるとますます何にも出来なくなりますね(T T)
動物愛護法の方でたしか移動販売を禁止にして行こうって動きもあるので(生体への負担を考る&アフターケア等の問題で)
爬虫類のイベント(レプショーやぶろくらなど)も移動販売になるのでどうなるんでしょうね・・・。

時代の流れですね?我国も動物愛護の精神が高まってきたのでしょう笑!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

動物取扱業・外来生物法等 更新情報

動物取扱業・外来生物法等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング