ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

動物取扱業・外来生物法等コミュの動物取扱責任者となるための資格要件

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
動物取扱責任者となるための資格要件

(1)営もうとする動物取扱業の種別ごとに、半年間以上の実務経験があること
   → 改正前の法による「届出」済み動物取扱業における経験に限ります。
(2)知識及び技術について、1年間以上教育する学校等を卒業していること
   → 動物トリマー養成学校やイヌの訓練学校等
(3)知識及び技術についての資格認定試験に合格していること
   → 愛玩動物飼養管理士や家庭動物販売士等

この内、サラリーマンが可能と思われるのは、(3)の資格取得しか難しいでしょう。

愛玩動物飼養管理士犬
http://www.jpc.or.jp/news.html

家庭動物販売士猫
http://www.pet-kouri.jp/hanbaishi.html

コメント(55)

ザ・ダイバマンさん

なるほど、それならかなり楽ですね!

ザ・ダイバマン様の貴重な御意見、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

ちなみにpigletさんにここを読んで頂ければ幸いです指でOK
http://www.jpc.or.jp/taiken-rep1.html


動物取扱責任者は毎年講習を受けなければならないのはわかるのですが、講習を受けてからでないと開業できないということなのでしょうか。
それとも開業した後に近くで講習が開かれる時にでも受講すればよいのでしょうか。
また、講習は年間に何回くらい開催されているのでしょうか。
ご存知のかたよろしくお願いします。
夕涼みさん

広島市内の場合ですが、講習会は年に二回予定してあってどちらか都合の良い日に受講します。

登録者に案内(※1、)が来ますのでまず登録出来れば開業はすぐに出来ます。
当日受講料の1,500円を支払い、約4時間の講習を受講後、終了証をもらって帰ります。

ただし、講習を受けないと登録を抹消されることがあるので要注意です指でOK

※1、動物愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105号)第22条第3項の規定に基づく動物取扱責任研修
> 夕涼みさん
毎年行われる講習会は業登録してる方の講習会で、それを受けたら講習済みで登録出来るわけじゃないですよ。

開業についても、業登録したらできますので、講習は開業する、してる、してないに限らず 業登録者が受けなければならないですよ。

大阪は年に5回ほどで、ハガキに指定された日一回行くだけで、都合悪ければ残りの日に変更。
受けなければならないのは年一回です。

金額は前回講習のテキストがあれば無料で、なければテキスト代1000円です。
講習を受けてからでないと登録→開業できないのかと思ったので、それだとこちらのような田舎ではなかなか開業までこぎ着けないことになってしまうので、安心しました。

コメントくださったREOさん、セイさんありがとうございました。

取扱責任者になるための資格の合否結果がもうすぐわかるので、資格取得でき次第、動物取扱業の登録もしたいと思います。
夕涼みさん

>>取扱責任者になるための資格の合否結果がもうすぐわかるので、資格取得でき次第、動物取扱業の登録もしたいと思います。


とありますが、先に動物取扱業の登録が先では無いですかexclamation & question
私、個人の場合は登録時に責任者も登録しました。

ショップ等にお勤めの場合はお店が販売・展示などの登録をして店員さんの中から責任者を出し、その人達が責任者研修を受ける義務があると思っていました。


セイさん

大阪はテキストがあるんですねexclamation ×2

広島市内は毎回「議題」によって資料が配布されます。

2年前はブルセラ菌などの感染症で昨年(今年度)は狂牛病などの感染症の話でした。
> REOさん
そうなんですよ。
だからそれさえ無くさず持ってれば使い回しOKですよ☆

でも前にスクリーンに映し出されるから見なくてもいいし、テキストにないペットの薬用シャンプーとかの話やメジロとか野鳥の話が多くて追記のプリント見てる方が多いですwww

毎年テキストの落書きが増えます!

僕は爬虫類メインで、4年目に抜き打ち検査もきましたよ☆
セイさん

題材によりますよね・・・

抜き打ち検査ですか〜〜〜げっそり
広島は登録が多すぎて難しいみたいですダッシュ(走り出す様)

その代わり今回抜き打ちテストがありましたあせあせ(飛び散る汗)
これが可決されるとまずいですよね。
犬猫は対面した方がいいと思いますが、爬虫類は困りますね。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E2EA8DE0E4E2E0E0E2E3E39C9C97E2E2E2
携帯なので詳しくは見れないですが何故8時以降はダメなんでしょう?
ご説明ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

至極納得しました考えてる顔

仕方がないような気もしますが経営側からすると辛いですね。

個人的には有りかなとも思いますが…。
今回、素人さんの繁殖が多い為か
年一度のお産も改正の視野にいれるとかってチラッと聞いたのですが
本当ですか?

営業妨害とまで言いませんが
犬の場合スタンダードな犬を安易に繁殖して
動物取扱業を免れると言うのは
困ります。

5頭産まれて1頭は自分ちで飼うとしても4頭全く無償で他人にお譲りするなんてありえないし
フードとかお金払う人もいるでしょう・・・

年に一度の研修も是非受けて欲しいし
繁殖=動物取扱と言う「社会的責任を」と言う事らしいです。
>年一度のお産も改正の視野にいれるとかってチラッと聞いたのですが
本当ですか?

私は確認できてないです。
どういった改正になりそうなのでしょうか?気になります。

>年に一度の研修も是非受けて欲しいし
繁殖=動物取扱と言う「社会的責任を」と言う事らしいです。

ですね。たいした講習ではないかとも思いますが、聞くと聞かないとでは
雲泥の差があるとおもいます。
また欧米諸国のように飼育する側にも適正があるか等の確認をしっかり
行って欲しいなとも思います。


ぶりBE5さん

内容はわかりませんが
あまりにも素人さんの年一度の繁殖が多いで問題に
なっているのは確かです。


犬の生態に興味無い人は、するべきでは無いし
年一度、又は生涯一度の安易な繁殖もパピーミル、乱繁殖者に入ると思いますね。
参考になれば貼っておきます
環境省で募集したパブリックコメントです。まだ結果は公表されてないですが
結果がでれば参考になると思います。
『動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集』の所です。

http://www.env.go.jp/info/iken2.html
書き込みありがとうございます。

帰ったらチェックしたいと思います。
はじめまして。サラリーマンです。

趣味で爬虫類を飼っているのですが、繁殖して余剰個体を買ってもらうか交換してもらうためには最低でも愛玩動物飼養管理士か家庭動物販売士のどちらかの資格をもってないとできないのでしょうか?

繁殖をしたらブリーダー扱いになってしまうのですか?

よろしくお願いします。

繁殖自体は自分で飼うなら問題ないですけど
生体の販売や交換をしたい(営利目的)なら動物取扱業の登録しないと違法になります

ネット上で業登録なしで販売しようとしてる人は見かけますし、
実際に売買成立しているケースもあると思いますが
それを見つけて通報している人もいます
実際に立件された話は聞いたことありませんが、リスクがあることを忘れずに

ペット業界は通販禁止になりそうですし、対面販売しかできなくなることを想定して
準備は慎重にされたほうがいいですよ
> わいさん
ありがとうございます。
知り合いのショップに買いとってもらうか交換してもらいたいのですが動物取扱業とは家庭動物販売士だけではダメですか?
> Dさん

別にブリーダー扱いになんてならないですよ。

ただの販売者扱いです。



犬猫で、そういう軽はずみな行為が横行したから、取扱業と言うのが出来たと言う事ですね・・・・
> ふ〜ちゃんさん
ありがとうございます。
個人に売ろうとは今は思ってないのですがショップに買いとってもらったり交換してもらうためには動物取扱責任者にならなくても愛玩動物飼養管理士か家庭動物販売士の資格をとれば大丈夫なのですか?
> Dさん
個人に売るのではなくてもお店に販売する事で金銭の受け渡しがあるなら『業』になるので取扱業は必要になります。
最近、いくつかのショップでは買取りする場合も取扱業持っているかどうか聞かれます。
愛玩動物管理士等はあくまで取扱業を取るための資格みたいな物です。

お金がかかりますがこの先何度か繁殖個体を販売するのであれば申請した方がスムーズだと思います。
> ぽてさん
ありがとうございます。
やはり取扱業がいるんですね。それをとるためにまずは家庭動物販売士か愛玩動物飼養管理士の資格をとってから取扱業をとらなければいけないのですね冷や汗

なかなか大変ですね冷や汗
わい様、ふ〜ちゃん様、ぽて様御回答有難うございます。

Dさん
先に御回答頂いておりますが、動物取扱業なしでの金銭の授受
は当然アウトですが、引取ってもらったお返しに餌を貰ったと
いうのでも法律上はアウトになります。
大手のペットショップでは比較的厳しく教育されている所が
多く、無償の引取りしか行ってない場合が多いです。

わい様が仰られてる通り、今後対面販売しかダメということに
なる可能性が高いので、HP販売等を考えられる場合はそれが
出来なくなる可能性があると言うリスクを想定して準備される
事をお勧め致します。
> ぶりBE5さん
ありがとうございます。
なかなか厳しい世の中ですね冷や汗相談できてよかったですexclamation ×2頑張ってみますexclamation ×2
>>[45]
愛玩は取得費用が高く、講習会も数回必要ですが、更新はないです(更新費用0)
家庭動物は取得費用が安く、1日テストで終わりですが、2年ごと?に更新費用がかかります。
また家庭動物は「販売」の業しか営めません。
簡単なのは家庭動物販売士ですね!
でも、資格としては断然愛玩です。

どの動物も可能です。
確か業登録のときに、飼育数とかを書かされるはず…
>>[48]
販売の資格を取ればOKです。
ブリーダーも変わりません。

家庭動物販売士の資格を取ると、動物取扱業責任者になることができるようになります。
業登録するためには、責任者が必要です。
わかりにくくてすいません
> 49 しょこらさん

家庭動物販売士では犬猫はムリではないでしょうか!?((((;゜Д゜)))

>>[50]
そうなんですか?
犬猫も可能なはずですが……
少なくとも東京都では可能でした。
追記。
いま調べたら家庭動物販売士で訓練以外は取得可能になってました。いつのまに?(´Д`)

動物取扱業者は地方自治体が認定するので地域ごとに認定する機関も基準も要件も違うので、近くの担当している行政機関に聞くのが確実です!一般的には動物愛護センターですか?

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

動物取扱業・外来生物法等 更新情報

動物取扱業・外来生物法等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング