ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IHクッキングヒーターコミュのナショナルKZ-PH3(卓上型いらっしゃい)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
卓上IHを買ってしまいました(^^;
卓上型が欲しくなったのは土鍋をラジエントヒーターで熱して
カセットコンロでぐつぐつってのが、えらく時間がかかってイライラするから。
友人は前から卓上型を持っていて
とても便利だとの証言をしてくれたので即買いしました。
意外に卓上型って普及してるんだなあと感心したりして。

1400wで家のビルトインタイプの2500〜3000wに比べると
お湯が湧くのも遅い(約1.2Lの出汁沸騰まで4分50秒)けど
カセットコンロより早いかな〜。
卓上には卓上の使い方があると思うのでまたレポートしま〜っす!

初日はIH対応の鍋を買ってすき鍋をしました。
材料を追加してからの沸騰が早いです。
五徳がないので後かたづけもすっきり。

揚げ物調整キー、味染みこみコースキーなどがついてます。
もしかしてホットプレートより使えるかな〜って考えてます。
ビルトイン対応よりシビアな鍋規則(1ミリ以上の歪みはだめとか)が書いてあるのですが
わが家にある鉄鍋は1ミリの持ち上がりがあったり歪んでいても全て稼働しました。
安物含めてです。
昔から持っている鉄のすき焼き鍋が動いたので嬉しかったです。

ちなみに買ったお鍋は2割引やってて1580円でした。
ほんとIH対応の鍋も種類が増えて嬉しいです〜。

コメント(49)

我が家の一番高い鍋(五層鍋)も磁石がつかないのでダメっぽい。
めっちゃ悲しい(;_;)
ラジエントヒーターが有りますがな。
って付いてるの?
IHのお宅に鍋を持って行って動作確認したらよかったのに。
餃子が半額セールだったので10人前購入。
さっそくティファールのフライパンで焼いてみました。
ムラ焼けはやっぱりありますね〜。しかしまあまあの焼き上がり。
中火で予熱したらジュウ!とも言わなかったので
入れてから最強レベル(1400W)にあげました。
またしても失敗か!と思いましたがそれなりに焼けました。
ティファールとかいい?
1400wでの麦茶沸かし。
スーパーで確認したらこのヤカンは4リットルでした。
ビルトイン3000wでは5分弱でした。
KZ-PH3では沸騰まで15分弱。
ワット数でこれだけ時間が違うんですねえ。
うな月さん>
私も餃子をティファールで焼きましたが、焼きムラに焦ったら(移動もさせたんだけど)中が半生っぽかったです・・・(>_<)
もう一度チャレンジしよう・・・
ウチの場合は、向って手前と右側が焼けやすくて、左側がそうでもないです。
それは火が強すぎたのでは〜。
私は焦げ目が付いたらお湯を少々ぶっかけて蓋して
水が無くなるまでじっくり焼きます。
水分が無くなったら火を弱めます。
大体これで生焼けにはならないですけど。

IHにムラが有るんですか?
もしかして欠陥品かも!
一度ナショナルに連絡してみられてはいかがでしょう?
ムラあると変なんですか!?(笑)

焦げ目が付いたら水を入れて・・・と思っていたら焦げ目が凄くついたのとつかないのがあって(苦笑)。
蒸すような感じで作ったんだけどなぁ。

まぁ、再度チャレンジしてみます。
ありがとうございました♪
今見てみたらこのタイプってIHの加熱部分にマークがないんだ(^^;
ビルトイン型のはけっこう小さな○が中央にマークしてありますです。
そこしか加熱してないんだろうなと。
だからそこの範囲内でムラが出来るようならおかしいのでは〜
と思ったんです(^^;
機械によってもムラがあるのかなあ?
はじめまして。
KZ-PH3を持ってるだけのほとんど部外者に近い私ですが
どうぞよろしくお願いいたします。

ところでやっと本格的に使い始めたのですが、
排気口のそれも後面ではなく右側からだけ
おそろしく「プラスチック臭」が出てくるのですが
みなさんのはそんなことないでしょうか?

こういうのは回を重ねたら臭わなくなるんでしょうか。

右排気口直撃の席に誰も座ろうとしないので
お鍋のときはちょっと大変です。
使い勝手の話題じゃなくてすみません(^^;
あら抹茶さん、いらっしゃいませ♪
うん、臭いよ。まじで臭い。
使いまくっていたらだんだん臭わなくなったような気がします。
私も使い始めたばかりだからな〜〜。ずっとだったらやだよね。
りんださん、いらっしゃいませ〜。
IHにして電気代が安くなるかどうかは、、分かりませんよ〜(^^;
ぐるぐるコンロよりは熱効率がいいはずですから
ちょっとだけ期待しましょう♪
何か気づいたこととかあったらどんどん書き込んでやってくださいね。
Sectorさん、めっちゃかっこいいですね!
タイトルをナショナル以外でもOKなようにちょいと変えました。
よろしかったらお買いあげ値段やらココがよい!ってとこなど教えてくださいね。
スイッチが収納式なのはおしゃれですね〜〜。
最高出力とか機能など書き込んで頂けましたら嬉しいです。

ナショナルの卓上型ですが何回か使っているうちにプラスチック臭さはなくなりました。
まずはよかったなあ。
汁がポタ!そうなんです。
手前のスイッチ部分がしょっちゅうドロドロです(^^;
拭けばいいんですけど、しまってしまえるのはそういう利点がありますね。
みなさんは、焼肉をするときはホットプレートですか?
買い換えようと思っているんだけど、
IHで焼肉プレートがついたの(ナショナル)を見つけて、
鍋用のIHクッキングヒーターとホットプレート、
両方買うより安上がりかな・・と悩んでいます。
使ってる方いらっしゃいますか?
焼き肉はホットプレートです。
焼き肉だけならIHでいいかも。
でも焼きそばを大量に作る時、広い鉄板はやっぱりホットプレートが嬉しい。
餃子を大量に焼く時も熱が平均的に伝わってうまく焼けマスです。
でもホットプレートって大きくてジャマ。
しかも鍋物は出来ない。一長一短有りますねえ。
気になってるのはコレなんだけど、
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=KZ-PD1
たしかに、天板の大きさが焼肉には良いけど、ヤキソバやお好み焼きには小さそう。反対に鍋用にしてはIH部分が大きいし。

Sectorさんの買ったホットプレート、本体も丸洗いできるのですね、良いかも(^^)
あ、…随分前からコミュに居ながら自分の使ってる機種のトピックに、
気がついてませんでした(^^;
慣れれば結構使えますよね、火力が弱いのは否めませんけど…。

私の家ではプロパンガスを使っていて
ガス代が高かったので
IHクッキングヒーターにしたいと思っているのですがあせあせ(飛び散る汗)

卓上型ってコンセントでさせるタイプのことですか??

ちゃんと料理は出来上がるんですか?!

どなたか教えて下さい涙
カセットガスコンロよりは火力は強いと感じます。
料理はもちろん普通にできますが炒め物にはちとつらいかも
普通に売ってる卓上型は一般家庭のコンセントで大丈夫ですよ。

据え置き型のは200Vの配線工事が必要です。
卓上IHは熱がこもると安全装置が働いて加熱が止まります
底面の風通しよくするために自分は缶詰を4つ置いて使ってますよ
ちなみに使っているのは三洋の一つ前のモデルです
はじめまして。
ふぅ〜と申しますわーい(嬉しい顔)

一人暮らしを始めて、半年を過ぎました。


ミニキッチンにある、直径18センチ程度の電気コンロでは、お湯を沸かすのと、ラーメンと焼きそばが関の山あせあせ(飛び散る汗)

そのため、IHクッキングコンロの卓上用を購入しようと考えてます。


そこで…。

皆さんに質問なのですが、本体だけの商品と土鍋がついてるタイプの商品。

どちらが、おすすめですか


手持ちの「なべとフライパン」は、100均のものだけです。
土鍋付きのIHよりついてない方がはるかに安いのでは?
鍋フライパンは100均ほどではないですが
スーパーで比較的安いIH対応の物がたくさんでています。
土鍋で鍋物が大好きならともかく土鍋にこだわらなくてもよいような気がします。
あと卓上IHを選ばれる時、W数に注意してくださいね。
安い物の中には出力が低い物も多いです。
750Wでも鍋物は出来ますが炒め物とかになるとかなりきついと思います。
1300W〜1400Wから探した方がよいと思います。
> うな月さんわーい(嬉しい顔)

ふぅ〜です。


早速にコメントいただき、ありがとうございます。

近くの電気屋で、本体のみか、土鍋付きかを薦められて…。

いろんな人に話しを聞くと、「鍋に気を使うよ〜」と言われ迷ってました。


うな月さんのコメントで、決まりましたハート達(複数ハート)

パナソニックの「本体」のみのタイプにします。

いろいろ、ありがとうございました顔(願)

はじめまして。

僕も今度住む部屋がぐるぐる巻きの電気コンロ?
なので卓上IHを考えてます。

そこで質問なのですが、
上記のW数が1300〜1400Wのものは

炒め物とかはどんな感じでしょうか?
教えて下さい。


肉を焼いたり、
焼き飯とか野菜炒めとか作るの好きなので
上手く作れたらいいのですが・・・・

> deislerさん

はじめまして。
ふぅ〜と申します顔(願)


私は、運良く「IHクッキングコンロ」を借りることができたので、チャーハン作りをしました目玉焼き


まだまだ、私の腕が未熟ですが、ちゃんとチャーハンができました手(チョキ)


先のスレにもあるように、購入する場合は1300〜1400Wが、使い勝手良さそうです手(パー)


deislerさん。
フライパンを振ったりしなければ、(フライパンを動かさずIHの上におきっぱなしで、という意味です〜^^)焼き飯大丈夫ですよ!
煙が出るまであたためてから油を敷く、で対応できます。
うちは焼肉、鍋物、焼き餃子等、全てティファール(IH対応のやつ)で楽しんでおります。
3年使っておりますが、鍋が傷んだ感じはありませんです〜。
卓上で200V、2kWのを使ってますよ。
サイズは以前使っていた100V 1.2kW卓上型より多少大きい程度ですが、火力は段違いに強いです。鍋ものなんてスグ沸騰します。
カセットコンロとは比べものにならないですね。

延長コード(もちろん200V用)でテーブルに置けるのでとても便利ですね。
だいぶ前のスレッドなので記入迷いましたが、書き込みさせてください。

KZ-PH31の購入を検討中です。
お使いの方がいらっしゃれば教えていただけたらと思います。
商品の大きさは304x53x345 mm。

主に卓上で鍋をすることを目的としたいのですが、
お使いの方、鍋は何号を使ってらっしゃいますか。
子供が小さく大人二人ですが、できれば8〜9号を使いたいと
思っています。わかれば宜しくお願い致します。
>41 2010年10月14日 14:28 じゅーん さん

  http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=KZ-PH31

 幅が約 30cm 目視ですがリングの直径は 18cm から 20cm ですね。

  http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/donabe.jp/g/33D0090/index.shtml

 以上のページの鍋は 9号で直径が 298mm で卓上コンロの幅に収まっていますし、底部分を写した写真の目視でもコンロの磁力発生部を被う程度の大きさがありそうなので使用可能だと思います。

 要は、コンロの磁力線を受ける部分が 200mm から 250mm 程度であれば良いので、購入される鍋の底の直径が、それくらいの大きさであれば問題ないでしょう。

追伸
 IHコンロで一般の土鍋が使用できないのはご存知ですよね。ステンレスや鉄製のすき焼き鍋は足が付いていなければ使用できます。
峠の傘地蔵さま

早速の書き込みありがとうございます。

IH対応の土鍋まで教えていただき大変参考になりました。

KZ-PH31購入意欲がグッド(上向き矢印)になりました。
早速、店舗でも確認しに行きたいと思っています。

ありがとうございました。
>43 2010年10月16日 10:23 じゅーん さん

 土鍋のリンクは推奨等を目的としたものではなく、構造の参考にと記載しただけなので誤解なきようにお願いします。

 ご存知だと思いますが、IHコンロはコンロの上面から出る磁力線が鉄やステンレスなどの金属板に渦電流を発生させ、その渦電流によって生じるジュール熱を利用して加熱しています。
 したがって磁力線を有効に利用するためには、磁力線が発生している部分を被うだけの底面積が必要ですから底の直径は 200mm から 250mm ていどが必要です。
 また、コンロから大きくはみ出すとバランスが悪くなって危険ですから最大径は 300mm を少し超える程度に抑えた方が良いだろうと思います。
埋もれていますが、土鍋についてのトピもあるので参考にしてみてくださいね。
2008年当時の書込みですので、最近と事情が変わっている点もあるかもしれませんが…

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36110598&comm_id=289401
峠の傘地蔵さま
ひろみ♪
お二人様、ありがとうございました。

KZ-HP2000使ってらっしゃる方いらっしゃいませんか。
鍋の大きさはいかがですか。
いっそ1000にして鍋は別で購入もありかと思っています。

KZ-HP2000鍋の大きさは24×7.2cm→家族4人では小さいかなと。

KZ-PH31とIH対応のお鍋とを買う寸前までいってたのですが、
ホットプレートもついて、卓上調理器としても使えるKZ-HP1000か2000が
気になってしまい、またまた迷い中です。
KZ-PH31とIH対応のお鍋と普通のホットプレート買うならいっそ
KZ-HP1000とih対応鍋 orKZ-HP2000でもお値段的にそんなにかわらないかなと。

優柔不断ですいません。
お使いの方がいらっしゃればお願いします。

はじめまして。
質問を書き込ませていただきます。

春からプロパンガスの賃貸に住むことになり、ガス代を考慮して、ガスコンロの代わりに卓上IHを置こうと考えています。
キッチンの、ガス台を置けるよう窪んだところに、ガス配管が来ている状態です。
ホットプレートにもなる大きめのタイプを置こうと考えていますが、調理するには高さが少し低いように感じます。

このような場合は、下にどのような物を敷けば良いでしょうか?
それ専用のグッズがあれば教えていただきたいです。
はじめまして。

購入にあたり、質問させていただきたいと思います。
購入専用のトピックもありましたが、卓上に特化したこちらの方がいいかと思いこちらに書かせていただきました。

購入を検討しているのは
http://macros.ne.jp/catalogue/cook/ih.html
上記の商品です。

IHは今まで経験無し。
現在一人暮らしです。

商品の情報をご覧いただいて何か気になる点などはありますでしょうか。

この商品を選んだ理由は「最初だし安いのでいいかな」という単純な理由なのですが・・・。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IHクッキングヒーター 更新情報

IHクッキングヒーターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング