ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シェーグレン症候群コミュの質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問のトピックスが一杯だったので、新たに立てさせて頂きました。

不適切ならば、削除願います>_<

シェーグレンと診断され1年が経ちました。

今現在の症状は、、、口腔・眼・肌の乾燥、微熱、時々リンパ節が腫れます。

この季節、口腔内の乾燥のためか、すぐに喉が痛くなり赤く腫れます。
風邪の一歩手前のような感じを何度も繰り返し困っています。

シェーグレンがあると、口腔内の乾燥で虫歯になりやすいとは聞きますが、風邪(特に喉)を引きやすくなったという方はいらっしゃいますか?

また、それに対してどのような対策を取られていますか??

コメント(1000)

>>[960]
 私の場合です。
 空咳よく出ます。空気が乾燥しているとき,あまり水分を取っていないときです。遠出の時には必ずお茶を持って出ます。家では紅茶緑茶コーヒーハーブティーとっかえひっかえ飲んでいます。咳で目覚めることはありませんが,枕元にコップいっぱいの水を置きましょうとかいてあるサイトがあります。

 唾液の件ですが,私はガーゼを噛んで検査前と後で重さを量り唾液量を検査する方法でした。一般の人の2割程度でした。日によって朝から乾いているときと夕方になると乾く感じがするときがあります。

 また,私はシェーグレンの抗体SSAを持っていてSSばりばりです。一方抗セントロメア抗体(強皮症の抗体)も持っており,右手指が腫れることがあり,レイノーも出ますが,強皮症の診断基準は満たしていないようです。先生には右手の中指をよくつままれます。

 1月の診察だったでしょうか,冬でも熱中症になるよいわれました。
水分をちびちびたくさんとるようにしてください。
また,唾液が少ないと虫歯,歯周病に早くなりやすいそうです。
食後の歯みがきを欠かさないようにするといいようです。
>>[961]

ご丁寧にありがとうございます。
そうなんですか?SSAと強皮症って
繋がり二次疾患とも言われてますが〜
なんか関係があるんですかね(T . T)
私もセントロメア抗体があり強皮症って
言われてます。足とか血流が悪くレイノーも
足裏にレイノーが出てますσ(^_^;)珍しいのかもしれないです。足裏とか(>人<;)

やはり 唾液が少ない時とある時が
交互なんですかね。人それだけだけど
私も最近は 乾くんで外に行く時は水筒
持って出ます。強皮症も心配ですよね。

参考になりました。
ありがとうございます。
今日の体調トピと迷ったのですが、こちらに書きます。

私は神奈川県在住です。

幼少期から傾向があるのですが、気圧に体調が左右されやすい体質です。

先月からシェーグレン症候群の検査で無理をせざるを得ない状態が続いていたおかげか、肘膝の関節痛と腕脚の筋肉痛が酷いです。

気圧が下がっているので出てるのかもしれないのですが、シェーグレン症候群でも、このような症状は出るのでしょうか?
同じような症状の方、いらっしゃいますか?
痛みが出ている時は、どのように対処していらっしゃいますか?

専門医との診察がGW明けになるので、不安ばかりが募っていますがく〜(落胆した顔)


>>[963]
 シェーグレンの検査は唾液量や涙量の検査や唾液腺生検やら造影検査やらいろいろな科にまたがって検査しないといけませんからお疲れでしょう。
 関節痛については,右手指と左手首の関節が時々痛みます。痛くなるのはストレスがたまっているとき,手が冷えるときが多いです。低気圧が通るときもあるようです。あまり痛いときは湿布を貼っています。
 どこかのサイトにシェーグレンは「多彩な症状が出る」とありました。
診察日までどんな症状がでるかメモして先生にお話しするといいと思います。お大事にね。
>>[963]

はじめまして。検査のあとは診察まで不安ですよね。
私の場合、気圧に体調が左右されやすく、雨が降る前、雨上がりに頭痛や怠さ、背中の痛みが起きやすいです。特にこれから梅雨明けまでは上の症状に加えて食欲も低下しやすく、試練の季節です。シェーグレンとの関係性は明らかでは無く主治医に相談してもサラッと受け流されますが(。-_-。)
寝込んでいられないので、頭痛ーるというアプリで気圧をチェックして急な気圧の変化の予報が出ると鎮痛剤を飲んで用心しています。
コメントを頂いた皆様、ありがとうございます。

診断確定から2日経って、やっと「とんでもない事になってんだ」と現実味に襲われています。

本来なら個別でお返事したいところなのですが、このような形で失礼致します。

やはり関節痛も症状としてあるのですね。
今年に入ってから食欲不振も続いていたり、以前からの頭痛や倦怠感が続いてしまう事も症状のひとつである可能性も高いんだと知って、安心してしまいました。

私は結局、唾液腺の生体検査で確定したのですが「そこまでやって良かった」という達成感から一転して気落ちしています。

単なる症状だけではなくて、検査での疲れがドッと出ているのも影響してるのだろうと、皆様のコメントを読んで思いました。

以前、整形外科で頂いたスミルスティックという塗るタイプの湿布と手持ちの鎮痛剤を試してみます。
あとはゴロゴロと身体を休めますね。

ご回答頂き、ありがとうございました。
>>[968] はじめまして💕横入りします、
昨日ss患者会に参加してきました。ssはリウマチと症状が似ていると聞きました、特に関節痛は白血球が関節まで壊すのがリウマチ、外側だけ攻撃するのがssだそうです。まだ私も2年生ですが、体験しながら学習している
〜 ingですね そんな日は あ、疲れてるから休も!と1日過ごしてます^_^ 明日は晴れそうだから 少しでも痛みが取れるといいね指でOK
>>[968]
 食欲不振は唾液量の減少が関係しているかも知れませんね。唾液が少ないとご飯がおいしくないです。味が分からなくなることもあります。疲れは病気の大敵です。ゆっくり休んでくださいね。
 診断確定されたなら今度は特定医療費(指定難病)受給者証を申請しましょう。専門医なら診断書を書いてもらえると思います。SSで病院にかかったら医療費は2割負担になります。
>>[969]
 講演会の資料アップありがとうございます。私は、この前の診察でSSの腺外症状が出たのかも知れません。6月の診察で腹部超音波検査が入りました。ステロイドは飲みたくないです。
足の痺れと知覚異常の為検査を受けた所SSと昨年診断されました。元々風邪をひきやすく健康の為と思い春ウコンの摂取を始めて2年くらいになります。確定診断された後も続けていたのですが、最近は手の関節の痛み、甲状腺にも異常が出てきた為摂取をやめた方が良いのか迷っています。ウコンのサイトでは膠原病にも効果があるとの記述があるのですが…こちらで服用されている方はいらっしゃいますでしょうか?個人的にはサプリというよりは食品と捉えていたのですが、やはり服用をやめた方が良いのでしょうか?
>>[973]
手の関節の痛みや甲状腺の異常はSSの症状の一つです。ウコンとは関係ないと思います。処方されている薬とウコンの両方を摂取した場合、影響がないかは医師に聞いてみてください。ウコンのサイトを覗いてみましたが、?です。
>>[974]
コメント有難うございます。個人的にはウコンに期待していた部分もあり問題ないようなら続けたいと思っているのですが…医師にも相談した所、サプリ系はやめましょうとの判断でした(医師には健康食品としか言ってませんが)今現在3日程服用をやめていますが、すぐ風邪気味になってしまいます。そしてウコンには亜鉛の成分も含まれているようなので、今日から服用している甲状腺の薬の飲みあわせを考えると複雑な所です。
SSで肝臓にも影響が出ている方がいらっしゃれば体調、服薬等教えてください。また、生検はされましたか。
次回診察は6月です。腹部超音波検査が入りました。
>>[976]

半年ほど前に軽い脂肪肝が判明しましたが,様子見です。生検はしていません。
服薬は特になし,体調は変わらず(軽いだるさ)。

血液検査で肝機能関係の数値は正常値を少し上回り,異常値に突入しました。

基本は,食事に気をつけることと,運動をすること,で,これ以上悪化しないようにがんばっています。
体重は標準以下なので,主治医も「年齢的なものもあるのかなぁ」と。
母が高齢になってから自己免疫性肝炎になったので,遺伝もあるかも。
>>[977]
 コメントありがとうございました。ASTは別の病気の薬のせいでずっと高いです。ASTは先生ももう一つが低いからと問題がないとずっといわれてきました。
 今回初めてALTが突然基準値を超えました。SSの先生に「抗セントロメア抗体」が肝臓に影響をしているのかもといわれました。とりあえずウルソを食後1錠飲み始めました。
 目と口の乾燥のみでだるさは気になりません。サラジェンは飲み忘れても大丈夫ですが,これから肝臓を守るために薬を飲み続けるのかと思うと複雑です。
 もう一つの病気は少しずつ減薬しています。
かかりつけの耳鼻科でSS抗体を調べたら陰性。
精密検査のため大学病院の膠原病内科に紹介状をお願いしたら、また耳鼻科に回されました。

先日シルマー検査をして右12左8ミリのボーダーラインのため陰性。(シルマー検査直前に色つき目薬をさされたので正確な診断か微妙表情(やれやれ))

来週火曜日に唾液シンチと診断結果の説明があります。唇生検は最終的に検査するかしないか決めるとのこと。

そこでなのですが、今SS抗体陰性、シルマー陰性で。あと予約してある検査は唾液シンチだけなのですがもしそれも陰性になったらどうしようか考えてます。

今の大学病院では担当が耳鼻科医で、相性が悪いです。「息苦しい、異常に疲れる、乾き、足先がすごく冷えるため膠原病の血液検査をしてほしい」と訴えたけど「それはSSだったらするけど違えばする意味はない」と言われたこと。
SLEや肝機能も検査してほしくお願いすると「それは健康診断でして下さい」と言われたり

耳鼻科ではなく膠原病内科で検査、説明して欲しかった事など含め
せっかく大学病院まで来て腑に落ちないことが多くて安心感がありません。

SS診断されたら膠原病内科に回すのでしょうが、今の流れだとこのまま検査が終わって「こっちでは異常ないからあとは健康診断してて」で終わりそうで…

もちろんドライ症状や疲れ、息苦しさ、手足冷たいという症状は変わらずあり今も半日寝たきりの日もあります。
今回は陰性と出てるけどシェーグレンボーダーのため対処医療しながら経過観察で採血と言われるならまだ安心で納得いくのですが。

そこも踏まえやっぱり1度しっかり膠原病内科で診てもらいたいです。

来週火曜日にもし陰性と出たら、今の耳鼻科医のもとで唇生検まで検査するべきか。

それとも、膠原病内科に回して欲しいと一か八か言ってみるか(多分回してくれなそう)

それとも早急に膠原病内科で診てもらいたいから別の病院の膠原病内科に紹介状を書いて欲しいと言うべきでしょうか?
他に膠原病内科で調べてもらえる方法などありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
本日、唾液造影検査で陽性でした。
耳鼻科と膠原病内科、併用して診てもらう事になりました。メッセージなどでアドバイスくれた方々のお陰で勇気出して言えました!ぴかぴか(新しい)ありがとうございます。
私の質問で止まってたので書き込ませて頂きました(__)
こんにちは 鼻水も出ない昨今、たまにだけど つぅる〜〜っと鼻血が出ます。出る方いますか?止まらないとかはないです。 ただの体質でしょうか、、あせあせ(飛び散る汗)
>>[982]

私も病気になってから、鼻血出ますexclamation
リウマチ持ちでもあるので、そちらで出ているきつい薬の副作用かな?と思ったりしてましたあせあせ(飛び散る汗)
軽く鼻水がいつも出るようになって、疲れると鼻血出たりしますねあせあせ

色々な症状出て心配になりますよね〜あせあせ(飛び散る汗)
>>[982] 私もよく鼻血でます。 鼻の中が乾燥してる時に多いです。
膠原病になり 私は限局型全身強皮症ですが〜シューグレンも喉の渇きやら 症状から併発している様です。検査ではシューグレンの抗体が全然出てないですがexclamation ×2でっ最近 鼻水が出ない乾燥がしていると感じてます。鼻血は出ないけど〜常に鼻の中が乾燥って感じです。鼻の中の潤い方法はないですかね(>人<;)膠原病の人って 何種類も病気や症状が重なるんかな(>人<;)
>>[984] そうなんですね(^_-)有難うぴかぴか(新しい) 同じ方がいると心強いです。
>>[985] 何種類も併発する方もおられます。辛いよね〜〜
>>[987]

そうですね〜(>人<;)
抗体一つでも安心出来ません。
信じたくないけど〜色々な身体の変化が
あるから 常に心配です。
>>[985]
 私はばりばりのSSですが、強皮症の抗体も持っています。この間の定期診察で肝臓の数値が・・・
背中がかゆくてかゆくて関係あるのかなと心配しています。ステロイド服用にはなりたくないです。
>>[985]

鼻の中,乾燥しています。同じです。
花粉症でハナミズだらだらだったのが,ほとんど出なくなりました。
でも,乾燥して,粘膜が割れて,痛い…。

なので,毎日,朝と夜の洗顔後,スクワランオイルを鼻の穴に塗ります。
オリーブオイルでもいいみたいですよ。
ドライノーズも辛いですよね。
私は鼻に炎症おこしてツーンと激痛があり内視鏡したらドライノーズと言われ、医師にこちらの保湿スプレー勧められました(^ ^)
薬の成分はなく保湿剤だそうです。病院には置いてなくドラッグストアで500円くらい?です。
鼻血もドライノーズからきてると言ってました。
酷くなるとカサブタできるからその前にこまめに保湿するといいみたいです(^ ^)
小さいので持ち運び便利だし簡単にシュッと保湿出来るのでドライノーズの方にはお勧めです。
>>[989]

シューグレンなんですね(T . T)
私と同じく 強皮症もですか?
セントロメア抗体があるんですね。
色々な身体の症状に悩んでます。
肝臓が悪くなるのは病気から
薬から出てきてるんですか?

背中のかゆみはないですが〜
私はたまにもの凄い倦怠感が襲います。
同じく ステロイドは副作用があるし
医師も勧めないです。
これ以上 身体壊したくないです。
>>[991]

こうゆうのがあるんですね。
写真 ありがとうございます。
試してみます。
>>[990]

やはり SSはあらゆるところが乾燥
しちゃうんですね。(T . T)
私も膠原病になり 身体の出る所の水分が
出てないのが気になってました。
やはり 病気が関係してますよね。
後は 血液循環障害 関節の痛みや倦怠感など
本当に嫌になります(>人<;)

私も試してみますね。鼻の中や口腔内
常に潤いが欲しいです。
>>[994]
> 身体の出る所の水分が出てないのが気になってました。

SSとなる前,ショッピングで5・6時間出ているとへろへろになっていました。なぜだろう,年のせい?と思っていましたが,あるとき気をつけて水分を取るようにしたらへろへろは解消。病気が分かって納得しました。
今は,出かけるときは必ず飲み物を持ち,ショッピング中でも迷惑をかけないところで飲むようにしています。
>>[995]

そうなんですね。
私も 病気が分かる前に 疲労感や
少し歩くとしんどい 冷えは体質だと
何でも歳のせいだと思ってました。
まさか 自分がこんな病気ーしかも
治らない難病だと分かり ショックやら
色々な感情があり まだ病気を受け入れて
ないです。発症から 一年経たないけど
日々体調が変わる自分に戸惑い不安です。

私も常に水筒持参で水分補給しています(^-^)でも倦怠感はやってきますね(T . T)
こんにちは
誰に相談したらわかってもらえるのか不明なので、書かせてください。
あわよくば、よきアドバイスなんてありましたら…ありがたいです。

朝の手のこわばりの時間(以前は30分もすれば起き上がって普通に動けた)が、最近長くなってきました。
もともと7時間半睡眠より短いと、起きられなかったり体に力が入らなかったので、
就寝時間は、翌日の出勤時間から逆算していました。
7時間半寝て、目覚めるのが6時、そこから手のこわばりがあるために30分布団の中でもぞもぞ…そして起床!という流れだったのですが、
最近手のこわばりが和らぐまでに1時間半弱かかります。
手から腕にかけて、ズーーンと重い感じです。
なので…6時に目覚めて、こわばりが7時半まで、あわてて起床して、朝ご飯も食べられず出勤時間ギリギリ…
となっています。
こわばりの分を逆算して就寝すれば、と思うのですが、そうすると就寝時間が21:30…
やるべき家事も終わらずに寝ることに。。

こわばりが残りつつ起床すると、だる〜いままボーッとして仕事をすることになります。。
寝不足だと涙量も更に少なくなります。

皆さんこういう事にどう対処されているのでしょうか。
職場に[疲れやすくて…]と言うのは泣き言に取られるんだろうなと思うし(昼食抜きの同僚もいる中で。)、
歳のせいかな?気合入れたら動けるかな?実は仮病かな?等の自分の身体への疑念も捨てきれません。

何かアドバイスがあればお願いします。
>>[997]

SSの他にリウマチも患っています。
朝のこわばりはリウマチみたいな感じですね〜、私も小1時間は動けないので、余裕持った時間に目覚まししてます。

POPEEさん、頑張りすぎな感じします。
私も仕事していますし完璧にやらないと気が済まないタイプですあせあせ でも責任感でやり過ぎると必ず身体にきて入院したりメンタルやられたりしますあせあせ(飛び散る汗)
どんなに頑張って仕事しても最終的に会社は何もしてくれません〜!
私はまわりに病気の事を話して理解してもらって、なるべく手を抜くexclamationを仕事では1番気をつけていますよ〜うれしい顔

家事も子供2人いるので最低限はやりますが、汚くても死なないって言い聞かせて、なるべく手抜きですあせあせ(飛び散る汗)
夫にもかなり家事負担してもらっていますあせあせ

1番は今の症状を先生に伝える事でしょうけど、すごく頑張りすぎてる気がしましたあせあせ(飛び散る汗)
リウマチの検査はしてもらった方がいいかもしれませんね。
私も患って12年ぐらいですが、いまだに血液検査はリウマチ陰性です。MRIをして関節破壊がわかり治療しています。

お互いほどほどに頑張りましょうほっとした顔
>>[998]
ありがとうございます。
手は動かそうと思えば動く(麻痺ではない)ので、
仕事行きたくなくてメンタル的な症状なのかな?とか
本気で仮病のような自己暗示をしているのかな?とか
思うこともあります…
[こわばり]の定義がよくわからないのが悪いのだと思うのですが(笑)

主治医の先生は、「口が乾くのはシェーグレンだから仕方ないよ」「手のこわばりはあっても見た感じ腫れてないから大丈夫」と言われます。
逆に、どんな症状が出たら対処療法何かし始めてくれるのか、疑問です。
『熱が出ました→風邪だから仕方ないよ(うまく折り合いつけて我慢してて)』と言われるのと変わらない気がしてしまう…。
通院する意味が見い出せないです。。
>>[999]

私も身体全て動かそうと思えば動かせますよ〜あせあせ(飛び散る汗)
何となくかたまって動かしにくい感じで、動いてるうちにほぐれていく感じがこわばりだと思いますあせあせ

私は血液検査が全く問題ないので、10年近く気の病と言われてきました。レントゲンでもわからず、入院してMRIをするまで診断されませんでした。
今も酷くなって膝が曲がらなくなっても、先生に診察の度に痛い痛いとしつこく言わないと相手にもされませんあせあせ(飛び散る汗)
しつこく言って、入院しMRIをして…これは痛いね!って言われる始末ですあせあせ

私も通院(リウマチは年間で車買えるくらい治療費かかります)する意味わかりません。
きっと、治療している方がマシ…少しは進行が抑えられている…と前向きに考え、こんなものだと諦めていますあせあせ(飛び散る汗)
熱も常に37度はあります。
辛いけど治療費の為に仕事を辞められませんし、病気の理解をまわりにもとめて手を抜くしかないと思います。

医学が進歩して、スッキリする日がくるといいですね〜あせあせ

ログインすると、残り964件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シェーグレン症候群 更新情報

シェーグレン症候群のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング