ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピンクリボンコミュの皆さんの思いやご経験を伝えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私は、フリーのライターをしているくりりんといいます。
以前、乳がんの記事を担当したことがあり、
そのつながりで、4年以上ピンクリボン運動に関わっています。

さて、今回トピックを立てさせていただいたのは、
セブン&アイ出版「saita」の10月発売の号で、
乳がんの患者さんの体験談を書くことになったからです。

もう、これ以上、乳がんの患者さんを増やしたくない。
つらい思いをする人を増やしたくない。

そのために、体験談を掲載して、乳がんについての知識を深めてもらい
マンモグラフィ、超音波などの検査の受診を促すものです。


ぜひ、お会いして、みなさまの体験談をお聞かせいただけませんでしょうか?

もし1人では不安な場合は、このコミュの管理人の方にもお立会いしていただくご了承も得ました。


詳細は下記をご覧ください。

なにとぞご協力のほど、お願い申し上げます。



<詳細>
・掲載媒体
セブン&アイ出版「saita」11月号(10月売り)

・募集内容
乳がんを経験した20代〜30代の方(発症時)
既婚、未婚問わず

・ご連絡方法
ミクシィのメッセージに、

お住まい(都道府県名まででかまいません)
現在の年齢
発症年齢
治療の経過、方法
既婚、未婚

を明記の上、
8月10日までにご連絡ください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。



※みなさまの体験は金銭的なものに換えられないとは存じておりますが、
取材させていただいた方には、薄謝ですが謝礼を用意しております。

コメント(2)

ピンクリボンコミュ 管理人のざっきーです。
私自身は診療放射線技師としてマンモグラフィ撮影に携わっております。



ピンクリボンという言葉は大分浸透してきました。
しかしながら、まだ検診を受ける人は少ないと感じています。
乳がんと診断される方は急増していますが、最近は20〜30代で見つかりることも多いです。
まだまだ自分は大丈夫…そう思っていた方がほとんどです。
マンモグラフィを撮影していて、なぜもっと早く見つけることが出来なかったのか…と悔しく思うことも多々あります。
少しでも早期に見つけるためには、若いうちから自己触診を行うことや検査を受けてみるという意識が重要となってきています。
皆さんの経験をお話いただくことで、読まれた方が自分のこととして意識するきっかけになれば…と思います。
ご病気を経験された方には様々な思いや、病気を経験されたからこそ気づけたこともあるかと思います。
病気のことを思い出して語ることは大変お辛いことかと思いますが、お力を貸していただけると嬉しく思います。



以前、私もくりりんさんの取材に協力したこともあり、怪しいものではないことは管理人が保証いたします。
くりりんさんへ直接メッセージを送りにくい、不安や迷いがあるという方はまずは私にメッセージでお話してくださっても構いません。
ご協力いただける方がいらっしゃり、皆さんで良い特集記事が作れると嬉しく思います。
よろしくお願いします。

遠方でお会いできない方の場合、お電話やメールなどで取材させていただくことも考えております。
どうぞ、ご協力くださいますよう、お願い申し上げます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピンクリボン 更新情報

ピンクリボンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング