mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了卵巣機能について正しく知るセミナー 産婦人科医と考える卵巣機能

詳細

2013年05月13日 16:53 更新

http://w-in-act.com/seminar/130526.html

2013年 5月26日 東京国際フォーラムにてWomen in Action セミナー開催します!

 東京共済病院で予約が取れない大人気の産婦人科医、栗下先生をお呼びして、
 「卵巣と女性の身体の関係性」をお話していただきます。
 栗下先生は、女性の心身のケアのために、5分診療で終わる大学病院と違い、1人1人に
時間をかけて悩みを聞き、治療されている高名な医師です。
 とてもお忙しい先生にお時間をいただいた貴重な機会ですので、ぜひご参加をご検討下さい。


★セミナー概要

 不妊大国日本、晩婚化の進行、高齢出産の増加など、テレビや雑誌で盛んに女性の「産める力」に関するニュースが報じられ、年齢を重ねることや病気の治療による将来の不妊の可能性が気になったり、女性特有の身体の不調を抱えていて、苦痛や不安でなんとなく今を心から楽しめなかったり、それでも毎日働き続けている女性は少なくありません。私たちは30代の働く女性特有の不安をみなさんと共有し、悩みに応じた解決策を一人一人にお届けしたいと思います。

 今回このセミナーにお招きしたパネリストの先生方は、産婦人科にて数多くのお産や婦人科の症例を治療し、患者の側に寄り添った医療を行ってきた産婦人科医師。また、これまで年齢による不妊、病気やその治療による不妊などに悩むたくさんの女性患者さんに寄り添い、救ってこられた専門家の方々です。

 第1部は、「月経は女性の心身の状況を表している」と語られ、日本女性を取り巻く閉経期女性の更年期不定愁訴症候群いわゆる「更年期障害」や若い女性にも起こりうる早期卵巣機能不全など現代女性の治療を手掛ける栗下先生がお話して下さいます。
 
第2部は、専門性を活かして働く40代女性代表に野口さんと、卵子凍結技術開発者の香川則子先生に卵子とワークライフバランスについて語っていただきます。
 
 最後に、私たちが将来の不妊や閉経に備えることを「WIAができること」と題して、「卵巣機能検査の前に知っておきたいこと」や「卵巣機能が低下しているときにできること」から「卵巣機能が廃絶してもできること」まで、将来子供が欲しいとか、自分の健康と女性らしさをどうすればケアできるのか?それぞれのポイントで不安を抱く皆様へ、とっておきの解決策をご提案します。

参加申し込みはこちらから→https://a.bform.jp/form/id10japan/130526/index.php

  「悩みはどうして生まれたの?私だけが悩んでいるの?どうすればいいの?」

このセミナーの終えるとき、あなたは自分の悩みをはっきりと捉え、解決策を自ら選び、ゴールを設定できることでしょう。あとは一歩一歩明るい未来へ、あなたらしく歩いてさえいけばいいのです。自分の為にまた自分を支えてくれる誰かの為に、、、女性としての人生において将来後悔しないために、「備える力」を鍛えてみませんか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人