ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

器と料理コミュの自作の器に盛る料理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自作ではないのですが、マイミクnimaさん作のお皿に、私が作った料理を盛り付けてみました。
nimaさんらしいおおらかな風合いと絵付けのお皿です。
写真もnimaさんのプロの技です。

nimaさんページ
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=420319


もみじ海老の湯葉巻き揚げ

もみじ鯛の昆布じめ 菊花 二杯酢和え

もみじ鶏の丸 生麩 ほうれん草の煮物

もみじ菊花かぶ ぎんなん

もみじかきご飯 長野土産の野沢菜

ちょっとお正月っぽくなりましたが。
11月は茶湯の正月・開炉を意識した…ということで。

でもシャンパン飲んだんですけどね。
シャンパン飲むために作ったとも言えます。

コメント(37)

これもnimaさん作の器です。
右横少し欠けてしまっていますが、大きさとたわみ具合が最高で
ほんとによく使っています。

それにしてもやっぱりプロの写真はすごいんだと
自分の写真を見て思いました。

今日はびわの缶詰をのせました。
みちゅさんがビワを盛られていた、飴釉に鉄絵柄の皿とほぼ手法は同じの大皿です。
土日に「何が食べたい?」って聞くと、
高い確率で「チンジャオロースー」と言うダンナさんのための一品です。
二人分とは思えないほどたっぷり作るのが我が家流です。
こんにちは。
nimaさんの大皿、素敵ですね〜ハート達(複数ハート)

先月のことですが、那須塩原(那須御用邸の近く)に行きまして、手打ちうどんのお店でお昼を食べました。
味はもちろんですが、器にもこだわってるお店のようで、盛り付けの参考の為に写真撮ってきました。

「かも汁うどん」というメニューでしたが、ワンディッシュランチのように全部盛り付けて、楽しい気分になりました。
あ〜、これは「お子様ランチ」を初めて目の前に運ばれて来たときの気分ですね目がハート
休日のランチにこんなプレート、いいですね!やってみましょう手(チョキ)
かもめさん
写真UPありがとうございます!
器も素敵ですが、うどんの透明感がおいしそうです〜。
ワンプレートの盛りつけって、いざやろうとすると難しいので
これは参考になります。


外ご飯のトピックも立てますね。
みなさんも(って少ないメンバーですが)自由に立てちゃってください!
みちゅさん、ありがとうございます!

実は今日、nimaさんの大皿みたいな素敵なお皿みました。
今度写真撮ってきますね♪
最近、古い器も興味ありあり〜

レシピも教えて下さいねexclamation ×2
金之助さん
早速の写真UPありがとうございます!

葉っぱ好きな私としては、敷いてある柿の葉も見逃せません。
お皿の渋い色に、葉っぱ、つややかな栗饅頭が映えて美しいです。
そしてとてもおいしそうです!
金之助さん
宵闇のように吸い込まれそうな深い青、美しいです。
器ってインパクトのある色で個性が強いかな?
というものが、意外に懐深くなんでも受け止めてくれたりしますよね。
だから漬物もおいしそうだったことでしょうね。

この織部角鉢だったらどんなお菓子も似合いそう。
柚子タルトもおいしそうです。
松山のアレは私の大好きな伊丹十三さんがCMに出ていたアレですね。
あ〜お薄を飲みたくなりました湯のみ
新ジャガが出てきましたね。
シンプルに素揚げして、ソルトミルでガリガリと塩をふって頂きました。
ベランダのローズマリーを香り付けに。
新ジャガはネッチリとしておいしかったです。

器はかなり以前作ったものです。
マットな釉薬の上に、角に切ったスポンジで鉄絵を施し、
そこが焦げた感じになっています。
使用頻度高いので右の縁が多分に漏れず欠けてしまっています。。
もうひとつ。
先週末、ダンナさん、あの雪の日になぜかベランダにてスモーク!
あの寒さですから文字通りの低温熟成。
干上がって情けない牡蠣の様子。
塩分調整が難しかったらしく、ちょっとしょっぱく、その分日本酒が進んでしまいました。
器は黒色の土に白化粧。
竹のはけで大胆に掻き落とし。
nimaさん
nimaさんらしいおおらかでざっくり(失礼)とした
なごみさえ感じるよい器ですね。

nimaさんのダンナさまは大変まめな方なので
そりゃ雪でもスモークするでしょう。
スモーク大好きです。
私も今年はカキのオイル漬けにこっていますが
スモークはする場所がありません。
nima家の広いルーフバルコニーがうらやましいです。

ほんとに今年は我が家の新しい器制作
アスティエにもあうようなもの、お願いしたいです。
nimaさんの新じゃがの器、料理とのバランスが可愛らしい★
柄もコロコロ・・・おじゃがもコロコロ・・・・
みなさんコメントありがとうございます。
作っているときはこれと言った青写真もなく土をいじっているのですが、
仕上がってみるといつもどことなくわたし風に仕上がってきてしまいます。
良く悪しくもなのですが。。
食べること呑むことが好きなので、
あれを食べるときにちょうどいい皿がない、
そんな単純なもの作りの動機こそ趣味の醍醐味です。

都会のスモーク。
いつ消防に通報されるかヒヤヒヤでしたがね。
上の階の住人には迷惑千万でしたでしょう。。
金之助さん
萌黄色のふんわりよくたったお薄と桜餅、春ですね〜。
これが陶芸はじめた頃の作品とは。
フォルムが美しくて、なんだか安定感ではなくて安心感があります。
自作の器でお茶、しかも手作りのお菓子!
究極のおもてなしですね。それが自分に対してでも。

私は最近は道明寺粉の桜餅のほうが好きです。
金之助さんのご家族は幸せですね〜。
このコミュニティに参加されているnimaさんの陶芸のお仲間での作陶展に
行ってまいりました。
ほんとにどなたの作品も「料理を盛ってみたいな」と思う
個性あふれる素晴らしいものでした。

写真はnimaさんの作品です。
このダイナミックな感じ、なかなか出せませんよね。
蓋の裏も美しいので、これだけでも器になるそうです。
材料を厳選したシンプルな鍋料理とか炊き込みご飯とか
勢いのある料理を作ってみたくなるような感じです。
みちゅさんいらしてくれどうもありがとうございました!
一年一度のことですが、それに向けて励んで、
その集大成を出すってのが理想なのでしょうけど、、
雑事や怠け心、向上心の無さがそれを阻んでしまいます。。あせあせ

でも他の方々の作品がすごい見応えのあるものなので
来た方に損はないだろうと思います。

「陶炎展」
新宿西口エステックビル2階で火曜日までやっています。
金之助さん
「陶炎展」にお友達がいらっしゃる!
そんなにたくさんの方が参加しているわけではないので
世間は狭いものですね〜。
nimaさんの作品は繊細な作品の中で異彩を放っていましたよ。
蓋物3点ということだったのに、これ1点で勝負するnimaさんでしたわーい(嬉しい顔)
他の方の作品も素晴らしくて、伺うのを毎年楽しみにしています。

金之助さんのお皿も素敵ですね。
金之助さんの作品はいつも色にはっとさせられます。
どうしても白、黒、グレーという無難な何にでもあいそうな
器を求めてしまいますが、色の美しいものは思っている以上に使えて
モノトーンにはない新鮮さがありますね。

金之助さん
陶炎展にお知り合いが!??
わ〜目がハートほんとに世間が狭い!
きっと楽しんで頂けたと思います。
きょう撤収に行って参りました。ご来場ありがとうございました。
このコミュの表紙?写真を撮ってくれたnimaさんと私は
泡の会ワイングラスと称してシャンパンを飲む会をたまに開きます。

今日はnimaさん宅にて、nimaさんの器と料理で。

カメラ ドライトマトオリーブ油漬け チーズ 鴨ロース
      長ーいお皿、不思議な色が出ていてきれい。

カメラ ホタテとみず菜のサラダ

カメラ これは私が作ったパテ
     
カメラ ブロッコリー・アンチョビのコンキリエ
      舟形?おもしろい形です。

カメラ 全体はこんな感じで。


自分で作った器に料理。
これ以上のおもてなしがあるでしょうか。
      
しとしと雨降る中、広いテラスを眺めながら二コラ・フィアットをごくごく。
至福のひと時でしたぴかぴか(新しい)
みちゅさん
さっそくのアップありがとうございます。
テーブルクロスが白っぽいのに、選んだ器も白々しく。。
今日の秋の曇り空のような色味になってしまいました。。
みちゅさんのお手製のパテが一番のメインディッシュでしたよ〜!手(チョキ)
自作ではなくて恐縮ですが、このコミュに参加してくれている
マイミクnimaさんの作です。
豆皿4種。
作品を作ってあまった土で作ったもの(でしたよね?)だそうです。
私の写真がお粗末できれいに写っていませんが
素朴でおおらかでとってもnimaさんらしいかわいらしさるんるん

乗っているのは干菓子。
空豆、筍、蝶、流水、桜と春がいっぱい!
今日は茶道教室の仲間とお稽古の茶事をしてきまして湯のみ
残ったものをいただいてきました。

これ、驚くなかれ手作りのお菓子なんですぴかぴか(新しい)
売っているものよりフレッシュで、口どけがふんわりで、甘さも控え目
とってもおいしいわーい(嬉しい顔)
茶室はほんとの季節より少し早めに季節が流れます。

お皿もお菓子も可愛い!!!
洋菓子より和菓子派なので特にハート達(複数ハート)
お豆もお豆の形も好きなので蚕豆に惹かれました。お皿とぴったりです★
私の作ったしょうもない豆皿をもらってくれた上に、
こんなかわいらしいお菓子を持ってくださりありがとうございます。
皿って盛ってなんぼですよね。
出来上がったときいまいち気に入らなかったものも、
何かを盛って食卓に出してみたら意外に良かったなんてことがたまにあります。
じゃりさん
蚕豆、ふわふわのベッドで熟していく様子はまさに蚕豆ですよね。
豆は私も大好きです。愛らしいというかいじらしいというか。
しかもおいしいし!
豆皿に豆、ほんとにぴったり出会いましたわーい(嬉しい顔)

nimaさん
何かを盛ってみたら意外によかった…
うんうん確かに!盛り映えする器ってありますね。
それも出会いということでしょうかね〜。


ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

器と料理 更新情報

器と料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング