ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金沢市中央倫理法人会コミュのMS 7月26日 講師合唱指揮者泰声会代表 山瀬秦吾様

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は金沢中央倫理法人会の100回目のモーニングセミナーです。
今日も4時半起床。
5時5分より役員朝礼開始。
会長挨拶では小原会長が最初の頃は20人から、せいぜい30人のセミナーが今では常に50人から60人を越える参加者になりました、と感慨深げでした。
ひとつひとつ積み上げる事の大切さが、ここにあります。
今回は100回記念として幸福の栞のミニカードが参加者全員に配られました。

本日の講師は、合唱指揮者泰声会代表 山瀬秦吾様
前回の山瀬晋吾様の弟さんです。
先月の6月30日、特別ゲストに作家の五木寛之様を迎え県立音楽堂で観客1600人のコンサートを行いました。
その指揮をされたのが山瀬秦吾様です。
出身は能登の松波。
中学の時に金沢に出て来られ最初に言われた言葉が「おまぇ、朝鮮からきたんか?」多感な時期に言われたこの言葉はショックでした。
ただ、私は昔からボロクソに言われるとカーッとなり、コノヤロウ!とがんばって伸びるタイプなのです。
その後、勉強をがんばり成績も伸び、ニ水高校に入学。
そこで偶然聞いた合唱の「ふるさと」に感激し入部。
以来合唱とは45年、いや50年近くのつきあいとなりました。
高校を卒業して音大を受験するときも恩師に「お前がうかるわけがない」と言われてまたコノヤロウ!と(笑)
金沢大学に入学する事が出来ましたが、言っちゃ何ですが、大学での勉強は音楽には何の役にも立ちませんでした。
むしろ勉強したのは卒業してから。
NHKのこども合唱団の指導をした時の事です。
CBSソニーのプロデューサーから電話をいただき「今度、北陸のこどもの歌がレコードになるぞ!」と言われました。
私としては精一杯うれしい気持ちで答えたつもりでしたが、ここでもまた「声が暗い!もっと喜べ!」と怒鳴られました。
どうしても北陸には「暗い」というイメージがあります。
どんなときでも「声」を明るく。
悲しいときでも明るい声でなければダメだ!と教えられました。
私はそれから歌を通じて「人間性」を変えなければならないと思い立ったのです。
それからは、学校の教師として様々な学校で合唱の指導をしました。俗にいう「教育困難校」に追いやられたときでも、そこの合唱部を指導し全国大会で銀賞をとりました。
その時のいち父兄の言葉がいまでも忘れられません。
「先生、うちの娘があんなに活き活きと歌っている、あの子に照明があたっている、よかった!よかった!」と涙を流して感謝されました。
そうかと思うと泉ヶ丘高校での事、横に来た生徒に「先生ってピアノへたやねぇ」と言われた事があります。
このときもカーッ!と来てコノヤロウ!!と。
その後の指導は燃えました(笑)
現在私は3つの合唱団を指揮しています。
ひとつは七尾メディカルサロン合唱団、女性合唱団あんず、そして金沢カペラ合唱団です。
このカペラと言う名前は作家の五木寛之さんにつけていただきました。五木さんとの出会いもまた合唱から、コンサートで五木さんが作詞した「浅野川恋歌」を歌っていたら、良く歌ってくれた感動したとほめていただいたのです。

私は歌は「祈り」だと思っています。
今ある命を感謝するために、命を大切にするために、歌を神様に捧げるのです。それが「歌」の役割だと思います。

講師の山瀬さんは熱く、そして楽しそうに講演されました。
会場にもその気持ちが伝わる、100回にふさわしい講演でした。
本日の参加者は52名でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金沢市中央倫理法人会 更新情報

金沢市中央倫理法人会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング