ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の眼を覗き隊!コミュのかなりヤバいかも!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
西日本は記録的な暖冬で終り、
ストームハンターも閑古鳥で超落ち込んでいたがバッド(下向き矢印)
今更ながら季節はずれの寒波が南下して来た!!手(チョキ)

9日21時の500hPa(上空おおよそ5500m)の予想天気図(左)では、この冬、一度も見られなかった寒冷渦の中心が九州付近まで南下する見込みだ。
冬なら当然だと思うに、近年は逆に夏場に移ってしまって冷夏やゲリラ豪雨をもたらす存在になっているようだ??。

9日〜10日は、この寒冷渦に伴って南岸低が発達!
関東では久々の豪雪になるかも??雪
我、山陰ではポーラーローの発生を期待したい台風

コメント(12)

うーん。その豪雪ですが、どうも、接岸っぽいですね。気象庁の予報も、栃木でさえ雨か雪ですね。WNIは雪か雨ですが。
WNIは今日強気に雪転予報を出したけど見事に外しましたwやはり大本営のほうが当たる気がしますが、私もこれだけ強烈な寒気があるときの低気圧がそんなに北上するとは思えないんですよね。確かに一時的に雨の時間帯はあるとしても内陸は雪主体と見るほうが自然でしょう。とりあえずここ2・3日は注視ですね。
850の気温で見る限り関東地方の雪は降り始めだけで、低気圧が接近する10日には雨に変わるものと見ていますが、予報会社によっては猛烈に発達する予想もあって、俺的には大気下層に冷たい気団を無理矢理引き込んで雪に変える可能性も捨て切れません!雪
最悪の場合、重いミゾレ混じりの雪と暴風で、着雪や停電もアリかと??。
一方、西日本では寒気のド真ん中がやって来る予想で、ポーラローの発生の可能性も高いと見ております。
今の所、何処の予報が当るのかハッキリしませんが、これからの成り行きを見守って行きたいと思っています台風ダッシュ(走り出す様)
今朝はがっかりだった各モデルも、夕方になって多少好転したのかもしれませんね。多少南偏+閉塞。閉塞すると上空に暖気が入りにくくなるので、接岸でも関東北部なら雪の時間があるらしい。ただ、大雪の可能性は低いでしょうね。

とにかく予報がいろいろ分かれてますね。八丈島ではないにしても三宅島付近から、関東上陸まで。昨日は10日に関しては雨一本だったのが雨か雪に変わってきたあたり、気象庁も後半の寒気の方に注視してるのかもしれない。
ただ、関東は西回り寒気の場合、時刻が遅れることが多い気がするので、最悪、霙も降らない可能性もありますね。降り出しが雪かどうかは、明日薄日があるか降水が速いかなどでしょうね。
とにかく、ちょっとずれれば3月の大雪パターンから、まあ普通に大雨までありえるので、まあいずれにしても暴風には警戒しないといけないですか。銚子沖を通る低気圧は980くらいなら、台風並の風が吹き荒れますからねえ。
確かに予報機関によって区々なようで、ぶっちゃけ予想が難しいに尽きます!!
関東沿岸はミゾレのようですが、西日本では広島辺りが雪になる気配です雪
最大の問題は低気圧が猛烈に発達する可能性があることと、西日本上空にやって来る寒冷渦が強烈な事でしょう!雷
余りにスゴイいから、500の予想図では寒冷渦の中に圏界面まで現れてるようで、山陰では10日のポーラロー発生を期待したい所です台風
確かに500の予想図はすごいけど、気象庁は関東地方に関しては、低温は予想してないようです。まあ、これもまあ低気圧のコース次第になりますが、関東に接近した場合は、低気圧が残した暖気で逆に10日は15度以上の可能性もあるが、もし低気圧が閉塞してあまり北上しなかった場合は、関東に暖かさは残ることはないでしょうね。明日のお楽しみというところですか。
関東はあちらこちらで雪。こちらも雪。しかし、やはり低気圧は昼前は東北東進で八丈島にはならなくとも三宅島コースで、上空の寒気次第では大雪かもというところでしたが、15時の天気図をみると典型的な接岸コースに。夜半過ぎは大半雨転するので大雪の心配はなさそうですが、これから風は強くなって荒れそうですね。
西日本は朝から雪のところが多いですね。そちらはどうですか?
今帰宅しました。
こっちは朝から沿岸部ではミゾレで、
少し内陸は5センチを越える今年最大の積雪になっています。
冬タイヤを外してたから、出勤時はマジでビビリましたね。
それに加えて物凄い突風を伴っていますが、上層の寒気がいよいよ接近して来たようで、明日は北九州沖にポーラLOWの発生も予想されており、今から監視を続けております。尚、関東に接近中の低気圧は今後猛烈に発達するようですから、雪というより沿岸や都市部では暴風の方に警戒した方が良さそうです。
当地は23時ごろまでは霰になったりしながらも粘りましたが、そのあとは完全な雨になってしまいました。大体筑波山の気温が−1.5度以上になると雨転開始の合図ですね。経験どおり今回もやはり筑波山の気温がマイナスでも0度近いと雨と分かりました。いくら閉塞するといっても一時的に暖気は入るようで、寒気が入れば雪転かもしれませんが、おそらく降水終了が先でしょう。
確かに風は10m近くと強い横殴りの霙?です。
当地は 雨か雪予報。しかも雪は混じる程度だったが、実際は雪>霙>大雪>霙?でした。低気圧のコースが微妙に南にずれたのと寒気が予想以上に強かったので雨を比較的免れたようです。
いやはや、こっちはスゴイ状態になってます!!危険・警告
暴風雪波浪大雪警報着雪注意報が出てますが、道路がヅタヅタで、町中車が滑って事故ってるし、加えて停電はするし、鉄道も船も全て欠航中!。
元々積雪すら数年に一度しかないのに、3月に10センチ以上は初めてでしたペンギン
物凄い寒冷渦とは聞いていたが、これほど凄まじいとは予想外でした。
ポーラーローが上空を通過したが、残念ながら眼らしい眼は確認してません。

因みに関東では、この時間(16時)南西風と北東風のシアが見られるようですが、このシアの南側の関東沿岸では著しく気温が上がっているようです。
左(赤外画像)
中(7時のレーダーエコー)
右(9時の高層天気図)
返信遅れました。ちなみに10日はこちらは気温は最高5度と非常に寒かったです。関東南部の一部だけが昇温したっぽいです。
大雪おめでとうございますと言っていいのかな?それにしてもすごい雪でしたね。その10cmで こちらのこの冬MAXの8cmを超えましたね!
でも、今年の関東の雪日数の多さは異常でした。ただ、南低での雪が少なく、そのあと、冬型にならずシアラインだかの変な降雪で日数だけ稼いでる感じですね。2月の冬型の少なさもやはり暖冬なんでしょう。ただ、今年は、暖冬でも雪日数を稼いでいるところが近年と違う感じでした。気圧配置の暖冬と、実際の気温の暖冬は違うのかも。
まあ、専門家や気象マニア・お宅は、21日ごろの降雪を示唆していますが、今のところ気象庁の週間予報では、東京16度以上で まさに桜が開花する流れですが、ちょっと演算違いで、一気に真冬の寒さで降雪もありえるのかな。
今年は、雪降り癖?がついてるので、9日の接岸大雪同様・・・まだ一波乱あるんじゃないかと素人判断では思ってしまう。
当日、山口県で観測された最大積雪の模様です。
この図は最大積雪なので時間的なズレが無視されているのと、あくまでも気象台の観測データではなく(気象台では山口と下関しか積雪を観測していない?)個人的な情報源から独自に収集したものです。
ポーラーローの中心が通過した山口県山陰に集中しましたが、地形的に冬場の気温が高い萩では例外的に少なく10cm以下、周辺では30センチを越えました。
蛇足ながら、最近は何処の家もファンヒーターかエアコンだから、停電が長引いた友人宅では、そりゃあ〜地獄の凍て付きだったようで・・雪スキー爆!!

ところで、「寒試し」の予想も見事的中してるようですが、次回は21頃と言う噂も満更ではないかもしれません!
今月に入り寒冷渦が南下し易い状態が続いているようですから、雪にはならないまでも、ポーラーローの発生とか、思い掛けない嵐の発生なんて有り得るかもです台風ダッシュ(走り出す様)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の眼を覗き隊! 更新情報

台風の眼を覗き隊!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。