ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の眼を覗き隊!コミュの一号発生の兆し!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年は台風の発生が遅れていますが、昨日より各気象機関の予測によると、一号発生の兆しで一致しております。
一号の発生が遅れている理由として、インド洋の異常高温により、台風発生域である西太平洋での積雲対流が弱いことにあるようです。この傾向は近年顕著になっており、インド洋の高温傾向が温暖化に伴う可能性を考慮すると、年を追う毎に台風発生数が減少してくるものと推測されます。

仮1号ですが、各気象機関の予測によると、今のところ28日頃に関東南東沖合いを通過する可能性が一番高いです。しかし、GFSモデルでは南下する寒冷渦に吸い込まれるように関東から北海道にかなり接近する予測がされている一方で、GSMやECM では寒冷渦の南下を予測しておらず、本土から離れて通過する予測になっております。

コメント(8)

最新情報によると、本土上陸の可能性は低いと見られておりますが、個人的には関東地方にかなり接近する予測をしました。
今年もよろしくお願いします顔(願)‍♀ SUPER Typhoonはマジ
勘弁して欲しいです。
>>[2]
こちらこそ、ご覧戴けるよう予測精度向上に努めておりますので、宜しくお願い致します
今朝更新された各国気象機関の予測です。
先日の予測と殆ど変わりありませんが、個人的には気象庁より本土寄りを通過するとみております。
本日15時に台風一号が発生しました!
一号発生は1951年以降では7番目の遅い記録です。
気象庁解析では1002hpa18mになってますが、同時刻前後の衛星画像によると、ピンホール様の極めて明瞭な目を確認出来る状態で、雲頂温度は−60℃以下に達していることから壁雲の高さは対流圏界面を押し上げてスーパセル並みの15キロ位になっているものと思われます!。この事から考えると、気象庁解析より実際はかなり強くなっているのでは?と個人的には推測しましたが、実際、JTWCの解析では989hpaを弾き出しております。参考までに宮古島までを地図に載せましたが、目の直径は宮古島より小さく10キロ以下で
、雲頂高度の方が高いことになり、目を下から眺めたらラピュタに出て来る台風の目、或いはツイスターのF5竜巻の中のような景色が見えるハズです!
今朝更新された各国予報は昨日と同じく、南大東島付近の海上を北東に進み伊豆諸島付近の海上に達する見込みで一致しておりますが、個人的にはこれ等より北を進む予測をしました。
尚、午前3時の勢力解析には気象庁の996hpa25mに対しJTWCでは965hpa43mと極端にバラつきがありますが、衛星画像から判断すると、気象庁の996hpaは弱すぎると個人的にはみております!
今朝更新された進路予測によると、各気象機関共に昨夜の予測より南に修正されました。
個人的には、これ等よりやや関東寄りを進むとみておりますが、上陸の可能性はなくなりましたので、一号の追跡は終了いたします。
台風一号は5月31日午前3時に温帯低気圧に変わった後、同午前9時過ぎに八丈島付近を通過しました!
参考までに八丈島での観測データと合わせて天気図及び衛星写真を抜粋して載せました。それによると、温帯低気圧に変わった後も八丈島に達する頃まで顕著な目を維持していたようです。通過前後の9時に急な風向きの変化に伴って急激な気温上昇を観測していることから、中心に暖気コアを有しており八丈島付近に達した時点では温低化が完了していないと観られます。
気象庁の温低化発表は、ややフライングの感が個人的には拭えません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の眼を覗き隊! 更新情報

台風の眼を覗き隊!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。