ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★☆Play Bow☆★コミュの災害時の保護について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
諸事情により飼い犬と一緒にいる事が困難になり、

その結果、ボランティア団体により保護された犬を、

第三者の一時預かりとして受け入れ、

自宅で次の飼い主が見つかるまでの間、

我が子とは区別し、新しい親に迎えられる為の準備として

トレーニングやケアをします。

これ自体は、特に大変な事ではなく、

むしろ楽しめる事で、そして勉強にもなりました。

この預かり者を見つけるに当って、

預かり希望者からは色々な希望があげられました。

トイレを失敗しない、吠えない、噛まない、

1日だけなら、3日だけなら、臭くない、問題が無い、

など条件が挙げられました。

ハッキリ言って我家は金銭的に貧乏ですが、

保護犬達には我が子の分の食事を分け与え、保護犬優先にしていました。

そのおかげで我が子達は、色々と我慢するトレーニングにもなりました。

実は色々な問題を抱えているコほど受け入れ意欲がわきました。

身内家族が、今回の地震被害で騒がれている福島の原発から数キロにいました。

その家族は、こちらに受け入れ先があるので、現地から脱出できました。

でも、その人の知人達は、受け入れ先が無い為、

その地にとどまるしか選択できないそうです。

我が家も含めて、受け入れてくれる家庭を探しましたが、

回答として、いつまでの受け入れか?身分は?負担は誰が?女性なら、・・・

などの返事がもらえました。

つまり、結果的にはNOに限りなく近いという事かな、と解釈できました。

日頃から、犬も人間も基本的には同じ考えで接しているので、

我が家はそこまで考えていませんでしたが、

確かにこのパニックで人を受け入れる余裕は皆無いか・・・って思いました。

我が家も2,3人だったら受け入れ出来るんではないか?

ってなっちに言ったら、うちはトイレと風呂が不完全だから、

まずはそれを完成させようって、目標もできました。

大人達みんなの行動を、子供達が見ています。

今は物をいくら確保しても安心はできないはず。

みんなが多少の不便を味わえばよい事なのに。

でも、人の醜い部分が見える方が、一番ショックだったかな。

困ってる時はお互い様って口では言うのにね。

という事で、みなさんホトボリ冷めるまで耐えましょう。

そしたらまず、焚き火にでもあたろうかな

メルトダウン起きるのかな?

コメント(2)

今回被災地から自家用車で脱出した身内は、ガス欠で郡山に車を乗り捨て、
タクシーに乗り換え都内まで来ました。

ガソリンが手に入らなかったので苦渋の選択だったそうです。
皆さんご存知のとおりの被災で、数日間食べ物もろくに取らず、疲労困ぱい状態
そこで、ひとつ問題がありました。

自家用車で15歳になる、犬を連れてきていたのです。
タクシーには犬は乗せられないという理由からでしょうか、
車内に犬を残してきたそうです。
車はロックしてきています。

さて、この話を耳にしたなっちと、その犬を連れて来ようという話になり、
その方と詳しい車の位置の確認、鍵の受け渡し、犬の現在の状態
などの打ち合わせを一昨日からしていました。

もう5日以上が経過している事から、諦めている様子でしたが、
どっちにしろ確認はしましょうという事で、
郡山で車内の確認をしてもらう手段を探しました。

保健所と連絡がとれ、車内の確認をお願いしたところ、
生きている事が確認できたので、
事情を話しJAFに車の開錠をしてもらい救出する事ができました。
衰弱はしていたので、近くの動物病院で保護して頂く事になりました。
しかし、電車や道路、これからの住まいの事情などで
迎えに行けるのはいつになるのかもわからない状態です

さて、このような状態には、みんな誰もがなる可能性があります。
被災者として犬を見捨てずに、連れ出す方法として、
日頃の飼い主の考え一つで見捨てなくてはいけない状態の回避は出来たと思うのです。
やむを得ずに、その時に考えられる最善の選択肢が、
車内での残留・・・

賛否はあると思いますが、もしも外でフリーにしてきていたら、
事故に遭う可能性や、室内飼いで慣れていない夜の寒さによる
低体温症になっていたのかもしれません
他人に色々な迷惑を掛ける可能性が大きかった事が予想できます。
その時点では、最善の選択であったかもしれない事は否定しません

私は、クレートに入れて来れば良かったじゃない?
と思いました。
クレートに入れる事ができれば、公共の乗り物でも大抵移動できます。
タクシーも交渉次第で乗車できるはずです。

でも、田舎ゆえなのか私の周りでも、
こんな狭い所に閉じ込められるのは犬が“かわいそう”だ
と、室内でフリーにしている人がいます。
そんな人は、クレート自体持っていません。

普段の車での移動も、車内でフリーか抱っこなどです。
そんな人は、このようにあと一歩の所で、もっと残酷な選択をしなければいけなくなる可能性があります。

もしもの時を考えて、色々なトレーニングを犬にしておく事は、
こんな非常時でも一緒にいられる喜びや安心につながると思います。

我が家では、いざという時に自分の子達が、生き残れるように
クレート待機はもちろん、飼い主が変わったりしたり、
いつもと違うどんな環境でも適応できるような強い子に育てる事が目標です。

災害で命を落とす場合もありますが、その後に命を落としてしまうのは、
飼い主の考え方で防げる事も多いのではないかと思います。

一言相談があれば良かったのにとも思いました。

犬がいる為に、バスにも乗れず
避難所ではなくガス欠しかけている車で生活し、
現地から移動も出来ない被災者が多い話を聞きました。

そこで、我が取手市は南相馬市と災害協定を結んでいます。
先日、このトピの件で市長が対応してくださったので、
南相馬市で、ペットがいる事で移動が出来ない人の為に、
ペットの一時預かりを、一ヶ月の期限で、何頭でも受け入れるという
申し入れを南相馬市と取手市にしました。

一日経ってまだ連絡はありません。
この先どうなるのか分かりませんが、
いざって時は、ご協力して頂ける方がいたら嬉しいです。
こんなトピがたっていたのね〜あせあせ
今日読みましたあせあせ

震災直後いろんなトピで埋まって気づきませんでしたバッド(下向き矢印)

その後どうなったのかな?
保護され、預かりさんから新たに里親さんみつかり譲渡されたラブラドールが飼いきれないと戻されたという話があります。
預かりさんが庭で放し飼いにして飼い主さんに戻す前に逃がしてしまったという話もあります。

「犬(猫もその他も)を飼う」という事の覚悟をいろんな想定していかなくちゃなんだと思います。

想定外はいけないよね〜あせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★☆Play Bow☆★ 更新情報

★☆Play Bow☆★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング