ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

赤ちゃんの救急箱コミュの【不安・悩み・雑談】0〜3ヶ月の赤ちゃん part2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23505885&comm_id=276730
上記トピックが1000に達しましたら、こちらをご利用下さい。

トピックを立てるほどでもない悩みや不安はこちらへどうぞ。
雑談でも構いません。
また、症状によっては過去トピックや過去のコメントに同じ症状の書き込みが
ある場合がありますので、一度検索されることをオススメします。

小文字・ギャル文字の使用は禁止です。
また、半角カタカナは文字化けの原因となりますので、
使用を禁止します。

≪悩み・質問・雑談≫トピック一覧
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22377803&comm_id=276730


《質問をされる方へ》
質問に対する回答・アドバイスなどをいただいた場合は、
時間が経ってからでも構いませんので、
一言お礼コメントを書き込みましょう。

《質問に回答・アドバイスを書き込まれる方へ》
回答を書き込む際には質問されてる方のお名前と、
コメント番号も一緒に付け足していただけると、
後から見る方も見やすいかと思います。
なるべく心掛けて下さい。

コメント(257)

> ちょこりんさん

うちの現在1ヶ月の赤ちゃんも耳おれで産まれてきました。

うちは小児専門の総合病院での出産だったので、すぐ形成の先生にみていただきましたが、『こんなのテープ貼っとけばすぐ治るよ!』といわれ、ほんとにテープ貼られただけでしたあせあせ(飛び散る汗)

おれた耳を元に戻すような感じで貼っただけですあせあせ(飛び散る汗)
テープは住友3Mのマイクロポアってやつでどこでも普通に売ってます。

1日貼っただけでもかなり元に戻り、1週間で完全に元に戻りました。
形成異常なんて言葉ビックリしちゃいますよねあせあせ(飛び散る汗)
でも大丈夫ですよ〜

病院いくなら形成のほうが良いのかなぁと思います。うちのばあいは、小児科から形成に回されたので…

早くよくなるといいですね!
> ☆ひなぎく☆さん

ありがとうございます!
悩んだ末に、長男のかかりつけ医に相談して、形成科を紹介していただいて今通院を開始し始めました。
うちも3Mのテープです。まだ治ってはいませんが、気長に続けてみようと思います。

コメントくださってありがとうございました!
元日に長女を出産しました。
その後長男がおたふくかぜを発症し、その後次男も発症し、先週末私も発症しました。
熱も出ず、腫れもそれほどではなく、軽く済んでいるのですが、
生まれたばかりの長女にはうつらないのでしょうか?
近所の診療所の先生に聞いてみても、新生児のおたふくかぜは見たことがないので分からないそうです。
もし掛かったとしたら、どんな症状が出ますか?
腫れていてもよくわからないような気がします。ぽちゃぽちゃほっぺなので。
> まき@グミ。さん

初めましてほっとした顔3歳と1歳の子のママですexclamation ×2地震の中すごく不安な日々をお過ごしと思いますあせあせ(飛び散る汗)少しでも力になれたらと思いますあせあせ(飛び散る汗)

ウチも黄疸は自宅に戻ってから出ましたぴかぴか(新しい)
やはり慣れてない環境などで赤ちゃんもぐずぐずする事もありますあせあせ(飛び散る汗)
私は良く飲んでてある程度機嫌が良ければ大丈夫と思って育ててきましたほっとした顔多少のぐずりは成長の証と思うようにしてますあせあせ(飛び散る汗)

しかし、気になる様であれば一度病院に電話してみてはいかがですかexclamation & questionやはり赤ちゃんの事を分かってるのはママですほっとした顔私2人目になっても、結構病院に電話してましたあせあせ(飛び散る汗)聞いてもらう事で不安も減るからほっとした顔

地震に育児に不安な事多いですが、安全をお祈りしてます。
221:まき@グミさん

まず、複数のコミュニティーに同様の書き込みをするのは控えて下さい。
あと半角カタカナは文字化けの原因となりますので、使用は控えて下さい。
今一度コミュルールの確認をお願いします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23010705&comm_id=276730

黄疸は新生児には良く見られる症状のようです。
家庭では室内の窓際でレースのカーテン越しに日光浴をさせてあげるといいかと思います。

下記、検索したHPから転載します。
http://www.ckrt.net/byouki.shinseiji-oudan.html

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*

【新生児黄疸とは】

皮膚や粘膜、白目などが黄色く見えるのが黄疸。血液中のビリルビン値が高い状態。
日本人の赤ちゃんは、ほとんどに生理的黄疸が見られるが、黄疸が非常に強いと核黄疸を起こす危険がある。
肝臓の病気や大量の出血などで黄疸が出ることもあるので、生理的な黄疸か病的な黄疸かを区別することが需要。

【生理的黄疸】

日本人の赤ちゃんは、90%以上に生後2〜4日ごろから黄疸が現れる。
胎児のときは少ない酸素を有効に使うために赤血球が大量に必要だが、生後自力で呼吸を始めると酸素が十分に使えるので、胎児のときほど赤血球は必要でなくなる。なので余分な赤血球は破壊され、ビリルビンという黄色い物質が生じる。生後すぐは、ビリルビンを処理する肝臓の働きが未熟なため、一時的にビルビリンの値が高くなる。これが生理的黄疸で、通常一週間をピークに消失する。
しかし黄疸が非常に強い場合は、脳にビルビリンが沈着し、核黄疸を起こすことがあるので、特に異常がなくても治療が必要。

【核黄疸】
新生児は、血液脳関門ができあがっていないので、ビリルビンが非常に多いと脳にまで入り、沈着する。
核黄疸になると、中枢神経が侵されるため、

ぐったりして元気がない
母乳やミルクののみが悪い

などの症状が現れる。
この段階で治療してビリルビン値を下げると、後遺症を残さずにすむ。

しかし、

体を後ろに反らす
眼球が下を向く
全身を硬直する

などの症状が現れるようになったら、脳障害を起こしたり、命に関わることもある。

【母乳性黄疸】

母乳の中に含まれる脂肪酸は、ビリルビンを水溶性に変える酵素の働きを抑制する。そのため、母乳だけ飲んでいる赤ちゃんの場合は、黄疸が生後1週間くらいから1ヶ月過ぎまで続くことがある。
このころになると、血液脳関門は完成しているので、核黄疸になる心配はない。
しかし、新生児肝炎や胆道閉鎖などによる黄疸と区別するために、数日間母乳を止めて、母乳性黄疸かどうか調べることもある。
教えてください。もしかしたらどこかにトピがあるかも知れないのですが…。
どこかで重複してたらすいませんたらーっ(汗)

もうすぐ3ヶ月になる子供がいます。
母乳だけで育てています。最近うんちがでません。
数週間前も、3日ほどウンチが出なかったのですが、4日目になんとか自然に出ましたが、今回は、6日出ていません。
本人は機嫌がよく、おなかも張ってるわけではなく、おならも頻繁に出るのですが…。母乳だけだと、うんちは余りしなくなると書いてありました。

病院に行ったほうがいいのか、自然に待った方がいいのか悩んでいます。
皆さんはこのような経験されたことありますか??
226:ハッピーさん

便秘についての過去トピがいくつかあります。
下記にあげる上3つが月齢が比較的低い赤ちゃんについての相談内容です。
参考にして下さい。

便秘について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23002712&comm_id=276730
便秘に・・・
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21155312&comm_id=276730
便秘って?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17657637&comm_id=276730
便秘!!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15897866&comm_id=276730
便秘
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1776693&comm_id=276730
めぐりんさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます
> 229 ともさん

逆さまつげの過去トピです。参考にどうぞ。

さかまつげ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16247285&comm_id=276730
まつげ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17975848&comm_id=276730
◯皮膚について◯


小さく部分的に色が抜けたようになっているのを今日見つけました。
お腹に一ヶ所、背中に一ヶ所、あとは首に。


まるでご老人によく見られる手などが白く色が抜けるような感じで。。。


これは何でしょう?
わかる方いらっしゃいますか?
> ★tmrs☆さん

いわゆる「はたけ」じゃないですか?
少しカサカサしてませんか?
> ぷぅさん

かさかさはしていません。はたけとはまた違うと思っています。

> [234]★tmrs☆さん

『乳児期Q&A 日母おぎゃー献金ホームページ』
というサイトにて、似た質問を見付けましたので貼付けます。



Q. 皮膚に色が抜けたような白いところがあり、心配です。

A. 赤ちゃんの皮膚には、生まれた時には気づかなくても、いろいろな種類のあざ(母斑)がみられることがあります。
赤色や青色のあざはごくふつうにみられますが、色の抜けたような白いところがみつかるのは、めずらしいことです。
1個なのか、数個なのか、またその部位によって特徴のある病気のこともあるので、体の他の部分の皮膚も十分注意して見てください。
小さい範囲のうすく色の抜けたようなところが一つあるくらいでしたら、白色母斑かもしれません。
皮膚炎や湿疹のあと、またやけどの後に、不規則な形の白い部分があるのでしたら、いずれ時間とともに消えていきます。
必ず小児皮膚科の専門医にみてもらってください。
時間の経過とともに数が増えたり、広がってくるような場合は、経過を十分注意して観察していくべきでしょう。
(周産期医学Vol.28増刊号,1998.周産期相談300.p.553一部改変)
>ぷぅさん、 kanaさん
コメントいただきありがとうございました!
白斑性母斑なのかなぁ?
とても参考になりました。

近日中に皮膚科を受診してみようと思います。
ありがとうございました!
○新生児の風邪・咳について○
最近の天候により回りの人や自分までも鼻風邪をひいてしまい涙今朝になって赤ちゃんも咳をするようになりました涙

病院に行こうとは思っているのですが、同じような経験をされたかたいらっしゃればどのように対処されたか教えてください。
242:メースケさん

どのように対処されたか というのは、病院に行ったかどうか、という事ですか?
それとも、家でできる対処法が知りたい、という事ですか?

過去トピックは検索されましたか?

下記トピックが参考になるかもしれません。
一度ご覧になってみてください。

生後1ヶ月の咳、鼻水
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50110118&comm_id=276730

他にもたくさんトピックがありますので、一度検索してみてくださいね。
病院に行く行かないはご自身の判断でお願いします。
お大事に。
> めぐりんさん
ありがとうございます。トピに気付きませんでした。様子をみようと思いますほっとした顔
同じ様なカキコミが、過去にあるなら、検索不足なことをお詫びしておきます。
生後3ヶ月の息子の目の症状についてのご相談です。
生後1日目から、左目の目やにと涙が続いています。入院中に病院から点眼薬を処方されて続けましたが目やにはましになるものの、涙は続いていて気になり、小児科に乳児湿疹で診てもらった時についでに言ってみたら、また点眼薬を処方されただけでした。充血や腫れなどもないし、目を触る仕草も見られないので、あまり気にせずきたのですが、あまりに長引いているのでもしかして涙腺が閉塞してるなどの奇形なのかなと思って。眼科に詳しい方やお子様で同じ様な経験をされた方などいらっしゃればご意見ください。
長文失礼しました。
245:もこさん

お子様の症状、心配ですね。
過去トピックを「涙」で検索したところ、同じような相談内容のトピックがたくさんありました。
下記に並べますので、お時間のある時にご覧になってみてください。

先天性鼻涙管閉塞
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48968572&comm_id=276730
泣いていないのに片目から涙が出る
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24038961&comm_id=276730
涙のう炎
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16784158&comm_id=276730
涙管閉塞症でブジーされた方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16188335&comm_id=276730
左目だけ黄色い目やに
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16014223&comm_id=276730
泣いてないのに片目だけに涙
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14635306&comm_id=276730
目やには無いのですが涙鼻管閉塞症でしょうか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14529760&comm_id=276730
鼻涙管閉塞症
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12588390&comm_id=276730
めぐりんさんへ。
早速、お返事ありがとうございましたほっとした顔助かりました。3ヶ月が目安みたいなので、眼科に連れていって来ます。
こんばんは。
1ヶ月になったばかりの息子が、母乳を飲んでそのまま寝たのでゲップをさせずに寝かせました。5分後、急にゼーハーと変な呼吸をしたかと思ったらオエッと言いさっき飲んだ母乳を少しだしました。少し出ただけと安心していたらまた苦しそうにしたので、慌てて縦抱きをして背中をさすったらピューっと母乳が3回くらいにわけてたくさんとびだしました。初めてのことですごくびっくりしています。
今は落ち着いたようでねていますが、ゲップをさせなかったことが原因でしょうか、それとも息子自体に何か原因があるのでしょうか。飲ませてゲップなく寝かすことは夜中などよくありますが、苦しがったりとびだすように吐くのは初めてでとまどっています。
少しでるのは赤ちゃんが調節をしているから問題ないが、たくさん噴水のようにでるのは危険と昔育児書で見たような気がして…
危険な状態なのでしょうか?
>ピエロ★リォ さん

お子さんはその後どうですか?
今すぐあせる必要はないと思いますが、様子が変だったり、ゲップをさせても頻繁に吐いて体重が増えないようなら医療機関を受診してはいかがでしょう?
今回は飲みすぎて大量に吐いちゃったのでは?
ゲップさせなくても吐かないことはあるけど、吐くことのほうが多いですよ。
> あきすわっち@まる子さん

こんにちは、コメントありがとうございます。
吐いた後は2時間くらい寝て、異常はない感じです。

ただ湿疹がひどく痒くて寝れない状態が続いているので、それも関係あるのかなと疑問だらけですあせあせ(飛び散る汗)
度々相談させていただきますあせあせ(飛び散る汗)


寝ている時にいきむというか唸るというかおじさんのような咳ばらいをよくします。
母が「毛布や服の毛が喉に飛び込んで詰まってるんじゃないの」と言うので不安なのですが、そんなことってありますか咳ばらいや唸りに関係あるのでしょうか
確かに毛布はシケがたくさんついているので吸い込むこともあるかと思いますが…
最近回数が増えたので気になり質問させていただきました。

宜しくお願いします。
> ピエロ★リォさん

赤ちゃんは結構よく唸るような気が私はしてますが、息苦しそうな唸り方なのでしょうか?
機嫌よく過ごしていて眠れているならば、4ヶ月健診時などで相談されてみるのはいかがでしょうか。
呼吸がしづらい感じの苦しげな唸り方ならば、小児科医に相談に行くのが良いと思います。やってる時にムービーとか撮っておくと先生に見せて判断してもらえやすいかもしれませんね。

> ちょこりんさん
こんばんは、ありがとうございます。

曲1ヶ月検診だったのですが、ムービーが間に合いませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
いきみ、唸りについて聞いたのですが、赤ちゃんはそんなもの心配しすぎ、で話が終わってしまいました。心配しすぎなのっしょうか…次の検診まで様子みてみます。
便秘の相談お願いします!今生後2週間です。
うちは完ミなんですが、うんちが1日1回程度。今日は日付が変わってから1回もでてませんあせあせ(飛び散る汗)綿棒で刺激してもでませんがまん顔どうしたらよいかわからず、ここに書かせてもらいましたあせあせ(飛び散る汗)
ちなみに産院からは、「綿棒で刺激して」と言われましたが、何回も試していますがだめですがく〜(落胆した顔)なにかアドバイス、お願いします!
>>[254]

過去トピックは検索されましたか?
たくさん便秘のトピックがあります。一度検索してみてください。
>>[255]
ありがとうございます。ごめんなさい

ログインすると、残り228件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

赤ちゃんの救急箱 更新情報

赤ちゃんの救急箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング