【重要】参加希望の方は必ずお読み下さい【重要】
コミュニティーへの参加を希望される方は、
以下の必須項目を必ず申請メッセージに記入して下さい。
必須項目に不備がある場合は申請を許可できません。
再参加を希望される場合も必須項目を明記して下さい。
申請される方の9割が条件を満たしておりません。
しっかり【5項目全て】記入していただかないと承認はできません。
【赤ちゃんの救急箱ルール】まず始めに必ずお読み下さい。
http://
◆◇◆◇◆◇◆◇≪参加申請メッセージ必須項目≫◆◇◆◇◆◇◆◇
1、【赤ちゃんの救急箱ルール】を確認し理解したかどうか。
2、お子様がいらっしゃる方はお子様の年齢など。
妊婦さんの方は、いつ頃出産予定なのか。
3、参加申請される方の年齢
4、子供に関わる仕事をされてる方、または勉強されてる方は、
専門分野名を明記してください。(関係していない方は未記入でOK)
5、当コミュニティに参加を希望するキッカケなど
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
参加希望の方は「参加する」ボタンを押すとメッセージ記入欄が
出ますので、上記の必須項目5つを明記の上、参加申請をして下さい。
※書き忘れなどで再申請する場合、
最初のメッセージは上書きされ消えてしまいますので、
再申請のメッセージに必須項目を全てキチンと明記して下さい。
※項目番号を記号(?やなど)で入力されますと文字化けの原因となりますので、
なるべく半角・全角数字で入力をお願い致します。
上記の必須項目をキチンと書いていただければ、
スムーズに承認することが出来ます。
≪注意≫
・「参加したいです。宜しくお願いします。」だけでは承認しません。
・ルールを確認し理解したかどうか、本人は理解したつもりでも、
こちらはきちんと書いていただかないとわかりません。
ちゃんと「ルールを確認し、理解しました」等記入してください。
・無記入の方は有無を言わず承認しません。
この説明をよく読んでいないと判断し、即拒否します。
・mixi規約変更に伴い18歳未満の方もmixiを利用されておりますが、
18歳未満の方のコミュニティーへの参加は禁止されております。
参加申請時に年齢を伺っておりますので、嘘偽りなくご記入下さい。
参加承認作業の際に申請者のプロフィールを確認させていただいております。
勧誘や営業系の内容をプロフィール及び日記に書いている方は
トラブル回避の為参加をお断りさせていただきます。
また、勧誘系統に関わらず、mixi規約に違反していたり、
運営側が怪しいと判断した場合は、申請をお断りさせて頂きます。
※mixiでは商業用の利用を禁止しています。
サロンや教室当の宣伝もこれに該当すると判断します。
ご注意下さい。
◆当コミュニティでは、以下の方のような方の参加をお断りします
*荒らし目的
*誹謗中傷を繰り返す
*宗教や特定の思想の宣伝目的
*他者の人格を否定する行為言動をする
(注)規約違反と判断した場合は、警告無く削除することもありますので、ご了承ください
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
※管理人&副管理人も子育て真っ最中の主婦ですので、
コミュニティーへの参加申請の承認や、
各対応までお時間をいただくかもしれません。
どうぞご了承下さいませ。
※時々、怪我や病気の対処法を直接管理人へとメッセージで
問い合わせてくる方がいらっしゃいますが、
管理人はあくまでも管理人であって、ただの子育てママです。
直接メッセージしていただいても何もお答えできません。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
近頃、在宅ワーク系のトラブルが多いようです。
足あとや突然のマイミク申請など不快に感じましたら、
管理人まで該当者のIDをお知らせください。
強制退会の処置を取らせていただきます。
【運営側より参加者の皆様へご報告のお願い】
http://
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
参加者の皆様へ写真掲載などに関する注意呼び掛け
(mixiの規約変更に伴うお知らせ)
http://
◆◇◆◇◆◇◆トピ作成時の注意◆◇◆◇◆◇◆
当コミュニティーは『赤ちゃんの救急箱』です。
赤ちゃんや子供の『病気や怪我』に関することを聞いたり
アドバイスしたりするコミュニティーです。
少々細かくお堅い内容になってしまいますが、
コミュニティを円滑に運営していく為でございます。
どうぞご了承くださいませ。
【赤ちゃんの救急箱ルール】必ずお読み下さい。
http://
●小児救急受診の心得
http://
●緊急を要する場合は迷わず119へ。
また、お近くの消防署へ直接電話をすれば(市外局番から始まる番号)
救急車を呼ぶだけでなく、応急処置などの対処法も教えてくれます。
●病院の診察時間外に受診するべきか、どう対処するべきか、
不安な場合はこちらをご利用ください。
【こども救急電話相談ダイヤル#8000】
http://
☆【こどもの救急-おかあさんのための救急&予防サイト
(対象年齢生後1ヵ月〜6歳)】
http://
気になる主な症状から細かい症状を選択すると、
急を要するかどうか、対処法や看病のポイント、
また、救急車を呼ぶ時の手順や病院へ行く時の準備する物、
医師へ何を伝えるのかなど、
慌てるお母さんやお父さんのためにわかりやすく解説してくれています。
☆県立柏原病院の小児科を守る会提供
【受診の目安チャート図】
http://
お子様の症状が急を要するのか、様子を見ても大丈夫なのか、
わかりやすく色別されています。
是非印刷して、家庭のわかりやすい場所に常備しておきましょう。
★本格的な医療相談について、一般の母親・父親の経験談による
アドバイスを求める・与えるのはおやめください。
上記サイトをご活用のうえ、かかりつけ医を受診して下さい。
またこちらのサービスも参考にしてください。
【赤ちゃん安心ダイヤル】
http://
●当コミュニティーで禁止している行為
◆コミュニティーの内容に反するトピック作成
◆重複トピックの作成
◆わかりにくいトピックタイトル
◆小文字・ギャル文字の使用
◆半角カタカナの使用
◆その他、環境依存文字の使用
◆絵文字の乱用
◆夜間救急の乱用
◆コンビニ受診
◆病院へ行くべきか問う行為
◆ドクターショッピングを勧める行為
◆複数のコミュニティーへのマルチトピック作成
◆他者を罵倒する言葉使い、又は行為
◆トピックやコメントを許可無しに勝手に削除する行為
上記の禁止行為をコミュニティー内で見つけた際には
遠慮なく注意します。
運営側からの再三の注意に応じない方は、
強制退会の処置を採らせていただく場合があります。
禁止行為の詳細は下記トピックとトップ説明をご覧下さい。
【赤ちゃんの救急箱ルール】必ずお読み下さい。
http://
【赤ちゃんの救急箱】トピック作成ガイドライン
http://
●夜間救急の乱用は控えましょう。コンビニ受診を控えましょう。
救急外来・夜間救急は緊急性の高い患者の為に用意されています。
今すぐ受診するべきか否か、上記相談ダイヤルなどを利用し、
まずはご自身で出来る対処法はないかどうか、
落ち着いて考えてみましょう。
そして、かかりつけ医を予め決めておきましょう。
みなさんで協力し、小児科医の負担を減らしてあげましょう。
●トピックを作成して病院へかかるべきか質問されるのは控えましょう。
何科を受診すればいいのかを問うことは構いません。
病院受診の最終的な判断はお子様の親である皆様ご自身でお願いします。
●トピックを作成する前に、まずは落ち着いてゆっくりと、
似た内容のトピックが既にないか、一度検索をしてみてください。
似た内容があった場合、コメントへ追加質問をしてください。
その際に、コメントの最初にわかりやすく【質問】と書いて下さい。
運営側でタイトルに「(追質あり:コメNo**)」と加えます。
【過去トピ一覧】(改訂版2008年5月)
http://
注:すべてのトピが反映できているわけではありません。
●トピック検索の際は、色々な言葉で検索してみてください。
表現の違いで検索結果に差が出ます。
例)NG=「39.7度」
OK=「発熱」「突発」「高熱」など
また「携帯からなので探しきれなかった」という言い訳は止めて下さい。
運営側もほとんどは携帯から管理をしております。
携帯からでも上記のように言葉を工夫すれば十分探せます。
コミュニティートップを表示し、下へ画面を下げれば、
トピック検索窓が表示されます。今一度ご確認下さい。
●検索したけど見つからなかった。
トピック作成してもいいかわからない。といった方は、
こちらで質問してみて下さい。
【トピック作成前の質問Q&Aトピ】
http://
●トピックのタイトルには、
「病気・怪我などの症状(お子様の月齢)」
を明確に記入してください。
わかりにくいと判断した場合は運営側で編集します。
また、タイトルを編集した事は毎回トピ主さんに連絡はできません。
どうぞご了承くださいませ。
例)NG=「風邪」
OK=「風邪の対処法教えて下さい(○ヶ月)」
●安易に病院を変えるよう勧めるのはやめましょう。
なかなか治らないからと簡単に病院を変えることは、
セカンドオピニオンではなくドクターショッピングです。
決して褒められた行為ではありません。
主治医を信頼し、継続して診てもらえるように努力しましょう。
http://
●コミュにテー内でのギャル語小文字の乱用は、
不快に感じる方もいますので禁止します。
絵文字を使用する際もなるべく控えめに。
半角カナと全角カナを混ぜての乱用も控えて下さい。
また半角カタカナは環境依存文字のため文字化けとなりますので
使用は禁止します。
数字を入力する際の絵文字使用も控えて下さい。
乱用されていた場合は運営側の判断で編集&注意致します。
【機種依存文字使用について】
機種依存文字(半角カナ等)は見る人の環境によっては
文字化けが良く発生するので使用は禁止します。
---機種依存文字とは---
http://
例)NG=へ行く
OK=病院へ行く
NG=ヶ月のママです
OK=3ヶ月のママです
NG=ヶ月、?ヶ月
OK=1ヶ月
NG=インフルエンザ
OK=インフルエンザ
NG=ぉはょぅござぃます
OK=おはようございます
その他の細かい内容はこちらをご確認下さい。
【赤ちゃんの救急箱ルール】
http://
※例外として「自己紹介」の挨拶トピックのみ使用は許可します。
トピックを立てるほどでもない、雑談などはこちらへ。
月例別・テーマ別もあります。
★ 悩み・質問・雑談 ★
http://
●トピック内容が直接赤ちゃんやお子様の病気や怪我に関する事ではない場合、
運営側の判断により該当トピックは削除させていただきます。
ご理解とご協力をお願い致します。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
トピック内容として赤ちゃん(子供)の病気・症状に
関する事以外のものはこちらのコミュへもどうぞ。
妹分コミュニティ『オンナのたまり場』
http://
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<足跡>>初めての方はご挨拶をどうぞ。(コメント数上限到達)
http://
自己紹介〜はじめましてはこちらへ〜Part2〜(コメント数上限到達)
http://
自己紹介〜はじめましてはこちらへ〜Part3〜
http://
<<過去トピ>>
・こんな症状が!と言う時に参考にしてください。
・トピ作成前にご覧ください。
http://
【過去トピ一覧】(改訂版2008年5月)
http://
注:すべてのトピが反映できているわけではありません。
●【外部リンク集】
http://
便利な情報サイトを集めました。
事前にチェックして病気や怪我の対処法を勉強しておきましょう。
コミュに関する要望などはこちらへ。
【このコミュの運営について考えるトピ】
http://