ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nゲージコミュのくりでん(くりはら田園鉄道)ラストラン→Nゲージ化を期待

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮城県北を走る第三セクター『くりはら田園鉄道』が廃止。
89年もの間、地域に愛されて走ったローカル線が消えた。
元々は細倉鉱山の輸送と地域の足として走っていたが、
鉱山閉鎖に伴い、第三セクター化したものの、
利用客に歯止めが掛からず廃止が決定。

ローカル線の廃止は寂しい限りです。
こういう車両を是非、鉄道模型車両として残して欲しい。

コメント(19)

歴代車両も是非販売して欲しいですよね。
確かに、わたれせ渓谷鉄道に似ていますよね?自分も新聞の写真だけ見たとき、一瞬わたらせ渓谷鉄道と見間違えましたよ。同じ車両なんですかね?
しかし、鉄道が消えていくのは寂しいですね。同じく鹿島鉄道も廃線になってしまいましたよね。
Nゲージ化してる方なら何人かおられますし
自分も作るつもりではあります、
製品化例もありますしね。
くり電って最北の私鉄?だったのかな?
過去の車両って出てるのかな?Nゲージで?
鹿が跳ねてるヘッドマークの電車はなんでしたっけ?昔、長津田(田園都市線)で停車しているのを見ました。前の緑色の車両を改造して作ったのが、その車両だったかと…
緑色の車両のNゲージもあるかな?
私のかすかな記憶ではその車両がくり電に行ったような…。記憶違いかな?福島からでている阿武隈急行の隣りからでている電車(何線か忘れました)が東急の車両だったのは、びっくりした!
最北はくり電じゃないっしょ。

十和田観光や弘前電鉄があるし^^
>7さん
緑色は東急3450だか3600だかですよ、十和田に行ったのは知ってるけどくりでんにも居たのかな?
で、NはGMから出てます。長さがエラーですが…orz
完成したのはクロスポイント秋葉原やリトルジャパン祐天寺に飾られてました
車両紹介
http://www.interq.or.jp/japan/jr-asahi/kuritobu/kuriden/syaryou.htm

 くりはら田園鉄道の電車時代、つまり栗原電鉄の電車ですが、M182・M183(福島交通モハ5300形)が「あまぎモデリングイデア」から真鍮製キットで出ていました。また、M15・C15が同社から発売予定です。

 その他、M171・C171は旧西武371系(つまり17m級国電)なので、鉄コレ第4弾かGMクモハ11・クハ16キットから製作可能です。

 あと、もう1両、M181は西武所沢工場製で、西武501系によく似た顔の湘南形前面でした(電車時代の末期はカラオケ電車になっていた)。

 以上が、気動車化までに在籍した電車で、東急からの移籍車というのが存在したことはありません。
御教授ありがとうございます。m(_ _)m
やっぱり違いましたか…。どこの車両だったんだろ…。鹿が跳ねてるヘッドマークに赤とクリーム色の車体だったような…。
かなり前の車両かと…。私が小学生の時見たから…。(約二十年前)
元東急5000系長電2500系ということは、
東急→長電はあるのですね?それかもしれません。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nゲージ 更新情報

Nゲージのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。