ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護学生ママ☆頑張ろう♪コミュの雑談の部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チューリップ管理人ですチューリップ

ないので作ってみました。

グチやつぶやきにお使いくださいぴかぴか(新しい)

コメント(154)

>>[114]

そういう時に、年齢の差を感じてしまいますw
素敵なナースになってもらいたいですね♪
>>[115]

学業と家庭の両立。
大きな課題ですね。
割り切ることが大切なのかもしれませんね。
准看護師試験が終わって、ちょっとホッとしています。結果はどうであれ、2年間学んだ集大成…。
高看への進学も決まり、後2年の学生生活に正直戸惑いもあるけど、子供のこと仕事のことそして学業、母として、頑張らないと。
>>[118]

本当にお疲れ様でした。
あと2年ですね。
頑張ってください!
低学年小学生の娘がいます。今専門学校1年なんですが、娘が担任の先生から
「お母さんは一回ぐらいPTA来れないの?一回ぐらい来てもらわないと困るのよねぇ」と言われた、と言ってきました。
担任の先生には一学期の初めに看護学校に通うので学校行事に参加しにくいことは伝えてあります。
学校には通学1時間半かかるので、例えば授業が3時間目で終わってもPTA(大体昼過ぎからです)には間に合いません。
子供がいることは学校を休む理由にならない、と看護学校側からも最初に言われているので早退することももちろんできません。
子供のためにも学校をズル休みしてでも一度ぐらい参加すべきでしょうか?
>>[121]
ありがとうございます、私も看護学校に行くと決めた時に3年間は子供にも寂しい思いをさせるかもしれないけど3年間だけだから、と腹を括って入りました。
母子家庭なので、行事はなるべく両親に協力してもらって見に行ってもらってます。
担任の先生、最初に看護学校に通うお母さん以前もいました、と言ってたので理解があると思ってたのでびっくりしてしまいました。
子供の前で愚痴みたいに言うのもとても腹が立ちましたけど、うちの学校は連絡帳がないんです。せめてお便りという形にでもしてほしかったです。
授業参観や行事に行けなくて1番もどかしいのは私自身なのに…
明後日もPTAがあって、時間割次第では間に合うかもしれないので担任の先生にも話してみます。
私の考えは間違いじゃないと安心しました、ありがとうございました。
>>[123]
それもそうですね、ありがとうございました。
>>[124]

保育園に通う娘をもつ看護学生1年生です。
うちも母子家庭です。
学校に入学してから、一度も懇談会に出ていません。
運動会も親子遠足も私は行ってやれず、姉や義兄に任せました。
(うちは両親が他界しているので)
どうしても休めない試験とかでなければ、授業を一回くらい欠席して行ってやりたいと思いました。
腹を括って入学したとは言え、やはり母子家庭の負い目もあって、行事に出てやれない自分を責めました。
でもそういう大事な行事に限って、試験とかぶるんですよね(笑)

ちなみに、私は来年度の父母会役員を打診され、引き受けました。
卒園までに必ず一度は引き受けなければならないので、自分が3年生になる前に済ませたくて。
でも、引き受けた以上は年度中に必ず何度かは授業を休んで役員の仕事をしなければならなくなると思います。
出席点は減るだろうし、勉強は遅れるかもしれない。
けど、これも私が腹を括るしかありません!
なるようになるさ!の気持ちで何とかやってみようと思っています。

余談ですが、昨年末に手術のため1週間ちょっと入院しました。
主治医に相談してギリギリまで入院を延ばして冬休みとかぶせ、それでも学校は3日間欠席、休み明けにあった定期試験の勉強は病院のベッドでして、欠席中に行われた技術試験は後日再試験を受けました。
どんなに腹を括っても覚悟決めても、こんなアクシデントで学校を休むことだってあります。

基本は全講義出席!
でも、“出来るだけ”頑張ったら、あとはなるようにしかなりませんよ。
それ以上にもそれ以下にもなりません。

なんだか無責任な言い方になってしまいましたが、志を同じくする者として、遠くから心より応援しています。
卒業まで、一緒に頑張りましょうね!!!
>>[125]
コメントありがとうございます。
確かにどんなに努力していてもアクシデントでいつ休むことになるかはわかりませんよね。
あまり深く考えすぎないようにするのも一つの手なのかもしれませんね。
折角土曜の行事だったのに授業が突然入る、とかよくあります。
えー!?て泣きたいですよね(^^;;
ありがとうございます、お互い道は険しいですが頑張りましょうね!
>>[120]
地方によって、PTAのありかたが違うかもしれません。私は、震災の年に看護師取得(当時母子家庭、子供と二人暮らし)しました。現在小学校一年生です。今年役員やってます。
うちの小学校は卒業までに必ず一回は役員を、ってルールがあります。なので、資格とってから仕事休みとって参加する形でいいのでは?と思ってしまいます。
今は学業優先、それは仕方ないこと。(レギュラーなら)三年ってあっという間です。
負けないでー!
>>[127]
学業優先させてもらってもいいですよね?
進級予定ですがまだ2年あるんだな、長いな、本格的に実習も始まるな、と不安だらけです。
あっという間であってほしいです(^^;;
その後しっかり参加出来るように今は学業をしっかり頑張ろうと思います、ありがとうございました!
>>[130]

今時そんな人いるんだ〜。
華麗にスルーしてくださいexclamation
>>[130] います!います!最低限は頑張るけど。。。
疲労で毎日眠たい。実習、記録、レポート、定期試験に、本試験、グループワーク、実技発表…。いつ楽になるのやら。
>>[133]

今がふんばりどきですよ。
頑張ってください。
>>[134]
踏ん張りどきですね!ありがとうございます(^o^)/
昨日、実習前の学内演習でした。
看護用語が浮かばず、
報告に四苦八苦しました(;^_^A

なので、購入しました〜(≧∇≦)
頑張ります☆
担当科は呼吸器なので、病気がみえるも
買って予習します。
しんどい試験が終わり、ようやく春休み!

ただ、長期休みになると保育所の先生から、「お母さんがお勉強で忙しい間、○○くんも我慢してると思うので、ゆっくりできる時はゆっくりされたら…」みたいなことを言われるのがストレス。。。
休みの間は早く迎えに行ってますよね?もう年少になるんだから、集団生活も大事では?家でベッタリ過ごすより保育所の方が刺激もあって本人も楽しいし、保育料も払ってるし。
だいたい、さみしい思いさせないように、普段は学校から帰ったら子供達が起きてる間に勉強なんてしてません。土日も、ちゃんと遊びに連れて行ったりしてるし、勉強なんて子供達が寝てる時しかしてません。

なんか、預けることが悪いことみたいに感じさせられる先生の発言にウンザリです…
>>[136]

DSソフト私も持ってますw心電図ですがw
いまはいろんなものがありますねぇ。
頑張ってください!
>>[137]

保育所によって全然対応が違いますよね。
先輩は勤務表提出させられ、休みの日は来させるなと・・・。
お子さんが何か言っているのでしょうか。
その辺聞いてみてもいいかもしれませんね。
あと、長期休みも自己学習があると伝えてみるのもいいかも。
大変でしょうが頑張ってくださいね。
>>[139]

コメントありがとうございます!
うちの保育所も昔はもう少し協力的というか優しかったのですが、今の副所長が厳しい人だからなのか、全体的に雰囲気が変わってきてしまってお役所的になってきてる感じがする…と、色んなママさんが言ってます^^;
そろそろ市に掛け合おうかみたいな話もありそうなので、様子をみますね。
ちなみに、子供はまだ聞いてもきちんとした返事が返ってきそうにない感じですが、子供からの聞き取りも今後考えてみます。ありがとうございます!
>>[140]

コメントありがとうございます。お名前に見覚えが…と思ったら、1年半ほど前にこちらの雑談でお世話になった方でしたね。ご無沙汰してました。

うちに未就学児しかいないとは書いてませんが…。確かに、子供が未就学児だったら助かりますよね、こういう時。うちも夏休みは学童のお弁当地獄でしたが、春は小学校の休みが短いので今はちょっと助かってます。が、家族でお出かけは無理ですね。旦那は平日に休みを取ることがほぼ完全に無理な上、かれこれ3年間くらいは夜勤で昼夜逆転なので土日も生活時間がズレて家族で出かけにくくなってます…

色んな家庭があり、状況は様々。そして、価値観は人によって違うって、ミカん☆人さんも以前おっしゃっているのを見かけましたが、ミカん☆人さんの、人の価値観を気にせず、書き込みの表面だけ見て否定から入るところは相変わらずのようですね。色んな意見があるのはいいと思いますが、書き込む前に一度、相手を不快にさせない言い方かどうかを考えられたらどうかな、と思います。

前回も全否定されて、書き込むのを慎重にしようと考えていたのに時間って怖いですね、忘れてました^^; 前回はこらえましたが、私以外にも全否定されている方を見かけたこともあるし、これは指摘しておくべきかと思ったので、厳しいことを言ってすみません。

せっかくなのでご報告しておくと、前回は勉強をおろそかにする奴みたいに書かれてとても傷つきましたが、昨年度はちゃんと1年間の成績は学年トップをとって表彰していただけたので、ご安心下さい。今年度はまだわかりませんが…

今後またうかつに書き込みをしてしまわないように、少ししたらコミュは退会させて頂くことにしますね。

↑書き込んでしまった後に少しフォローを^^;
今回、ミカん☆人さんは私を否定というより、こういう考え方もあるよ、ポジティブにいこうよ、という、どちらかというとアドバイス的なおつもりだったのでしょうね。きっと、悪気はなかったのかな、とも思います。


ただ、保育園児には小学生とはまたちがうしんどさもありますよね。保育園は気楽でいいねみたいに書くと、今、保育園児を抱えて苦労しているお母さん方はいい気がしないのでは?毎日子供の重い荷物を何個も持って、さらにお子さんも抱っこしなきゃいけなくて、雨の日もレインコート着て自転車で送迎するようなお母さん達は、「小学生はいいな、自分で荷物持って歩いて行ってくれるから」と思うかもしれません。
あまり簡単に、相手の状況をご自身と比べて、楽だと書くようなことはやめた方がいいかな、と思います。
変な時間に、度々失礼しました。
>>[144]

ごめんなさい、そうやって素直に謝ってくださると、ああ、私も言い過ぎたかなと反省してしまいます…

そもそもは、 ただ、雑談の場で不満を吐き出したかっただけなんです。アドバイスは、ありがたいです。ただ、そこに共感や、気持ちを受け止める一言を望んでしまうんですね。
感情的になってしまい、こちらこそ不快な思いをさせたと思います。すみませんでした。
>>[146]

そう言ってくださって、ありがとうございます。そうですね、こうなると退会する理由もなくなりますので、またこのまま色々な情報を交換できる場として活用させていただくことにします^ ^ありがとうございます。
>>[148]
あたしは留年しちゃった人です。
辞めたくて辞めたくて仕方がなかったけど、
訓練費として月10万円支給されてたので
辞めると返還しなきゃいけない。
2年分の240万なんて返せない。
…仕方ないから行くかって感じです笑

実習が嫌でたまらなかった。
その実習をまたやるのかと
憂鬱で、今度こそ精神病んじゃうんじゃないかと思うほど。
勉強すればいいんだけど、全然頭に入ってこない。頭が拒否してるんじゃないかと思うほど。

でも、留年するけどひとついいことがあった。
一番合わないなぁと思ってた教員が退職したみたいです。
少しホッとしました笑

>>[150]
学校にいる意味…ほんとわからない笑

4月1日からまた頑張ります❣
>>[152]

ありがとうございます❣
いい結果が来るといいですね(*^o^*)

ログインすると、残り126件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護学生ママ☆頑張ろう♪ 更新情報

看護学生ママ☆頑張ろう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング