ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護学生ママ☆頑張ろう♪コミュの保育園の看護師になりたい!けど複雑な悩みで困っています…。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私は3歳と1歳の男の子のママです。
ご相談がありトピをたてさせていただきました。
よろしくお願いしますm(__)m


数年前から看護師になりたいと思うようになりました。
色々なきっかけはあったのですが、思い起こせば幼少期からその気質はありました。
ただ本気で考え始めた頃にはもう子供がいたので諦めていました。
でもお母さんでも看護学校に通っている人はたくさんいる!
気持ちがあれば年齢は関係ない!
そんなことを知り、本気で目指してみようと思いました。

私は保育園で働く看護師になりたいと思っています。
現在2人の息子は保育園に通っています。
身近な存在になった保育園の看護師さんがとても素敵に思えました。
子供も好きで、現在は保育士の資格試験を控えています。

そこでご相談ですが、保育園の看護師になるには准看護師では無理でしょうか?
自分なりに調べてみましたが正看護師じゃないとダメという所が多いようで…。
実際に准看護師で働かれている方はいらっしゃいますか?

准看護学校に進むか…
正看護学校に進むか…
悩んでいます。

学費、家庭との両立。
そして第3子も授かりたいと考えているので、そのタイミングも悩んでいます。

一般的には正看護師になったほうがいいと言われていますが、准看護師では就職先もあまりないでしょうか?
地元の求人では准看護師でもたくさん求人があります。
でも将来的には廃止になるから…やはり正看護師がいいでしょうか?

私は動物の看護師の資格を持っています。
人間と動物では違うとは思いますが、基本的なことは似ていると感じています。
看護の勉強も嫌いではありません。
ただやはり厳しさは違うと思っています。
学生生活も厳しいものだと考えています。


看護の道に進むことに迷いはありませんが、どうしたらいいのか悩んでしまいました。
アドバイスいただければと思います。
どうぞよろしくお願いしますひよこ

コメント(8)

まずはそれぞれの資格について考えてみましょう。

保健師助産師看護師法によると、
●看護師は厚生労働大臣の免許を受けて、
 患者の診療の補助や療養上の世話をします。
●准看護師は都道府県知事の免許を受けて、
 医師、歯科医師、看護師の指示のもと、
 患者の診療の補助や療養上の世話をします。

つまり看護師は自分の意志や考えで、
療養上の世話を行うことができますが、
准看護師は、医師や看護師の指示のもと行うということです。
現場においては、様々な疑問が生じますが、
法律上ではそういうことになります。

病院での看護師と准看護師の違いで目の当たりにするのは、
・主任や師長への昇格
→法律上、看護師の指示のもと看護を行う准看護師は、
 昇格することが難しいと考えられます。
・日々のリーダー業務
→上記と同様、実施することが難しいと考えられます。

そう考えると、保育所にいる看護師の役割として、
・保育を必要とする児の世話
・病児の世話
・受傷時の児の看護
となると思いますが、
看護師の指示のもの看護を行う准看護師は、
上記の児に対して独断では看護ができない、
ということになります。

臨床では、准看護師も看護師も
隔たりなく業務を行っていることが現状です。
しかし賃金の差が明らかに違うこともあります。
看護師より安い賃金で同等の業務を行う准看護師は、
立場としてとても厳しいこともありますし、
割に合わないことも多くあると思います。

准看護師が廃止になるかどうかは私にはわかりません。
でも准看護師としてポリシーを持って働き、
現場でたたき上げられた人を私はたくさん知っています。
そして向上心を持つ方は、通信や夜学で
年齢を重ねた後でも看護師免許を取得しようとします。

以上を踏まえて申し上げると、
保育所の看護師になりたいのなら、
看護師しかありません。
そしてだいたい1施設1〜2名配置されることを考えれば、
それなりの責任があると思います。
そして卒業してすぐに保育所というのは難しいと思います。
臨床を経てそのような職に就かなければ、
病児を見ることなんて到底できないと思いますから。

険しい道だと思いますが頑張ってみてください。
> Sugarさん

的確、かつ丁寧なご説明ありがとうございます。
保育園での看護はどうして准看護師ではダメなのか…
ずっと疑問でした。
そのような理由があったのですね。
納得です!!
数は少ないですが准看護師でもOKな保育園もありました。
しかし私が目指す保育園での看護…となると正看護師になった方が実現できると感じました。
相談文にも明記しましたが、第3子を考えていることもあり、経済的なこともあり、まずは准看護師を目指す可能性が高そうです。
しかしながら将来的に正看護師を目指して夢を叶えたいなと思っています。

私の子供が通っている保育園の看護師さん、とてもキャリアがありそうな方なんです。
50代くらいの方かなぁ…と。
そのことを考えてみてもやはり現場での経験が豊富なのかなと感じます。
焦らずゆっくり、諦めないで挑戦していこうと思います。

ありがとうございました。
大変参考になりましたほっとした顔ぴかぴか(新しい)
病児保育してない所なら准看もありなのかなぁって思いますわーい(嬉しい顔)
けど、保育園に預けてる母親としては臨床経験ある看護師にいてほしいかなって思いますあせあせ
ちなみにうちの保育園の看護師さん(病院所有保育園)は看護師ってより保育士って感じでつまらないから、次の異動で臨床戻りたいっていってました台風たしかに、いくら病院の保育園でもお熱高い時は帰されるから看護はあまり必要ないかもしれないですねあせあせ
看護師目指して勉強してるうちにいろんな道が開けてくると思います指でOK目標もつことはいいことだと思うし、私も元々は助産に行きたかったんです。でも勉強してナースになった今、外科で働いてます手(チョキ)退院支援やらオペ管理、手術を迎える患者さんの不安と向き合ったり、乳房失う患者さんとの関わり。毎日が勉強ですが、楽しいです。助産の道はないかな〜なんてあせあせ
だから、まずナース目指して頑張ってくださいるんるん
> なほさん

コメントありがとうございます!
やはり臨床経験がある看護師さんのほうが安心して看てもらえますよねほっとした顔
保育園なのでそんなに重症になることはないと思いますが…念には念を入れて。
多分私は保育園の看護業務は好きだと思うんです。
基本、子供と関わる仕事がしたいのでぴかぴか(新しい)
小児科も憧れてますわーい(嬉しい顔)
助産師さんも素敵ですよね!
私も出産の時に優秀な助産師さんに助けていただき、とても心強く、助産師になりたいと思った経験があります。
ただ道のりが…あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
機会があれば助産師を目指してみたいなという気持ちもあります。
こればかりはまず一歩を踏み出してみて、それから分かるという感じでしょうか。

まずは学校に入れるよう、頑張りたいと思います。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> ハルさん

コメントありがとうございます!
同じ動物看護士の資格をお持ちの方からアドバイスいただけて嬉しく思いますぴかぴか(新しい)

やはり似ている部分はあるんですね。
安心しましたわーい(嬉しい顔)
理想は小児科を経験、その後保育園で勤務かなと思っています。
もしかしたら働いているうちに他の道に進むかもしれませんが…(笑)
でも看護に進みたい気持ちは変わらないので、まずは学校に入れるよう頑張ります!

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
期間限定で保育園看護師してました(園からの依頼で)

>保育園なのでそんなに重症になることはないと思いますが…念には念を入れて。

子どもの急変ほど焦るもんないです
AEDだって年齢によって使い方もパッドも違うし、AEDない施設だったら自力で心肺蘇生しながら救助(救急車の手配の指示とか)指示ださないといけないので、ほんと自分がパニックになりますよ
特にプールの時期なんて冷や冷やします。
最近はアレルギーの子も多いし、アナフィラキシーショックの心配もずっとしてました。
数年に一回はあるとか聞かされて毎日ドキドキしていた小心者の私です

保育士さんは「看護師さんいるから心強い」とか言ってましたが、
こちらは指示をもらえる医師もいないし、大抵一人職場なので自分で考えて判断を下さないといけないので「何かあったとき」は先頭きって自分が出てしきっていく技量が必要です
病棟とはまったく違った大変さと孤独があるなぁと短い期間でも体感しました。

私の後に入った看護師は、園児の中に医療行為の必要な子がいて、その医療行為の経験がなかったので慣れるまで技術指導してから辞めました。
本人も言っていましたが「教えてくれる人がいてラッキーだった」と

もし新任で保育園看護師として働くなら、すべての医療行為が「初めて」の状態ですよね
本やいろいろな情報を探すことで補えることは多いですが、「基本」をしっかり自分の中に積み重ねていかないと何かあったときがすっごく危険な職場だと思います

ちなみに保育園10年運営していると命にかかわる怪我は一件は起きる。というのが統計だそうです


・准看護師か正看護師か

ちょっとぶっちゃけた話をしますね
私が働いていた園だけかもしれませんが(私立です)

園長が採用試験行うわけですが、もちろん医療に関しては素人さんです
准看護師と正看護師の違いなんてわかってませんでしたよ
説明書きよんでも「だから実際のところどうなの?だったら正看護師雇ったほうがいいんじゃない、文句でないでしょ」という意見でした。
こういう園長さんも少なくない気がします

回り道に見えても長い目でみると近道かもしれません
道がみえてこられたようなので頑張ってください


*みゅmama*さん

看護学校受験予定の保育士ですウッシッシ

なんか親近感沸いてコメントしましたグッド(上向き矢印)

私も現場で経験を積んだ後ゆくゆくは保育園の看護師になりたいと思ってますわーい(嬉しい顔)

お互い、いい看護師になれるように頑張りましょうね揺れるハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護学生ママ☆頑張ろう♪ 更新情報

看護学生ママ☆頑張ろう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング