ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護学生ママ☆頑張ろう♪コミュの受かる自信がありません。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
准看護の東京都内・神奈川県の専門学校を目指している子持ち主婦です。

とある2校の去年の問題を見て愕然としてしまいました。
ほとんどわかりません^^;

教養問題として
数学・歴史・生物?・・・等。
受験は国語・教養だけのはずなのにどこから手につけていいのか
まるでわからない難し過ぎる問題ばかりです。

これでは4教科まるごと勉強するしかありません。

受けるのは1年後になりますがここまで難しいと思っていなかったので
がっかりしました。中学卒業レベルと聞いていましたし
実際に県立高校の国語の受験過去問題を解き、満点に近い点数も取れています。
しかし、取り寄せた問題は「四字熟語の抜けている部分を書き
その意味も何文字以内で書きなさい。」(難しいのばっかり)
漢字も日常に出てこない見たこともない漢字のオンパレードでした。
これで本当に中学卒業レベルなんでしょうか?^^;

やはり四字熟語をすべて暗記(書けて意味も言える)とか
難しい漢字も片っ端からやっていく・・・など
それくらいの覚悟が必要なのでしょうか。

数学はないと思っていたのに一般教養に連立方程式やその他難しいものがあります。生物の絵が描いてあり「この細菌名を答えよ」等。
一般教養もここまで難しいのですね。。。涙

実際に医師会の専門学校を受験された方
神奈川(川崎横浜等)都内(23区内)の准看専門に行かれている方
どのように勉強を進めたのかアドバイスいただけますと嬉しいです。
直接のメッセ大歓迎です。
やる気はありますがここまで幅が広いと何をやっていいのやら・・・。(涙

高校卒業後から勉強から遠ざかっている私でもまる1年勉強して入れる
(比較的勉強がやりやすい)学校等ありましたらぜひ情報を下さい。
しかし2年間の学費が200万以上かかるところは厳しいです(涙

長文失礼いたしました。
皆様、夢を実現してください。
心より応援しております。

コメント(8)

私も問題を見て最初は、焦りましたよあせあせ

私も、准看学校の受験勉強をやっていたのですが
一般教養とは、名ばかりで普通に国、数、社、小論文がありました。

中学卒業程度とは、いえ
きちんと勉強をしないと、適当に流して合格するほど甘い試験ではないようでしたよ。
私は、現役を長い間離れていたので、数学は中学一年迄戻ってやりました。
社会も薄い高校入試用の問題集を何度かやって、国語は漢字と四字熟語と文学史を暗記しました。
後は、各教科の全国の准看学校の受験問題を解きまくりました。

とにかく、基礎に戻って
出そうな所は、確実に自分の力にするしかないのではないのでしょうかわーい(嬉しい顔)

ちなみに、自分で言うのは変ですが結構優等生の方だったのですが、笑っちゃう位、本当にさっぱり忘れてましたあせあせ

焦らず、基本に戻れば
思い出す事も結構ありますよ。
頑張って下さいね。
うちは横浜市医師会ですが、問題が変わっていなければ、簡単ですよ電球
国・数・英・小論でしたが、常に成績が下から数えた方が早かったあたしも受かりましたウッシッシ

そこまで難しいとなると、大学並のレベルの偏差値の高い学校なんじゃないでしょうか…
>エイミーさん
ありがとうございます。
やはり中1からやらねば・・・ということで
息子の中1数学のテキストをみておりますがサッパリです。(苦笑)
最初から。基礎から。・・・と割り切って
少しずつ進んでいきますね^^



>みるくはにーさん

お名前はここにはかけませんが都内の医師会の専門学校の問題です。
学費も150万くらいかかる所ですから学費の安い都立や県立よりは
偏差値は低目かと思います。
私は看護師になるための勉強は惜しむつもりはありませんが
国語以外の成績には自信がなく「中学校卒業程度」という
話を聞いておりましたのでこの難しさに愕然としました^^;

横浜市医師会の受験問題がここまで複雑でない感じであれば
私もそちらを受験させていただきたいです。
来年絶対に合格したいので今から4教科はちょっとつらいのです(TT)



まだまだ情報がおありでしたら
皆様の学校の詳細等教えてくださると嬉しいです^^

お察しします。
でも落胆せず、1年間頑張って下さい。
准看学校と言うことなので、国家試験を受ける予定かわかりませんが、
准看資格試験も緊張しすぎてうまくいかないなんてことにならないよう、
今から頑張って基礎を見つめ直しておくといいでしょうね。

自分がなぜ看護師になりたいのか、考えてみませんか?
人の命に関わる仕事です。
ハンパな知識で資格が取られるようでは、ダメなんですよね。
だから受験を決めた日から、ずっと勉強だと思うんです。
学校を卒業しても終わりじゃないと思うんです。

偉そうなことを言ってスイマセン。
私もまだ学生です。
国家試験に受かるかどうか、まだ先なのに不安です。
でも受かったら終わりじゃありませんから。
お互いに頑張りましょうね♪
都内の准看学生二年です

私は数学がもの凄く苦手だったんで敢えて受験科目に数学がないとこを選びました

受けた科目は国語と社会 作文 面接でした

結果から言うと受験内容自体は物凄く簡単でしたので 学校にもピンキリがあるということかもしれませんね

その難易度の高そうな試験問題の合格最低点って分かりませんか?

試験自体が難しくても、合格点が低い場合もあります。
その場合、解けなくてもよい問題(捨て問)がたくさんあることになります。
解ける問題と解けない問題を見極め、解ける問題だけ確実に取り、あとの時間で難しい問題に挑戦する。
コレがコツになります。

逆に試験問題が簡単だと、合格最低点が上がります。
皆解けるので、うっかりミスが許されない…ということになります。

合格点から、試験対策を考えてみるのも大切だと思いますよわーい(嬉しい顔)
がんばってください♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護学生ママ☆頑張ろう♪ 更新情報

看護学生ママ☆頑張ろう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング