ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フルマラソンをラクに走る技術コミュの未知の世界への挑戦、募る不安と励ましの声

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人が少々編集を加えました。ご了承下さい。

楽しんで取り組んで走っていらっしゃる方がほとんどではありますが、実際の所、初マラソンに挑戦する時は「自分にできるだろうか」と不安になることも多いと思います。
人によっては不安に押しつぶされそうになって「やめた方がいいのでは!?」と弱気になることもありそうですね。
そんな未知の距離へ初挑戦についての不安をぶつけ、「でもやってみるとできるもんだよ」という励ましで背中を押してもらう、そんなトピックも必要だと言うことがとてもよくわかりました。管理人にとっても勉強になりました。書き込みありがとうございました。

初マラソンへ挑戦する方のさまざまな声をこちらのトピックに書き込みお願いします!

〜〜〜↓↓オリジナルの書き込みはここから↓↓〜〜〜

キャサリンと申します。
町内会の運動会で、景品が欲しさにマラソンをはじめ、
3km、5km、10kmと少しずつ走距離をのばし、
先月やっと10kmまで到達しました。
きつかったのですが、ゴールした後の喜びは何物にも
変え難く・・・・
11月に開催される、湘南国際にフルで出てみたいななんて
大それたコトを思っているのですが
制限時間が6時間っていうのは妥当な線なんでしょうか?
東京マラソンが緩くて、7時間・・・
歩いてでもなんとかなる?!
ちなみにワタシは1時間ちょっとで10km走る
のんびりランナーなのですが・・・
経験者の皆様のアドバイス、
やめとけ〜!!などの忠告、なんでも結構ですので
お話聞かせて下さい。
よろしくお願い致します。

コメント(46)

聞いてください・・・・
みなさんの暖かい励ましのお言葉で決っして調子に乗ってなんていません。
会社で湘南国際マラソンの話が話題になり、
出てみようと思うと言ったら・・・
時速7kmで歩けると思わないほうがいい
甘く見るな
死んじゃうぞ
専属のトレーナーをつけろと言われました。
経験者のみなさんの貴重な教えを参考に
日々精進してまいります。
一般的に見て、フル6時間と言う設定は
キビシイのですか?
少しは緩いのでしょうか?
今日はちょっと傷ついたので、書きこみしてしまいました。
趣旨に反していたら、削除して下さい(涙)
でも、内心、負けん気がめらめらと燃えてきています・・・(炎)
キャサリンさん。
ワタシは全然経験者じゃなく、
「フルマラソンを走りたい」と思ってから1年後の
初レースが初フルでした。
それまでは学生時代に長くても5kmくらいしか走ったことがなくて、
まずはウオーキングからスタートでした。

結局キロ7分で30分〜1時間を週に2〜3回。
レースの6週間前に20km、3週間前に30kmを事前に練習してただけです。

レース中は途中しんどくて歩いたところもあったけど、
無事に5時間44分で完走できました。
キャサリンさんもきっと完走できますよ。
楽しんで走ってくださいね走る人
そして、後ろ向きな発言をした会社の人たちを見返してくださいね!
専属のトレーナーなんて、一般庶民ランナーで付けてる人、
いるのでしょうか?
少なくとも私のラン仲間にはいません。

キャサリンさん、前回の私のコメントで、フルどころかハーフさえ
走ったことありませんと書きましたが、
キャサリンさんに刺激されました。

まずは「決める」なんて偉そうに言ってはみたものの、
私も、いつかそのうち、なんて思っているだけで、なかなか実行できずにいたわけです。

けれど、キャサリンさんに刺激をもらいました。

ハーフもフルも走ったことありませんが、
11月の湘南国際のフルにエントリーしますパンチexclamation ×2

まずは決めました。

私は一週間休みなく仕事があり、本当に忙しい身です。
10月末までは、ランとは関係ない仕事がらみの大会があり、
そんなことを考えると、とうていフルマラソンなんてやってられません。

でも、とりあえず決めました。
出場します。

完走できてもできなくても、そんなことは問題ではありません。
時間オーバーしようがしまいが、
そんなこと、おいときます。

「出る」

と決めたから出るだけです。

結果は全てではないと思うのです。

結果は、次なるステップの為の目安と思っています。
〈頂点を極めちゃったら、また別かもしれませんが)

キャサリンさん、共に頑張りましょうexclamation ×2
大丈夫です!私は キロ7分の練習(あまり練習してませんが)で、フルマラソン6時間で走りました。ハ−フ迄はキロ8分位で走って 後半 余力をのこして 足が痛いけど ラストスパート(笑)
自分のペースで いけば 大丈夫です。生意気ですみませんm(__)m 諦めない事ですね(^O^)
みなさん、おはよーございます。
5時起きのワタシ。
朝からみなさんのコメント読んでとってもうれしく、
元気をたくさんもらいました。
つんこさん、一緒にがんばりましょうね。
専属トレーナーはアタシ。そうアタシです。
マラソンしてると、
自分の体のあちこちとお話してるような気分になれるのが
好きです。
走るのが好きでも、いろいろ悩みもありで、
少しずつ相談に乗ってください。

今日は元気に会社行けます。

ありがとう(^^)
キャサリンさん

同志ということで、よろしくお願い致します晴れ


みぎかた。さん

オレには専属のトレーナーついてますよ。
それは「自分」。

カッコイ〜目がハート
ホントかっこいいです〜!!そのコピーもらいですね!

私もフルはまだですが、今年4月にハーフ走って、10月にも走って
来年の1月、菜の花マラソンに出ようと計画しています。

計画立てると走る励みになりますよね!自分という専属トレーナーを
信じて富士山
キャサリンさん

みんな良い仲間ですね〜

私もmixiやjognoteなどの仲間に支えられて去年初フルに挑戦して完走できました。
フルマラソンを完走することって「走る」ことだけじゃないんですよね^^日々の生活の中での仕事やトレーニング、仲間との交流、食事や家族などの身近な人たちの協力など、いろ〜んなことが、その取り組みの成果としてレースにあらわれます。そうなっちゃうともう記録とか完走するとかどうでもよくなっちゃいますよ(汗)スタートラインに立てたこと。スタートして走れていること。ゴールラインをまたいだこと。すべてが感動的ですよ。私は30km地点から涙枯れるほど泣きつづけてしまいました(笑)

一流の専属トレーナーをつけたってきっと感動の仕方は教えてくれないでしょう。
この感動を得られるのは自分と言う専属トレーナーを信じられたときでしょう指でOK
(コレいいね(笑))
キャサリンさん
私も湘南国際でフルデビューします。
一緒に頑張りましょう
キャサリンさん。はじめまして。

フルマラソンまで時間もありますし、ちょっとずつゆっくりと距離を伸ばしていけばいいと思います。

私も去年の春からフルマラソンを走ろうと決めて、11月の「淀川マラソン」に6月エントリしました。

ちょっとずつ、距離を伸ばしいって、練習をしだして3ヶ月頃には、休み休みですが5時間半くらい掛けてフルマラソンの距離を走破できました。(距離はネットの地図サイトで計測)

一度、走破してしまえば完走できる自信はつきましたよ。

で初マラソンは4時間弱で完走できました。

なので、十分完走できますよ。

ちなみに練習は週末しかやってないです。

頑張ってください。
お互い頑張って楽しんで走りましょう!
私は今年12月に行われるのNAHAマラソンに向けて、じっくりとジョグをしているところです!
決して「3ヶ月前から始めればいいや!」と安易に考えずに、今は適度に長い距離をのんびり走って、3ヶ月前からは「強化期間」として取り組んでいきたいです!
1〜2ヶ月前には実際にクォーターマラソンやハーフマラソンなどにエントリーして本番慣れをしていきたいです!
勿論「言う(書く)より実践!」あせらず計画的にやっていきたいです!
キャサリンです。家に帰ってまたパソコンを開いたら・・・・
こんなにたくさんのコメントが。とても嬉しいです。
昨日、「無理」とか言われて凹んでいたので
なんだか泣きそうになってしまいました・・・
みなさん、それぞれがんばってるんですね。
マラソンの醍醐味って乗り越えたことと、そんな自分がスキって
思える事ですよね?
ワタシのゴールは出場で。。。。結果はあとからついてくる☆
ですよね、つんこさぁ〜〜ん!!
それに向けてがんばります♪
****************
ワタシの悩みを聞いていただけますか?
まず、膝です。必ず右。だけ。
ワタシのカラダは傾いてるのかしら。
ワタシの膝には経験値がしっかりインプットされていて
走ったことのある距離以上走ると膝が痛くなります。
数回練習、克服、距離を伸ばす、を繰り返してきました。
それでやっと10km。
相談に行った整形外科の先生もマラソン大好きマン。
本番中に足が痛くなるのがイヤなので、レース前に
痛み止めと胃薬を一緒に飲むらしく、先生愛用の
お薬をたくさんもらいました。
みなさん、そこまでされてますか?
ワタシはまだ飲んだことはないのですが・・・・

みなさんのお話、体験談是非聞かせて下さい。
あと、皇居も走ってみたいのです。
皇居ランのお話も聞かせていただけたらウレシイです。

みなさんに元気をもらった
キャサリンでした。
おはよーございます☆

みなさん、いろいろありがとうございます。
とやさん、コメントありがとうございます。
先生はレースのスタート前にお薬飲んで走るらしく・・・
ワタシは、普段お薬飲まないので
体調悪くなったらどうしようとか
気になって・・・・
そうですね。痛みは体からのシグナルなので
普段の練習中にじっくり向き合わなくてはね。

皇居ランのコミュ、見てみました。
あるんですね〜
銭湯やロッカーもあるみたいだし。
1周5kmと走った距離もわかりやすいので
ぜひ参加してみたいです♪

先月10kmレースにデビューしたんですけど
基地の中、土の部分のある道はあえて、土の部分を
走っていたせいか?
膝は痛くなりませんでした。
なかなか練習できる場所で土のところってないですよね(><)

これからお天気が不安定な日が続きますね。
走れる日もちょっと少なくなっちゃうかな。
あさってはとりあえず、湘南月例で10km走ってみますね!



キャサリンさん、皆さん

遅レスですが、いいやりとりですね〜

フルマラソン、大変そうだけどまずはチャレンジすることを「決める」のが大事。

評論家はいらない。目標に向かって日々走るだけです。もちろん、プロセスを楽しむことも忘れずに。

ワタシも昨年の東京マラソンを見て感動して、走ることを決めました(当初、抽選とも知らず勝手に出ると決めましたが、当選したのは本当にラッキーでした)。

自己流ながらいろいろ研究して(このコミュの情報もかなり参考にさせてもらいました)、初挑戦で4時間切りを達成しました。支えになったのは「根拠のない自信」つまり自分は走れるというオメデタイほどの思い込みでした。

絶対に大丈夫ですよ〜、頑張りましょう。

「悲観は感情に属し、楽観は意志に属す」
ふくちゃんさま

初挑戦の東京マラソン、4時間切るなんてすごいです〜
ワタシは湘南国際、6時間が目標です♪
我走るゆえに我あり、っていいですね。
根拠のない自信っていいなぁ・・・
ワタシにはそれと思いきりしかありません。

東京マラソン、当選確率低そうだけど
ワタシも応募したいです。
銀座和光の前走れるなんてステキ。
あんこの入ってない人形焼食べてみたい。

マラソンは自分との戦い。
無理と思えば無理ですし、出来ると思えば出来るものです。
自信が無いのなら、その分トレーニングをすれば良い。
走った距離の分、自信は上積みされますから。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

んと、専属のトレーナについてですが、
市民ランナーレベルでは通常つけていないでしょうね。

ただ、効率よくレベルアップするためには、
トレーニングの仕方・食事・ケガの予防(対処法)等々の
知識を得る必要があります。

書店に行くと色々な書物がありますのでお読みになってみては如何でしょうか?
(私の愛読書は毎月22日発売の『ランナーズ』という月刊誌です。《宣伝じゃないですよ^^;》)


脚(右足のヒザ)の件ですが、利き脚は左でしょうか?
利き脚でない右足の筋力が無い分、関節に負担がかかっているのかと思われます。
左足だけに頼った歩き方・立ち方を改善するだけでも、
かなり変わってくると思いますよ。(もし違っていたらごめんなさい^^;)

また、トレーニング後のストレッチ・アイシングは必須です。
ネット上にも効果的なストレッチ・アイシングについて
さまざまな情報があるので、調べてみてください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私も湘南国際マラソン(フル)にエントリーしました。
目標は3時間45分です。

お互い頑張りましょう。
結果はどうであれ
フルマラソンをやって
ムダは無いです。パンチ

ちなみに私の初マラソンは
途中から走れず、完歩に近い状態。6時間
かかりました。その悔しさからの練習。泣き顔
現在は3時間30分ぐらいです。

さらに高い目標に向かって頑張っています。

どんな距離でも、どんなタイムでも
走る人は素晴らしい。 お互いに頑張りましょう。手(チョキ)
こんばんは。
先日コメント残したのですが、ちゃんとできてなかったようです(><)

昨日は湘南月例10kmに出たのですが
5kmあたりから膝が痛くなってきて
残りの5kmはほぼ歩き。
なのに・・・・4月の大会で真面目に走ったタイムと
1分しか違わないって・・・とてもショックです。

この膝、何か間違ってるんですね。
フォーム、靴、中敷、・・・どうしたらよいのやら。
分厚いストッキングみたいなのが売っていますが
あれははくと、多少は膝にいんでしょうか?

ワタシも歩いて出ようかしら・・・・
湘南国際(><)
キャサリンさん、
いろんな思いがありながら、いろんな意味で背中を押されて、大きな決心をして走り出したとは大きな一歩を踏み出されましたね。
当コミュニティは「フルマラソンをラクに走る技術」について展開しています。いきなり直面した膝の痛みにはがっかりされるところもあったかもしれませんが、膝の痛みについて解説されているトピックもあります。是非ラクに走る方法を練習されて楽しく走って下さい。その積み重ねで、きっと歩かずにフルマラソンも走りきれるようになると思います。がんばってください。
こんばんは。
おつかれさまでした!
完走した感動と疲れは、まだガッツリ残っているのでしょうね。
30km過ぎるとヘンなものが見えるとか聞きました。
どうでしたか?
飴とか塩など欲しくなるものですか?
いろんな思いを味わっての完走は
みぎかた。さんの宝物&勲章ですよね!

ワタシは膝の問題の解決の糸口を探りつつ
湘南国際、42,195km=6時間を
どうやってこなそうか考え中。
ちなみに千歳JAL国際マラソンの制限時間は?

きっと・・・1週間もしたら
また次のレースの事考えていたりして(^^)
お疲れ様です〜〜☆
こんばんは!
そうですか・・・
30km過ぎると、普通のニンゲンのいろんなものの限界を超えるので
ヘンなものが見えたり、
あとはヘンに足が軽くなる、ランナーズハイとかいうのもの
憑かれる人もいるらしく・・・・
ワタシは間違いなく、ヘンなものが見えて、
苦しさのあまり泣くでしょう?!
ワタシの目標時間は6時間です・・・
5km走って歩いて、を繰り返そうかな〜と
色々作戦を練ってますが
やっぱり、まず、か弱い膝のために
靴を買い替えます!

ワタシは間違いなく最後尾集団だろう・・・
なので、自分で飴とかいろいろ持っておいたほうがいいかもしれません。
ま、それは直前に考えればいいことなので・・・(^^)
みぎかたさんは、膝、どうやって克服しましたか?
このコミュで膝の話題探したのですが、見つけられなくて・・・・
膝痛、毎日走る道路にもよるみたいです。
傾斜です。道路の左が低くなってるとか、右が低くなってるとか、
わずかな傾斜だったとしても、積もり積もって
足に変な負担や負荷を与えてしまっていることがあるそうです。

確かに私も以前は膝痛で悩んでいた時期がありましたが、
傾斜を気にしながら走るようになってから、
膝痛がなくなりました。
そういえばそうだな〜と、今、思い出しました。

コミュ管理人さん、キャサリンさん、はじめまして。
昨年の12月から走り始め、第3回湘南国際でフルに初挑戦するものです。
私も不安と期待が入り混じっている状況です。

走り始めて2ヶ月〜3ヶ月頃、12km辺りを越えたり、キロ6分ペースより早く走ると両足膝に痛みが出ていました。走れない日もありました。

医者にも行かず試してみたのはワコールのタイツ「CW-X」です。これの効果かどうかは特定できませんが、あっと言う間に痛みが出なくなりました。
その後、最長で30?走ってもハーフレースに出ても痛みはありません。
今では、スタビライクスモデルとプロモデル(両方ともセミロング)を使い分けて、練習でもレースでも必ず履いています。
あと、自然に痛みの出ない走り方を身に付けたのかもしれません。
あ、そうそう、スクワットを毎日100回or200回も続けています。太もも前面を鍛えると良いみたいですね。

しかし、今はかかとと外側くるぶし下の筋を痛めてドクターストップ中です。
キャサリンさんと同じ医院に通っています(文脈より推測)。
なのに先週の月例湘南(5?)に出てしまって痛み再発。
自制心も養わなければといった状況です。

今は山崎こもれび温水プールのトレーニング施設通いです。
湘南国際で完走できるよう頑張りましょう。
おはようございます(^^)
う〜〜ん。参考になります。

タイツ・・・・スポーツショプで見ました。
とても気になった。
ちょっとお高いけど私も買ってみようかしら。
まずは靴を買わなくては。
ナイキのふつーのラニングシューズなのですが
もうちょっと高性能のものがいいのかも。

同じ医院ですか・・・
一度しか行ったことないんですけどね。
先生の言うように痛み止め飲んでレース出た事ありますか?
カラダが普段と違う状況になってる中で
普段飲まない薬飲むのもなんだかこわくて
まだやったことがないです・・・というより
まだそこまで長距離走ったことないのです。

でも、やっぱり大切なのはフォームなのかな。
ワタシのフォームはやっぱりどこかおかしいのでしょう。
丹田を意識して、骨盤から足が出てる感じで・・・など
いろいろ聞きます。。。
先生は、かかとから着地しちゃーいかん!と言うけど
なんだかぴんとこなかったですね。

月例湘南は、来月も出ますよ。
まずは10km楽に走れるようになりたいなぁ。
湘南国際は完走というか、とりあえずゴールしたいです。
歩いても・・・
がんばりましょうね!!


>キャサリンさん
 薬はロキソニンとセルベックスですよね。
 この薬を飲むようになってから参戦したのは先日の月例湘南の5キロのみで、違いは感じませんでした。

 ドクターはフルかウルトラの時に飲んでいるとの事ですので、5キロ程度では違いを感じないのかもしれません。
 次回の月例で10キロがあれば、そこでも試してみますね。

 タイツにシューズに結構お金かかりますね・・・(泣)
 私はかかと保護のためにインソールを作ろうかと思っています。

 シューズをご購入の際は測定マシンのあるお店が良いみたいですよ。
 (B&D、アートスポーツなど。ドクターのお勧めは神田のアスリートクラブ)
 私、二足目はフィティングして買いたいと思っています。
 
こんばんは!
そーなんです〜。
ワタシのようなおちゃらけランナーにも先生
いっぱいお薬くださって・・・・
ワタシも一度自分で人体実験してみたいです。

マラソン部の先輩が、インソールをオーダーメイドで
作ったと言って見せてくれました。
「大違いだゾ!」とかなり熱く語っていました。

走りたいのに膝が痛くて走れないなんて
イヤですよね。
ワタシも出来ることからはじめてみます。

この膝の痛みは、お告げと思い・・・

明日は藤沢B&Dに寄って見ますネ。
また、何か新しい情報あったら教えて下さいね。
初めまして(^^)ぴかぴか(新しい)

明後日に初めてフルマラソンを走りますがまん顔

自分自身で決めてエントリーをしたのに、こんな直前になって不安やドキドキでいっぱいですが…このトピックを見て、勇気をもらいましたexclamation
ありがとうございます(^^)ハート
とりあえず…レースの雰囲気、景色、走ってる途中の苦しさ…全て楽しんできます走る人目がハート

急に失礼しました(^_^;)あせあせ(飛び散る汗)
るぅ(・ω・)♪ さん、私はその日、4年ぶりの挑戦です。

初レースはとても緊張されると思いますががんばってください!

苦しいけど、楽しんで走るのが次への挑戦につながるはずです。
初のフルマラソン完走することが出来ましたexclamation

タイムは3時間33分で、気持ちいいペースで走れたし、何より自信が着きましたわーい(嬉しい顔)

ウィングたかはしさん、メルローさん、ありがとうございますexclamation
るぅ(・ω・)♪ さんおめでとうございます!

私は5年ぶりのフル、なんとか4時間切れました。
こちらは死にもの狂いでした・・。

次回は楽しく走りたいものです涙

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フルマラソンをラクに走る技術 更新情報

フルマラソンをラクに走る技術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。