ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュの就労支援専門員増員へ:神奈川

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
政令3市生活保護費抑制狙う
 2008年秋のリーマンショックにより失業者が増加し、09年度の県内自治体の生活保護費の総支給額が過去最大の約2175億円(受給者・12万3363人)に上ったことを受け、横浜市などは新年度、受給者の就労支援を行う専門員・相談員を増員する。支給額抑制につなげたい考えだ。


 政令指定都市の3市は新年度、就労支援を行う専門員・相談員について、横浜市で33人から48人、川崎市で9人から11人、相模原市で5人から7人に、それぞれ増員する。

 02年度に県内で初めて「就労支援専門員」を導入した横浜市中区には現在、5人の専門員が配置され、1人当たり年間80〜90人の受給者を受け持っている。同区の場合、支援すれば仕事を見つけられそうな受給者と、ケースワーカー、専門員の3者で話し合い、希望職種や給与水準、勤務体系などの就労目標を設定。その後、専門員が、履歴書作成をアドバイスしたり、時には面接にも同行したりする。

 横浜市が他の自治体と大きく違う点は、06年2月に無料職業紹介事業の事業者として届け出をしていることだ。専門員は就労相談だけでなく、ハローワークを通さずに職業をあっせんすることができ、より踏み込んだ支援が可能という。

 横浜市では09年度、受給者1264人の就労を専門員が支援し、約5億円分の支給削減につなげた。それでも、09年度の同市の生活保護支給額は前年度より92億円増の1026億円。受給者の急増に支援が追いつかないのが現状で、専門員が担当した受給者の就労率も、04年度に64%だったのが、09年度は54%だった。

 同市中区の就労支援専門員、那須純子さん(50)は「意欲の高い人はすぐに就職できるが、就職に気持ちが踏み込めない人もいて、なかなか難しい」と頭を抱え、別の専門員の軽部真理子さん(63)も「ホワイトカラーだった人には、前職にこだわる人もいて、仕事があれば、すぐ就職という訳にはいかない」と指摘する。

 市保護課は「リーマンショック以降、職種にこだわる若年層の受給者が増えて、就労支援が難しくなった面もあるが、専門員を増やすことの費用対効果は高い。より多くの受給者支援につなげたい」としている。

(2011年2月17日 読売新聞)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。