ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本当にあった!呪いのビデオコミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特にテーマを決めずに適当に語り合うトピックです。

呪いのビデオのことなら何でもOK。

で、まずは自分から。

呪いのビデオシリーズのDVDを集めているのですが、先日最後の1本だった「呪いのビデオ8」をゲットして・・ついにコンプリートしましたexclamation ×2

こだわりがあって、DVDは全てセル版。

リング編、呪海スペシャル、rensa呪いのビデオは単体のDVDが発売されていないためレンタル落ちVHS版で妥協。

いやあ、セル版てなかなか売ってないんですよね〜。

最後の8も新品で買うしかないかと諦めかけてた矢先に中古で発見して即買いしましたわーい(嬉しい顔)

コメント(752)

>>[712]

ここは雑談だし、まさに怖い話だったので、
白銀ドラえもんさんの書いたお話、私は全然構わないと思ってます。

私も、もっと前の発言で削除した方が良いと思ってものがあったので、追加で削除しました。
>>[714]

昨日は失礼しました。

死画像がシリーズ化してトリプルXXXになったというのは知らなかったかもしれません。
トリプルXXXも不気味で私は好きです。
最近はあんまり見ませんけど・・・・・
(コロナで金欠になったため(汗))
ほん呪じゃないけど聖地巡礼してきました
>>[718]
Σ( ̄▽ ̄)おおー!階段に見覚えが?!霊が上から降りてくるやつでしたっけ…?!
聖地巡礼いいですな〜〜あの迷作「疾走」の廃病院(確か有名なとこでしたっけ)とか行ってみたいですわ〜☆
>>[719]
所謂アケチ野ハウスって呼ばれてる廃墟ですね。
失踪の廃墟も行ってみたいんですけど、セキュティセンサー的な意味で怖いくて近寄り難いんですよね…。
>>[719]

>>霊が上から降りてくるやつ

ほん呪15巻の「責任・・・」という作品でも、霊が階段の上から降りてくる場面がありますよね。
でも、その廃墟の階段とは明らかに構造が違うので、どの作品なのでしょうね?
作品名が気になります。
>>[718]

聖地巡礼、お疲れ様です。
こちらはほん呪のどの作品で出てくる廃墟なのでしょうか?
>>[718]

あ、しまった!
ほん呪ではないのですね。
「アケチ野ハウス」でググってみました。
xxxシリーズですかね?
>>[723]
そうです!XXX6と7に出てきたアケチ野ハウスです!
あと心霊闇動画41から始まった黒電話シリーズにも出てきましたね〜。
まさかの現場かぶりに驚いた心霊ドキュメンタリーファンも多いはず(笑)
>>[724]

XXX6と7と心霊闇動画41でしたか〜。
情報をありがとうございます。

xxx5までは面白くて見てたんですけど、近くのレンタル屋さんがそれ以降をなかなか置かないので、そのうち忘れて、それ以来このシリーズを見てないんです。

心霊闇動画も17ぐらいまでしか見てないんです。
これも同じ理由で、レンタル屋があんまり置かないんですよね。

最近は、ほん呪すらレンタル屋さんから「粛清」されてしまいました。
ほん呪は最初の2巻と、最近でた数巻しか置かなくなりました。

現場かぶりは面白いですよね。
>>[725]
ウチの近所はほん呪は一応外伝除いて全巻置いてるんですけど、XXXと心霊闇動画は新しい巻の入荷と共に古い巻が徐々に粛清されてく感じですね。
もうちょっとホラーコーナー広くしてほしいですよね…。
>>[726]

ほん呪を全巻置いてあるんですか。
うらやましいです。

私の地域のような、最初の1,2巻と、つい最近の数巻しか置いていない環境が増えると、ほん呪人気が下がるのも仕方がないですね。
XXXや禁断動画NotFound、心霊闇動画なども含め、基本的にホラーコーナー自体が縮小してますので。
>>[726]

ところで、ほん呪の「外伝」とはなんでしょうか?

Wikipediaを確認しても、タイトルに「外伝」という文字が入っているものが見当たらないのですが・・・。
>>[728]
specalとかvar.Xとかナンバリングされてるやつ以外のやつです↴
>>[729]

とすると、樹海編とかリング編とかですね。
このあたり、レンタル屋にはなかなか置いてないですよね。
オンラインレンタルでも見当たらないかもしれません。

リング編が面白すぎて、私はDVDを必死で探してなんとかゲットしました。
Amazon Prime Video で映画「ヘレディタリー 継承」を観ました。
この映画は久しぶりにすごく怖かったので、私はおすすめです。

以下、私なりのレビュー(ネタバレなし)。

ある一家に降りかかった「呪い」(若干違う気もしますが詳細は伏せます)。
大きな音や突然現れる幽霊みたいな怖さではありません。
観ている者の首を真綿でじわじわと締め付けていくような感じです。
こういうじわじわくる怖さ、良いですねぇ〜。

タイトルの「継承」とか意味わからないし、
作品紹介文を読んでもたいして面白くなさそうだったのに。
時間つぶしに観たら観るのを止められなくなって、見終わったら深夜でした。
最後までぶっ通しで見ずにいられない作品。

一方、Amazonレビューの評価は分かれている感じです。
しかし統計学的に見ると、総合結果の通り、総合評価点は高めです。
高評価レビューによると、この作品は
「現代ホラーの頂点、最恐」
と呼び声の高い作品なんだそうです。
それよくわかります。怖かったもん。

逆に、低評価は、★1つしか付けなかった人達のレビューが極端に目立ちます。
ただ、これはあくまでも『少数派』の意見だというのは、レビューのグラフを見れば明らかです。

★1という極端な低評価を付けた方々は、私は「ホラー鑑賞のベテラン」なんじゃないかと感じてます。

例えれば、カレーライスの10辛ばかり食べている人は舌がマヒしてるので、そういう方には、もはや5辛が全然辛くなくて満足できないのと似ています。
この方達を満足させるホラー映画はなかなか無いのかもしれません。
これはホラーをたくさん見てきたベテランさんだからこそ。
なので、低評価はあまり気にしない方が良いと思います。

むしろ、悪い先入観が入ってしまうので、映画を観るまでは読まない方が無難です。
私のような普通の『食感』の人間なら、映画「ヘレディタリー 継承」は十分『辛い』と思います。

ただし。。。
最後の一歩手前までは、とても怖くてすっごく面白かったんですが、
最後、これが結末かい?(途中の流れから予想はできるんですが)という感覚が残りました。
(さきほど、呪いとは若干違うかもと書いた理由はここです。)
この結末だけは、「え〜〜〜・・・」という感じでした。

Amazon Prime Videoをご契約中の方は、映画「ヘレディタリー 継承」はおすすめです。
『家や部屋が霊に取り憑かれると、電化製品が立て続けに壊れる。』
という話を聞いたことがあります。
いま、我が家では、そんな事態が起きてます。

(1)リビングに置いておいたスティック型掃除機を誤って倒した。するとホースが根元から折れて使用不能に。
(2)その当日から翌日にかけ、リビングの小さいランプの電球がだんだん正常に点灯しなくなり、最後は点かなくなった。
(3)(2)の電球を取り替えた夜、今度はリビングの天井の照明器具が点きにくくなった。
点灯スイッチを入れてから点灯するまでの時間がだんだん長くなりました。
(4)(3)の照明器具の蛍光灯を新しく購入し交換(大小2個使うタイプで両方同時に交換)。
すると、交換後の最初の点灯で、新しい蛍光灯の大きい方が「パシャッ」と音を立てて消え、点灯しなくなりました。

まさに立て続けです。
いやぁ〜、こりゃ霊が来たかな?と思いましたが、気のせいのようなw

だって、家の電化製品、それはそれは古いのです。
物持ちが良い・・・のではなく、貧乏で買い換えられないだけ。
・(2)の小さいランプは数十年前に知り合いからもらったもの。
・(3)の照明器具は2008年製の13年選手。

また、
(1)は、私がそそっかしくて引っかけただけ。
(4)は、新品の蛍光灯が自転車の振動に負けたのかも?

(2)の小さいランプの電球は以前から頻繁に壊れてるので、またかという感じ。
(3)は、この照明器具と同じ器具が他にもあるので、そちらの蛍光灯を持ってきて付けてみたら正常に点灯したんですよ。
だから今回は器具は壊れたわけじゃなく、蛍光灯が切れただけ。

やっぱ、気のせいですよね。

全部リビングで起こってることですけどね〜w

みなさんは、こういう不思議な経験はありますか?
[723]の現象で不思議なのは、
(2)の小さいランプの電球も、(3)の照明器具も、一気に壊れたわけじゃないということ。

電球が切れるときは一瞬ですよね?
なんで(2)はだんだん付きが悪くなっていったのか、それがよくわかりません。
(39の照明器具もそう。だんだん点灯までの時間が延びていった。
蛍光灯だって、切れるときは一瞬というイメージがあるんですけどね。
一方、新しく買った蛍光灯は一瞬で切れたし。

今度は何が壊れるんでしょうか?
あれ?
今気づきました。
雑談とはいえ、話題はほん呪に関係する雑談でないとまずかったでしょうか?
怖い映画とか不思議な体験を投稿してしまいました。
内容がもしまずかったら削除していただいて結構です。
>>[734]
大丈夫ですよーわーい(嬉しい顔)雑談なので、いろいろな話題で大丈夫ですぴかぴか(新しい)
>>[735]

太郎さん、ありがとうございます。
ホッとしました。あせあせ
先日[732]で投稿した思議な体験、後日談があります。

まず、[732]の不思議な現象(2)で、
『小さいランプの電球がだんだん正常に点灯しなくなり、最後は点かなくなった。』
と書きましたが、この電球、壊れたかと思ったのに、壊れてませんでした。
新しいLED電球に取り替えた後、まさかと思って試したら点灯したんです。
そもそもこの電球、1,2ヶ月ほど前にフィラメント電球からLED電球に取り替えたばかりだということを思いだしました。
ちょっともったいないけど、しょうがないです。

次に、(4)で
『新しい蛍光灯の大きい方が「パシャッ」と音を立てて消え、点灯しなくなった。』
と書いたんですけど、交換してもらうために販売店に行ったら、販売店の点検で「点灯しますけど?」といわれました。
不審に思いましたが、家に帰って試したら点灯しました。
あの「パシャッ」という破裂音と、点灯しなかった現象は何だったのでしょうか?
点灯しなかったとき私は蛍光灯を何度も差し直したので、接触不良だったということはあり得ません。

(3)の照明器具はなんとなく嫌なので、別の部屋に付けていた同型の照明器具と取り替えましたが、その壊れたかもしれない照明器具、いまは普通に点灯しています。

結局壊れたのは、最初にホースを折った掃除機だけだったんです。
いったい、なんだったのでしょう?
電球も照明も壊れてなかったのは良いけど、余計な消費もしたし、とても気持ちが悪いです。
ぜひ観たいですね。

・シリーズ初のR指定『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』10月1日、日本公開決定
https://www.oricon.co.jp/news/2196000/full/
時間をつぶすために快活というネットカフェに入りました。
なんと、いまこのネットカフェでは『ほんとうにあった呪いのビデオ特集』をやってます。
第1巻から第71巻まで見られるようです。
もちろん観てます。観ずにはいられない〜
>>[740]
自己レスです。

74巻までの間違いです。
皆さんは次のほん呪作品を知っていますか?

・ほんとにあった!呪いのビデオ 呪海スペシャル
・ほんとにあった!呪いのビデオ 最恐ベスト総集編

この2つは確実に存在するのですが、なぜかほん呪20周年特別サイトに掲載されていません。
ほん呪20周年特別サイトには
「「ほんとにあった!呪いのビデオ」20年の歩みとしまして全作品ご紹介いたします。」
と書いてあるのに。。。
ほん呪スタッフが若いので、作品を漏らしちゃったとでも言うのでしょうか?

*ただし、ウィキペディアには「呪海スペシャル」については掲載されています。
(「最恐ベスト総集編」は掲載されていません。)


また、

・DVD版 呪いのビデオ 2005夏 怪現象実録取材編

というビデオがあります。
これはほん呪シリーズとは違うんですかね?
私はずっとほん呪シリーズだと思っていました。
ちょっと気になっています。
「キン肉マン THE LOST LEGEND」というドラマが
10月にWOWOWで放送・配信開始されるそうです。

この監督がなんと、ほん呪の元スタッフの松江哲明さんだということです。

■ロビンマスク役の綾野剛、「キン肉マン」実写化の謎を追うべく調査の指揮を執る
https://natalie.mu/comic/news/440492

松江哲明さんは、ほん呪では、第8巻〜10巻、Special2などで演出・構成をしてますね。
作品中にも出演してますし。

ただ、調べると松江さんは悪〜い噂もありますが(気になる方はググって)・・・。
いまさらですけど、こんな動画を見つけました。
川居さんが出演してます。


>>744

で紹介した動画の概要欄に「ほん呪 特恐編」という記述があります。
この作品は、ファミリー劇場だけで去年の12月に放送が開始され、DVD化されていない作品のようです。

この作品はなかなか面白いと思うのですが、「ほん呪 特恐編」のトピはないのでしょうか?
このトピのつぶやきでも書きましたけど、ほん呪94の発売日が延期になったんですね。

ほん呪93の最後に収録されている予告編では9月3日(つまり今日)発売になってましたが、
Amazonやレンタルビデオ屋のサイトを確認したら、いずれも10月6日に変わっていました。

事実上、「夏の3部作」じゃなくなっちゃったってことですね。
ただ予告を見る限り、92巻からの3部作としては成立してそうですけど・・・。
ほん呪94が延期になって間が空いているので、
マキタカズオミさんの作品を検証しなおしています。

そこでさっそく、ほん呪90巻で不思議な現象を見つけたので
ほん呪90のトピに書き込んでおきました。
よろしければご覧下さい。
映画やドラマのロケ地として有名なある街で、元・ほん呪演出補の森澤透馬さんらしき人を見かけました。
マスクをしていたのでハッキリとはしませんけど、かなり似ていました。

遠い目をしてきょろきょろしていたので、なにかの家を探していたようです。
久しぶりにここのトピに来ました。ほん呪自体はもう90辺りから見てませんあせあせ(飛び散る汗)
ストーリーも投稿もヤラセ感やCG感がが強くなり、それでも愛のあるツッコミくらいで笑えたものが新作が出る度に段々と冷めたツッコミしか出来ない内容に思えてきて見てませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

最新の投稿の皆さんのコメントを見る限り変わってなさそうですねあせあせ
Amazon PrimeでPrime会員なら見放題として公開されている「ほんとにあった 呪いのビデオ」。
以前は1巻から20巻までだったと思うのですが、いつのまにか25巻まで見放題で観られるようになってました。
Amazon Prime の「ほんとにあった 呪いのビデオ」、また巻数が増えて、29巻までは見放題で見られるようになりました。
ファミ劇限定で放送されてた特恐編がいつの間にかDVD化されてたので
年末の100均セールで借りて観ました。
メインのトンネルの動画、前振りと歩いてるだけの所が長すぎて
途中からながら観したんですが何か恐いもの映ってましたか?
レンタルで100円で観る分にはまあしょうがないかで済ませられますけど、
わざわざ有料放送でそこそこのお金払ってこのクオリティはさすがに…
ほん呪入門編としてならありなんでしょうか?

ログインすると、残り716件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本当にあった!呪いのビデオ 更新情報

本当にあった!呪いのビデオのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。