ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪介護保険訪問調査対saku室♪コミュの介護認定 決定しました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お久しぶりです。

ようやく、連絡が来ました。
要介護3との結果です。
今は、包括支援センターに連絡して
ケアマネさんを探してもらってます。

そこでひとつ質問が。
有効期間が来年3月31日までとなっております。
それが終了する60日前に更新の申請をすることができると
記載されているのですが、基本的に半年後ととかなのでしょうか?

また、調査は半年ごとに同じようなかたちで申請→決定を
くりかえすのでしょうか?
質問ばかりですみません。
ご報告も含めて、相談でした。

コメント(4)

レスが遅くなりごめんなさい。
介護度決定、よかったですね。介護度3でしたか。
それだけあれば、サービスも十分使えるでしょう。

さて、初回の調査の後は、だいたい次回は3ヶ月後か半年後です。
その後は、状態が安定していれば1年後、さらに変化がなさそうな場合は
2年後。
そのくらいの割合で、更新と調査は繰り返されていきます。

調査は、必ずしも同じ人が訪問するわけではなく、ほとんどが前回と違う人です。
また過去の調査内容は、調査員には知らされてませんから、また最初から
お話を聞いていきます。
めんどくさい、とよく言われますが、お許しください。

なので、メモが大事です。
だいたいの病状の経過、前回の調査から変化したことなどを
軽くメモしておいて、調査員に見せれば、時間も面倒も減るでしょう。

介護度は、病状の変化によって変わっていきます。

デイサービスなどを利用して病状が良くなれば、自然と介護度も軽くなります。
介護保険のものさしは「介護の手間」です。
日常で、どれくらい介護に手間がかかるか。

ただ、デイのおかげで状態が良くなり、介護度が軽くなったために
デイの日数を減らさなくてはならない、という矛盾も生じます。
減らしても支障がない場合はいいのですが、減らすことで
家族や本人の生活に支障がある場合は、ケアマネさんとよく相談して
対応を練ってみてください。ケアマネさんは、そういう場合の対応も
よくわかっていると思いますから。
おすぎさんコメントありがとうございます。

なるほど、毎回半年ではないのですね。
調査は個人情報とかのからみで引継ぎナシなのでしょうか
メモ、そうですね。ノートにでも管理しておきます。


身近にそういった介護関係の知り合いがいないので
本当に感謝です☆
本を読んだりネットで調べたりもしたのですが
よくわからなくて。詳しいレスありがとうございました。
少しでもお役に立てて私も嬉しいです。
おすぎさん、お久しぶりです。

今日、二回目の介護認定のための訪問がありました。
前回はお一人だったのですが、今回はケアマネさんと役所の人と三人いらしてて。
たまたま同じ人だったので話が早かったです。

初回要介護3という判定で、今回は3で継続か4になるという見込みです。
ちょっと身体的なものが低下してることと、認知症の度合いが進んでて。
もちろん確定ではないですけど・・・

現在自宅でヘルパーさんをお願いしながら娘である私が
介護休暇を取って面倒を見ていましたが
私が六月に出産を控えていて、バタバタしそうなので
ショートステイを考えているところです。

ケアマネさんと話をしたのですが
なかなか本人がショートステイに納得せず困ってます。
施設にも行きましたし、せめてデイだけでもと思ったのですが
ショートステイもデイも一度見学に行って「精神科みたい!」
「幼稚園みたいでやだわ!」と断固拒否。

本人の意思があるので、難しいですね…
老人ホームも考えましたが、やはり本人は自宅がいいみたいで。

認知症で感情の起伏があるのでなおさらやっかいです。ふぅ。
ちょっと近況報告でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪介護保険訪問調査対saku室♪ 更新情報

♪介護保険訪問調査対saku室♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング