ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

葬祭業コミュの葬祭業への転職に関するアドバイスを…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高卒で総合病院での医療事務クラークとして(各種外来受付、診察室内介助、個人的に公的サービスなどのの情報提供、医師とのシラブルの終息、病棟クラーク)を18年間勤めてきた、37歳です。

医療費計算や、説明などではなく、患者さんのアドバイザーとなるべくことに仕事の意義をを感じていましたが、病院内での地位の低さ、連日深夜までの残業、休日出勤、一切残業代無しに医療業界での限界を感じてきました。

ご縁があって、寄り添えるところのある次のステップとして葬祭業の転職を考え始めましたが、家族4人の財政を主人でなく私が背負わなければいけない、子供の扶養も私です。18万円の手取りはいずれは目指したいと思います。しばらくはパートとして掛け持ちだとしても。

ネットでは転職の情報が葬祭関係はあまりなく、地域内の葬祭関係を検索してネットでの申し込みなどをしてもお返事が着ません。直接電話をかけるのもまだ少し気が引けています。

葬祭関係での転職や何かのアドバイスや、電話の掛け方や、面接でのポイントをどなたか教えてはいただけませんでしょうか?

主人は特別養護老人ホームでの4交代のヘルパーですので、夜勤や緊急呼び出しのことも面接では相談しなければなりませんが、しばらく伏せておいたほうが良いものなのか、最初から相談しておくべきものなのかも、迷っています。

以上、宜しくお願いいたします。

コメント(12)

葬祭業への転職と言う事ですが、業務内容としてはどこまでされるのでしょうか?

会社によってまちまちだと思いますが、宿直、故人の迎え、司会、設営などを全てオールマイティーにこなさなければならない会社なら、急な呼び出しや休日返上なども考えられると思います。
葬儀社の事務とかなら残業があってもそれなりの時間で帰れるとは思いますが、、、。

話しにくい事だと思いますが、就職を考えておられる会社の方に聞かれるのが一番ではないでしょうか?黙って就職して、いざトラブルでも起こってしまってからでは遅いですからね(^o^)


長々と生意気な事でごめんなさい。
会社によって労働条件も仕事内容も休みも全く違います…

会社によって会社が求める人材も全く違います…

自分が何をやりたいのか
とかはっきり話した方が良いと思います

後でこんなはずじゃなかったってなるのもどうかと思います

ご遺体は大丈夫ですか?
まだ裏方なら多少違いますが葬儀業界考えるなら気持ち悪いとかないですよね?

仕事内容によっては、お通夜につくと仲の悪い親族だと酔っぱらってケンカすることもあります

会社によっては朝8時〜日が変わるまでって事もあります

夜中にお亡くなりになると夜中に呼ばれて、そのまま打合せで、お通夜の準備してってなるとほとんど寝る暇なく、ご飯食べる暇なくって事もあります

重なるとこういう事もあります

大きな葬儀社だと役割分担で、いつも決まった仕事とだいたい同じような時間で仕事できるところもあります

司会とか裏方の派遣会社もありますので、派遣会社の方もさがしてみると良いと思います

やりがいある仕事だと思いますが楽な仕事ではありません…

年末年始・ゴールデンウィーク・お盆休みとは、関係ない仕事です

現場に入るとお通夜告別式等で、トラブルあると労働時間等は変わることもあります

思いつくことだけ書かせていただきました

良い会社がみつかると良いですね
派遣会社へ登録していて
セレモニーアシスタント
(セレモニーレディ 又は献茶)をしています

現場では 3〜4時間労働
ですが 移動時間を含めると 拘束されるのは 長いあせあせ
お通夜仕事は
終わりが20時21時 に

家庭とお仕事の両立が できる範囲だと がま口財布18は きついですあせあせ(飛び散る汗)(私の場合)

↑で皆さんが おっしゃられているように 葬儀社さんによって 違ってくるので 聞く 話すしか ないと思います

お仕事は やり甲斐がありますわーい(嬉しい顔)
ただ
家族の協力と理解がないと難しいと思います
初任給で18万はきついと思いますバッド(下向き矢印)ただたんに葬儀屋さんは給料が高いって思ってるならちょっと違う仕事を進めます。きれいな仏さんだけじゃなく…自殺だ焼死だ…色んな経験しますからね。
専門学校もあるので 2年だったかな
卒業すればディレクター2級の資格が貰えるそうですよ。そうすれば18万円もあるかもexclamation & question頑張って下さい。
派遣で葬儀司会をしてます。

私は以前地元で有力な葬儀社に勤めていました。
大卒採用ということで、給料・職種も配慮すると面接で言われましたが、ふたを開けてみるとホールスタッフ・清掃係・事務所留守番・上司のセクハラ受け係…。
手取り20万の約束が結局三年間16万。
同期の男性は50万、多いときは100万。(男性は入社後担当者になり各業者からバックが入るため)

男尊女卑の根強く残る業界です。
女性で上に上がるのは相当の覚悟が必要です。

とても優秀な方のようなので一度派遣で経験してみて様子を見てみたらいかがでしょうか?
私自身とても辛い思いをしたのでぜひ良い方向へ進んでいただきたいです。
葬儀屋さんて・・・

憧れる人も居ると思いますが、うちのあたりは田舎ですので、10万スタートが普通です。皆さんが書いてるとおり、休みの予定は無し、かなりハードで決して綺麗でも何でも無い仕事です。やりがいは確かにありますが、やり甲斐を見つけ出すまで時間がかかります。それなりの覚悟をして居た方がいいです。はっきり言ってディレクター試験も取っていてもほぼ地域によって葬儀の習慣が違いますから飾りの資格に過ぎません。持ってる人が一番分かるはず。知識と経験だけがものを言う業界です。 15年業界にいてもまだまだ分からぬことが沢山あります。
ハッキリ言って勧めませんNG

見なさんがおっしゃる通り フタを開けたらはホントにあります

旅行中も平気で呼び出されるし 子供との約束はコトゴトクやぶり
朝は早く 夜は遅い
クレーム は理不尽なものが多く

のワリに給料は安いですよ
地域性もあると思いますが… 価格破壊も進んでる今

担当して 泊まって 月に 休みも そこそこで 20〜30かな?福岡は

家族は二の次になります
ヤリガイはあるけどね
最後の書き込みから今現在、葬祭業界に就いているのかは
わかりませんが・・・・
隣の芝生は青く見えます。

それだけは言えます。

私は、葬祭業を6年勤めていますが、昨年引越しを機に
湯灌をやってみたい!
と思い、転職しましたが、トータルサービスがしたいと気付き、
葬儀屋へ戻りました。

なので、思い立ったら一度やってみたら良いと思います!

なんでもやってみなければ分かりません。
合うか合わないかは、意見では分かりませんので。

ただ、確かなのは皆さんの仰る通り、キツく大変な仕事・
給与は思う程貰えない。。というコトです。

また、最後のセレモニーですから、2度はありません。
愛想が良いだけでは勤まりません。
体力があるというだけでも勤まりません。
臨機応変に対応出来なければなりません。

私がすべて揃っているかといえば、全く持ってそうではありません。

私の意見としては、この仕事に誇りを持てるか・
好きになれるかという事だと思います。

決してゆりんサンがやらない方がイイ。
という訳ではありません!
是非、やってみて下さい!
いろいろと葬儀について意見交換ができれば良いと思います♪

若輩者が偉そうにすみません。。。
ご参考までに・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

葬祭業 更新情報

葬祭業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。