ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリスタルゾーンコミュの安心して食べれる魚は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは〜
魚に関する情報提供です〜
フィンは、肉も魚も食べないベジタリアンですが、
魚を食べたい方々に、是非ホワイトフードの情報を読んでいただけたらと
思います〜
下記情報をご覧くださいね〜



ワールドピース!
地球さんありがとう!
宇宙に感謝!
オッコに感謝!
見守る高次の全ての存在たちに感謝!
私たちはさらに光り輝きます!

**************************************
**************************************




こんにちは。ホワイトフードの森です。

放射能速報メールは、システムの動作確認のために毎週日曜日の正午にメールを送らせて頂いております。

厚生労働省が発表した2013年度の33万件の放射能検査結果からセシウムが検出されたモノを抜き出し日本地図に表示してみました。

今回は『海の魚の流通編』について、まとめました。詳細は、下記URLのホワイトフードのホームページで無料でご覧いただけます。
食品の放射能検査地図【流通品の魚編】

出荷停止のエリアを外しても、広範囲に渡って魚から放射性セシウムが検出されていることをご覧いただけます。

さらに、不検出な府県も検出限界値を高く設定しているところも散見されておりこれは氷山の一角であるのかもしれません。

また、今回の放射能検査地図の大元のデータは厚生労働省の発表データですがセシウムのみが対象になっておりストロンチム90については記載がありません。

北海道も南半分で3つの魚種で検出しているのは他の地域から水揚げをしているとか、回遊しているからなど色々な説はありますが、数値が定常的に高いタラは恐らく回遊してきているのだろうと思われます。
(北海道の検出魚種の平均値 マダラ 6.7Bq/kg、スケトウダラ 0.7Bq/kg、カラフトマス 0.4Bq/kg)

北海道の日本海側と北部に絞ったホワイトフードの『魚せっと』ストロンチム90とセシウムの両方を検査すると同時にこれからも、海の放射能汚染を追っていきたいと思います。
ホワイトフードの定期購入 魚セット
http://www.whitefood.co.jp/products/detail.php?product_id=109

また、検出しているのに、不検出にする方法を明らかにするために、全国の自治体の検出限界値の平均値をグラフ化に取り組んでみようと思います。

『あんしんな食で人々を幸せに』
ホワイトフード株式会社
代表取締役社長 森 啓太郎

ホワイトフードのホームページ:
http://www.whitefood.co.jp/

楽天支店:
http://www.rakuten.co.jp/food-connect/

ホワイトフードのFacebookページ:
https://www.facebook.com/whitefoods
Twitterアカウント @whitefood1

………………………………………………………………………………………………………

[発行元] ホワイトフード株式会社
http://www.whitefood.co.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリスタルゾーン 更新情報

クリスタルゾーンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング