ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリスタルゾーンコミュの「癒しの郷」284号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

**コミュニティ「癒しの郷」を創ろう**   284号 2012.12/25

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 大変御無沙汰しておりました。太陽系が新しいサイクルに入っての最初の
メルマガです。
 2013年から私たちの考え方(価値観)が少しずつ、そして大きく変わ
って行くと思います。今後、自我的なもの(正しいもの、物質的なもの)が
崩壊し、それに伴い自我意識が弱体化します。それに反比例して潜在下の意
識(魂意識)が強くなり、ポジティブで包括的で穏やかな考え方をするよう
になっていくでしょう。
 

●地球と共生できる暮らし方

 
 人間以外の地球生命は、地球を壊すことなく上手に共生して暮らしていま
す。人間だけが地球環境(地形、地勢、植生、気象・・・)を変化させて生
きています。他の地球生命にとって迷惑な存在となっています。

 日本列島は中央に山脈が連なっていますから、国土の大半が傾斜地です。
樹木分布からみれば照葉樹林地帯で、関東以西は常緑広葉樹(樫、椎、楠・
・・などの陰樹)が基本植生です。地球と共生するということは、この環境
を変えないで生きるということです。
 この視点に立てば、私たちの生活文化と思われている米食と針葉樹を使う
住居形式は、日本列島と共生する暮らし方とは言えません。水田を作るため
に大きな土木工事を行い地勢を変えています。地形には働きがあり特定の振
動数があります。ガイアの振動数を人間の自我の振動数に下げたということ
です。
 建材を作るために山林の三分の一は針葉樹の人工林となっています。残り
は遷移途上の樹木です。本来の照葉樹林は0.06パーセントです。環境破壊と
言わざるをえません。

 私たちが日本列島の本来の環境に沿った暮らし方をするなら、つまり広葉
樹で住居を作り、広葉樹の実(ドングリ)を食に加えたなら、生きるための
自我努力はもっと少なくていいし(住居コストは下がり、食料輸入も減る)、
それでいて生活の安定度はもっと高くなります(人為が少ないほど気象や経
済の変動の影響が小さくなる)。
 この暮らし方はまず今の生活をしながらその一方にセカンドライフとして
(フィンランドの夏休みの森の生活のような扱い方)、メルマガで提案して
いる『グループの実家』の生活スタイルとして実現したらよいでしょう。

●今の生存システムは狂っている

 第二次世界大戦後の生存システムは、60年そこそこで破局を迎えようと
しています。これは分業システムの中ですべての人が専業(=単業)生活者
になり、転業も出来ず廃業も出来ずという穴に落ち込んだために、社会全体
として人為生産活動が止められなくなったことに原因があります。
 建設就労者(就労人口の1割を占める)を失業させないためには、必要性
には関係なく公共工事を行い続ける必要があります。社員を失業させないた
めには企業はさして意味のない商品であろうと消費者を刺激しながら作り続
けなければなりません。

 その生産活動の中で、地球資源(地球の臓器といわれている)を収奪し
続け、地球環境を汚染し続けます。今、地球の自然浄化力の1.6倍の汚染
物質を出していると言われています。原発事故による放射能汚染は、作り続
けなければならない生存システムが生み出した汚染です。
 その反動でクリーンエネルギーが叫ばれていますが、生存の考え方を変え
なければ地球資源をさらに収奪するだけで、私たちの地球という生存の場を
失うことになります。

 縄文文明が1万年も続いたのは、人為生産活動を続ける必要がない生存シ
ステムになっていたからです。三内丸山遺跡にも見られるように巨大建造物
が作れるような専門家がいたわけですが、彼らは専業(=単業)生活者では
なく一つのプロジェクトが終わると本来の自給生活に戻っていったのです。
マヤ文明も同じシステムの社会を作っていました。役人や貴族も自給生活者
でした。
 私たちの、社会人になったら定年になるまで人為生産活動をしなければ生
きられないというシステムは物理的に狂っています。生産能力が上がると短
期間で生活空間はモノで満杯になります。そのために、捨てては作り、捨て
ては作りを繰り返しているわけですが、古代ローマの市民が吐いては食べ、
吐いては食べを繰り返していたのと全く同じです。長く続くものではありま
せん。

●新しい生存スタイルを作る

 私たちが無意味な生産活動に関与しないためには、生産活動からいつ離れ
ようとその日から暮らせる方法を持っておく必要があります。それは採集に
よる生活空間しかありません。農耕による生活だと、農地を継続的に維持す
る必要があり、この作業は生産活動を行っている時は難しいでしょう。
 フィンランド人が夏休みだけ森の生活が続けられるのは、森の生活が採集
の生活になっているからです。ダーチャのような農耕生活は、突然その日か
らというわけにはまいりません。

 自然植生に食を同化させていけば採集の生活が楽になります。メルマガで
中緯度地域での定住採集の方法を説明しましたが、高緯度でも採集生活は可
能なようです。
 『アナスタシア』(ナチュラルスピリット)によると、彼女はシベリアで
採集生活をしています。『グレートスピリットからの警告』(徳間文庫)に
出てくる老婆も採集生活ですが、ロッキーの山中で暮らしていますから、気
候的には高緯度です(5月末まで雪があるという記述がある)。
 このことから言えば、中緯度での採集生活はそれほど難しいことではない
でしょう。しかし、日本列島には自然な環境は残っていないですから、本来
の植生に戻すことからスタートする必要があります。300年人為を加えな
ければ本来の自然(常緑広葉樹の森)に戻りますがとても待っていられない
でしょう。

 今、1号村ではポット植えしたマテバ椎とヤブ椿の苗の冬越し実験をして
います。今年の種は私の家でプランターに播いています。一部の種は冷蔵庫
保管しており春蒔きの実験も予定しています
 苗を作るところまではそれほど難しいことではありませんが、一人で造林
できる面積は年に50坪から100坪だろうと思います。夏の手作業による
除草を考えるとそれぐらいが限界でしょう。三年間除草管理すれば、後は放
置で問題ありません。10年から15年後から実をつけます。

●2号村、3号村のこと

 1号村に通う傍ら、2号村、3号村・・・の土地を探しています。国土地
理院の2万5千分の1の地図から、1〜2ヘクタール規模で、地勢的、社会
的に条件を満たす場所を探し、これはと思われる所が発見できると現地を見
に行っています。同じ場所に何回も行きます。その都度新しい発見がありま
す。
 今、法務局の最終調査まで行ってみようかと思っている物件が2〜3件あ
ります。権利関係に問題がなく、地主が売っても良いといってくれるなら総
べて買っておきたいです。木が育つには時間がかかるからです。

 土地を取得するための法人(株式会社)も用意しています。当面の道具を
置く倉庫も手当てしています。残念ながら資金だけが準備不足です(笑)。
採集空間、実家スペースを確保しておきたいと考えている方がおられました
ら連絡ください。

 土地を取得したからといって急いで生活機能(設備や装置)を作る必要は
ありません。それというのも、5年先の家庭燃料は何が使われているのか、
商品流通や移動はどうなっているのか・・・、そんな基礎的な条件も予測し
難い時代です。木炭が主要燃料であったり、新しい乗り物のが主流になるな
ら、従来様式で作った家など使い物になりません。巨大なゴミです。

 急ぐべきは、必要な時に必要な機能が作りだせる技能、技術の習得でしょ
う。変化の時代は、その時々の社会状況をみながら必要なものを作っていく
しかありません。その柔軟性が意識の進化を可能にしてくれます

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリスタルゾーン 更新情報

クリスタルゾーンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング