ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スイスコミュの空港で購入する海外対応炊飯器は手荷物持込?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前にもこちらでトピを立ててお世話になった者です。
・いざ、移住準備!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29656980&comm_id=24892
・スイスの化粧品
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31108033&comm_id=24892

スイス(St.Gallen)移住まで10日を切り、役所の手続き及び荷物の整理と発送に追われ、マリッジ×移住ブルーで精神的にしんどい日々です。笑
この期に及んでまた新たなな疑問がわいてきました。
アドバイス頂ければ幸いです。

?出国時に空港で海外対応炊飯器を買う予定なのですが、その場合、手荷物として機内持ち込みにするのが一般的でしょうか?またはスーツケースと一緒に預けるのが一般的なのでしょうか?できれば、重たい炊飯器を持って乗り継ぎしたくないので預けたいところなのですが、壊れやすかったりするのかな?と思い・・・。

?また、もしできることなら、日本製の炊飯器を現地で調達できれば、それにこしたことがないのですが、実際、そういったチャンスって多いのでしょうか?たとえば、スイスを離れる日本人の方から買い取るなど、入手できるチャンスがゴロゴロしてるのであれば、わざわざ重い思いをして成田空港で買って行きたくない、というのが本音のところです。笑

日本製の炊飯器をスイスで入手するチャンスがほとんどないのであれば、おとなしく成田空港で買って行きます。

?家電コンセントの変換プラグを買おうとしたら、スイスは、A,B,C,SEと4タイプもあることがわかり、彼に確認したら、たぶんCタイプとのことでした。彼の家がたまたまCタイプだけなのか、それともCタイプさえ持っていけばスイスどこでも大丈夫なのでしょうか?

一応、Cタイプだけで5,6個買っていき、保険の意味で、A,B,SEタイプも1個ずつ買っていこうか・・・と考えています。

?日本語の本をどれだけ持っていくか悩んでいます。
かなりの活字中毒のため、できればたくさん持って行きたい、しかし費用とスペースの節約で1冊も持って行きたくない、というのも事実。もしスイスでも簡単に日本語の本が入手できるのであれば、心置きなく置いていけるのですが、どんな状況でしょうか?

?9月頃のSt.Gallenの気温はどんな感じでしょうか?
洋服の秋冬物は全て船便で送るつもりなのですが、もし9月でも日本の11月くらいに冷えるのであれば、秋服はSAL便で送ろうか、などと考えています。9月でも夏服で過ごせるなら、船便で送ります。

以上です。
ちょっと色々と立て込んでいて、まとまな思考ができず、しょうもない質問になっているかもしれませんが、許してください。笑

また、当分の間レス返しが遅れる可能性がありますが、遅かれ早かれ必ず書き込みます。。

コメント(7)

アンリさん、
スイス行きを前に、期待と不安が沢山交差している時期だと思います。

炊飯器ですが、こちらでもタイガーあたりのベーシックな炊飯器なら中華ショップで入手可能です。日本のお米は高いし、なかなか手に入らないので、スーパーのリゾットライスで代用しようと思っているなら、「炊ければじゅうぶん」程度の機能のもので、我慢しちゃう手もあります。(1万円以内で買えます)

機内持ち込みに電化製品は、面倒じゃないかな?

日本語の本、良かったら、奇数月にチューリッヒでやっている「日本語の本の交換会」にお越し下さい。品揃えは豊富です。無料ですしね。

9月のSt.Gallenはかなり涼しくなっていると思います。夏服はもう駄目でしょうね。

スイス人と結婚しようと思うのなら、あまり日本の品物に執着しないことです。あるもので、暮らしていける「したたかさ」を身につけましょう。
炊飯器ですが旧式の丸っぽい形のであれば、InterDiscountで50フラン以下で売ってるのの見かけました。ジャポニカ米自体が高いし、イタリア産のお米だと料理の種類もかなり変わってくると思います。鍋で作るリゾットやパエリアなんかだと、炊飯器の出番もそれほどないかもしれません。

日本の本についてですが、私の場合は以下のサイトを利用してます。PCを使っての読書になりますが、無料で場所を取りませんから、急に日本の文庫が読みたくなったときには便利です。他にもオンラインの無料で漫画が読める場所とかあるみたいなんで、そういった場所を利用するのはどうでしょうか?
http://www.aozora.gr.jp/
アンリさん、はじめまして。結婚を控えてスイスに来るんですね。引越+結婚と新しい生活への戸惑いはあると思いますが、きっと楽しいこともたくさんありますよ!!

さて。私のわかる範囲でのお返事です。

?炊飯器を買うとしたらtax free areaですよね?ということは必然的に機内持込になるかと…。

?炊飯器
こっちでも買えますが、日本で今使っているものよりも何年も昔の型になることは覚悟したほうがいいいと思います。お鍋でも簡単に炊けるので、当分様子を見ながら気に入ったものがあるか探されてはどうですか? 一度に欲しいものを全部持ってくるのはほぼ不可能かと思います。私もはじめの半年間は鍋で、その後日本に一時帰国した際にやっぱりあったほうが便利な海外用の日本の炊飯器をもって来ました。

?コンセント
はCタイプで大丈夫かと。スイス内で困ったことはいまのところありません。あとフランスやイタリアでもそのままつかえましたよ。イギリスは覚えてませんが大丈夫だったような…。コンセントは2つ穴と3つ穴とありますが、2つ穴のCがあれば大丈夫かと。PCとかデジカメのバッテリーは海外でも対応するようになっているみたいで私のはプラグだけ変えるだけですが、もし変圧が日本だけのであれば、変圧器も必要かも? 私も持ってきましたが、日本の家電はPCとデジカメだけなので結局使ってませんが。

?どうしても読みたい本があったら、船便で送るのもよいのでは?ただ濡れてしまって…という話も聞くので、梱包は水対策が必要かと思いますが、私はいままで物が濡れてとか壊れて届いたということはありません。日本からはSAL便で送ってもらうことが多く、すぐに必要ではなく大きなものは船便で送っています。

あとAmazon.co.jpでは海外に郵送してくれるので、こちらもたまに利用していますが、もちろん送料は高いです。

?St.Gallenのことはあまり分かりませんが、スイスは基本的に山の天気と考えているとよいかと思います。私のいる南のベリンゾーナでもここ数日朝晩は結構涼しく、長袖がいる状態です。天気が悪いとチューリッヒでもすぐに涼しくなるので、真夏のものよりも秋物を持ってこられるといいかもしれないですね。スイスの夏はほんとに短いのでウインク

では、身支度がんばってくださいね!
スイスに学籍がありますが、フランス在住です。

今年のお正月に帰省した折に、秋葉原で海外使用のIH炊飯器を購入し、機内持ち込みしました。
私以上にフランス人夫の
「美味しいご飯が食べたい!」
という希望で、です。
こういう新しいタイプは、こちらでは普通には売っていません。
私たちにとっては高い買い物だったので売り場でかなり迷いましたが、タイマーも付いているし、買って良かったと思っています。

ヨーロッパに入国する際に、税関で課税される可能性があると思って機内持ち込みしましたが、運良く?何もなく通り過ぎれました。あせあせ

ちなみに、一番初めに渡仏した頃は、一人暮らしだった事やアパートの電気コンロが使いにくくて(熱くなるまでに時間がかかる上に、一つ使うと他のコンロが温まり難い等)しょっちゅう鍋でご飯を炊くのも大変だったので、電子レンジで炊けるプラスチックの炊飯器もどきを使っていました。
これだと、とても軽いです。
http://www.bikkuri-kitchen.com/product_info.php/products_id/1594
便乗質問ですあせあせ
?のコンセントの変換プラグ、ホントに迷いますよね。
私も来月渡航予定なのですが、
いまだにどれを用意していいのか決めかねています。
Cさえあれば大丈夫・・・と思っていいのでしょうか??
ちなみに行くのはチューリッヒです。
(州は関係ないのでしょうか?)
ごめんなさい・・・おもいっきりとぴずれですが・・・
アンリさん!!!
おめでとうございます〜♪♪ (ひとこと言いたかったので)
情報がないのでごめんなさい。。。m(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スイス 更新情報

スイスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング