ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ライナーコミュの雑談(o゚▽゚)o

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(87)

>>[46]
染めQですか?
自分のサドルバッグがちょいキズありなので気になってます。
>>[46]
染めQですか?
自分のサドルバッグがちょいキズありなので気になってます。
>>[49] はい!染めQです(^^) プロの車の内装屋も採用してますし、自分のライナーのシートにも使ってますが、かなり強度も強く助かっております(^_^)
>>[50]
やはりそうですか!
キズを埋める染めQのパテも出てますが、その部分は色が変わると書いてありました。
どうなんでしょうか?
パテ使われた事あれば教えてください。
>>[52] 染めQパテは残念ながら使った事はありませんが、
おそらくフツーに、バンパーやボディに使うパテと同様、そのままでは色を乗せた時、違いは出るでしょうね。フツーにパテを使う場合は、パテ→研磨→サフ→研磨→塗装→研磨→クリア→研磨、ですが、バッグや革類の場合は、キズ埋めパテ→染めQのブラックで一度パテ色を消す&サフ兼で、下地をならしてから、本来染めたい色を吹いた方が良いと思います。
染めQのパテが、どれくらいヒケたり痩せたりするのかが分からないので、なんとも言えませんが、パテ盛って乾燥後、ヤスリをかける必要があるなら、たかーい番数からかけないと、まわりまでキズだらけになりそうなんでお気をつけて作業してくださいねー(^_^)
>>[53]
とても詳しい説明ありがとうございます(^^)
兄弟 レイダーくんの来年モデルはカウル付きも選べるみたいですねー( ・∇・) ライナーくんのはまだ発表されないー(;つД`)
ワンオフでマフラーエンドを作ってもらいましたー( ・∇・)
バンス管のような二重の出口に、プラス スラッシュの角度を深くしてもらいました。3インチの太さのドラパイでこの長さでスラッシュがどのメーカーからもリリースされてなかったので、造らざるを得なかったですが、ライナーの流れるような車体デザインにはぴったりマッチし、さらに車体の長さを強調できて、非常に満足ですー( ・∇・)
サイドバッグを付ける気は無かったのですが、彼女がレイダー乗りになった為、私の積載を増やすべくやむなくストラト仕様にしましたー。んで、ついでに流れるウインカーも光源が見えないように設置しましたー。Facebookに動画を載せたら一晩で大量の質問コメントが寄せられましたが英語がちんぷんかんぷんです(笑) 日本では30年以上前からデコトラに使われてる流れるウインカーですが、アメリカでは珍しいんですかねー(´・ω・`)
今、ヤマハコミュニケーションプラザにて開催されている「ザ・ビッグバイクコレクション 第3部 クルーザー・ツアラー編」にて、我らが「ロードライナーS」が堂々と「ヤマハ」のお膝元で展示されています。日本国内で、ヤマハが堂々とロードライナーを出してくるのも奇跡に近いですが来年は生誕10周年ですし、もしかしたら遂に国内での販売への布石でしょうかね?考えすぎかしら(笑) 来年はアニバーサリーカラーにて日本でも販売されたら良いなー(*´ω`*)
>>[63]
ホントですね、北米仕様?のエンブレムが付いてる!
規制の関係で日本の道路走れないはずでは?(笑)
自分のバイクの生まれ故郷を見せてやりたくて走らせてやりたくて、また私も見て走りかったので、静岡は磐田市に行ってきました。この町の工場で生まれ、目覚めた時にはアメリカに居て、縁あって再びこの日本に帰ってきたロードライナーくん。アメリカ大陸を横断するために設計された体躯はこの日本では狭すぎてつまらない想いをさせてしまうけど、なんとなくまたひとつ、愛車との絆が深まったかなと勝手に思っています(笑)
ヤマハコミュニケーションプラザにも行ってきましたー(^^)たまたま話しかけたおじさんが、ヤマハの輸出車輌担当の部署の方で、色々教えていただきました、が、やはり正規にヤマハから堂々とロードライナー、ストラトライナーを日本で販売するのは無理のようですー(。>д<)
ちょっと最近気になってることが。

5速でアクセル開度少なめで巡行してるときに、シフトダウン無しで追い抜き加速をしようと急激にフルスロットルにすると回転数だけグンと上がって段階的に徐々に加速が追いついてきます。まるでクラッチが滑ってるような感覚なんです。急激なフルスロットル以外、比較的ナローに加速させるときはまったくそんな感じはしないのですが。
クラッチは湿式ですよね?クラッチが滑るなんて現象はありえるのでしょうか。それとも加速を手伝うなんらかの仕様なのでしょうか?
とりあえずエンジンオイルとは別みたいなのでミッションオイルを交換してみようかなとも思っていますが。

ちなみに走行距離16000km、エンジンノーマルのミッドナイトスターです。極低速から2速でフルスロットルにしたときも同じような感覚になったことがあります。
5速で開度少なめといえば、時速60Km程だろうと思いますが、それから急激にフルスロットルした事が無いのでわかりません。エンジンオイルは、5,000Kmを目安にミッションオイルは、車検毎に交換してもらっています。ミッションオイル交換で調子が良くなると好いですね
>>[67] クラッチは湿式でも滑りますよー(^^) XV1900オーナーズクラブRays.of.Arionうちの会長車は45000キロあたりで滑りはじめて、アクセル開けても回転数に速度がついてこなくなりました。ので、クラッチ板交換ついでに、スリッパー&アシストクラッチに乗せ換えました。再び元気に走るようになりましたし、なによりも渋滞時のクラッチ操作と、峠道でのエンジンブレーキが楽になったと喜んでました(^^)
また、私のライナーも、37000キロですが、すこーしずつではありますが滑りはじめてきてます。よく仲間とゼロヨンをやるのですが(1900シリーズはゼロヨン11秒台ですw)やはりスタート時は、クラッチ滑る前よりはるかにスピード乗るのが遅くなりましたね。私も近々スリッパークラッチにします。

ただ、気になるのは、ゆめさんのライナーはまだ距離が少ないのに、滑ってるような症状がある、って事ですよねー。もちろんクラッチの減りは乗り方に左右はされますが、それでも早すぎると思います。オイルによっても左右される部分なので、1度バイク屋に症状を話してみるのが良いかと思いますよ(^^)
昨日からライナーで北海道にお邪魔させていただいております(^^)稚内から名寄〜士別に向かう途中で野生の仔ぎつねに出会い感動しました(笑)とんぼさんのミッドナイト走ってないかなー、とか思いながら走ってます(笑)
>>[69] 僕がオーナーになってから交換したことがないのでミッションオイルを交換してみようかと思います!
>>[70] いつもありがとうございます!湿式でも滑ることがあるんですね、感覚的には仰られてる通り回転数に速度がついてこない感じなのです。ミッションオイル交換をしたことがないので先ずは交換してみようかと思います。しし丸さんと会長さんの走行距離すごいですねw
それからスリッパークラッチ載せ替えの件ですが素晴らしいですね!!載せ替えはノウハウや部品の輸入もいるかと思うのですが、どういった部品を変更するのでしょうか?
もしクラッチ交換しなければならないとのことであればとても興味があります^ ^
>>[71]
ようこそいらっしゃいませ手(チョキ)
私は仕事で全然走れていないです・・・・
おまけに週末は家の屋根塗りをしなければならないので欲求不満です。
最近は車庫に行ってエンジンをかけてニコニコしている異常者になりつつあります。
朝は寒いと思いますが、どうぞ楽しんで下さい。
>>[73] 返信遅くなりすみません!今朝、北海道ツーリングから帰還しました!
スリッパークラッチの件は、お近くのYSPやヤマハ、バイク屋さんに、新型1900のマニュアルを見てもらい、必要そうな部品は向こうが分かるので、それをまるっとヤマハから取り寄せ&組み付ければOkです(^^)輸入する必要はありませんよ、1900の部品は純正なら日本にほとんどありますから。USヤマハ扱いのオプション類だけ輸入になります(^^)
>>[74] 北海道、お邪魔させていただきました!\(^o^)/北海道2日目は、旭川から美瑛、富良野、トマム〜十勝〜夕張をぐるっと抜けて苫小牧に着きました。短い期間でしたが、夢だった北海道を走ることができ、良かったです!!(*´ω`*)
>>[75] 北海道ツーリングお疲れ様でした!楽しかったみたいですね!!僕もいつかは自分のバイクで走ってみたいです!!

そして本日、ミッションオイル交換をしました!BMWのバイクチームも使ってるというのでWAKOSの8090Rというオイルを入れました。湿式クラッチの部分なので添加剤が怖いですがとりあえず様子見です笑

スリッパークラッチの件、結構簡単に手に入っちゃうんですね笑、これでダメならどーせクラッチやるなら一緒に導入しちゃうことにします笑
ありがとうございました^ ^
北海道ツーリング( ^)o(^ )いいですね!ヒロヨンは、ドラッグスター11で行きましたが・・・・今度は、ライナーで走りたいです。
日曜日なら大丈夫だろうと、コミュニケーションプラザへ行ったら、休みでした(笑)
ライナーの展示してある間にリベンジしたいです。
>>[79] ! リベンジの際は、お誘い合わせで♪
質問をお願いします。
バッグのカギが壊れてしまいました( ̄□ ̄;)
ばらしたら、どうも金属疲労で中身が折れてたのと、バネがボロボロでした。
4個セットのカギを買うしかないのですが、純正のキーが使えなくなるのでキーが増えてしまいます。
ばらした純正のカギ穴の部分が使えればいいのですが。。。
あと、年式で若干バッグの形が違う様ですがカギは同じでしょうか?
どなたか交換されたことある方みえますか?
ストラトライナーです。




あーるさん、
鍵ですが、4個セットと3個セットの二種類あるはずです。フロントシールドの鍵の有るか?無いか?
鍵のシリンダー部分が使用可能でしたら、転用すれば、鍵が増えないのですが・・
鍵は、年式・DXハードケース共に同じだと思います。
私の鍵も数年前から両方とも使え無い状態なので、荷締めテープで固定しております。
発注するで有れば、私の3個セットも一緒に頼んで欲しいです。
>>[83]
ありがとうございます。
やっぱり壊れるんですね。自分もきつかったのですが、騙し騙し使ってました。
消耗品ですね(笑)
ネットでワイズギア(国内)から出てました。
送料込みで20000円くらいです。
セカイモンはマフラーの時、トラブルがあったので懲りてまして、高いかもしれませんが国内で買いたいと思います。
ですので、同梱の件はすみません。
>>[83]
パーツ、届きました。
さすが国内、早いです。
キーシリンダー部分、使えました!
新品にはグリスがたっぷり付いてました。
交換する時、小さいパネが飛ぶので紛失に注意です。
北海道で乗ってる方いますか?
先月北海道にいってきました、札幌に拠点を置いて230号
を走ってたらライナーがいたので声をかけさせて頂きました。
話題が盛り上がりそのままツーリングwww
色々と情報交換したいとおっしゃりましたがミクシィはしてない
ので残念がってました。
もし、札幌付近で乗ってる方いたら230号沿いのフィギュアや
カードが沢山置いてあるショップにちょくちょくいるみたいなので
色々とアドバイスしてあげてください。よろしくお願いします。

ログインすると、残り54件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ライナー 更新情報

ライナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング