ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

論語の言葉コミュの君子は、平安でのびのび。小人は、くよくよして落ち着かない。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
君子は、平安でのびのび。小人は、くよくよして落ち着かない。

孔子の教えから、

「君子は、何時も平安でのびのびとしている。
小人は、いつでもくよくよして落ち着かない」

気持ちのゆとりこそ、大事であり、常に反省する謙虚さが、道を拓く。

「孔子は、おだやかでいてきびしく、おごそかであってもたけだけしくて、しかも安らかな方であった」

泰然の態度、落ち着いた心があってこそ、その境地に至ると思います。

参考資料:仮名論語

コメント(2)

もう何度目になりますか、講談社学術文庫 宇野哲人著「論語新釈」を読み始めては途中挫折の連続、今回は何とか最後までと読み始めましたが、途中で佐藤一斎著「言志四録」になってます。「言志四録」約20年前に買ってパラパラとめくった後本箱へ……。何で早く読まなかったのか今になって後悔してます。
今回は並行して読み通そうと思ってます。

なにかトピとかけ離れているようですがご容赦を……。m(__)m
穏やかな気持ちを保つのは本当に大変な事です。自分もその気持ちを忘れない

様にしようと心掛けているのですが、何か仕事でトラブルがあった時は

どうしても態度に現れてしまいまだまだなと反省しております。

 平常心を常に持つと言う事は早いうちにいろんな苦労をして初めて手に

入れれるのでは無いかなと最近思います。いろいろな体験をしなければ心の

不安を解消できない様な気がします。

 自分も出来るだけ驕ることなく謙虚な気持ちでまわりの人たちと接して

行こうと思います。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

論語の言葉 更新情報

論語の言葉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング