ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

論語の言葉コミュの孔子とはどんな人物か?(孔子の自己評価)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
孔子とはどんな人物か?(孔子の自己評価)

 論語の述而(じゅつじ)第七に、弟子の子路にある方(葉公)が質問した、「孔子はどんな人か?」、ところが子路は答えることが出来なかった。そのことを孔子へ伝えると、孔子自身が語った言葉が次の一節です。

(カナ論語)
「憤を発しては食を忘れ、楽しんでは以て憂いを忘れ、老(おい)の将(まさ)に至らんとするを知らざるのみと」

(現代語訳)
 道を求めて得れらないときには自分に対していきどおりを起こし食事も忘れ、道を会得しては楽しんで心配事も忘れ、そこ迄老いが迫っているのも気付かないような人だ。


 生き方、学問、志、等々表現はありますが、孔子の言う「道」こそ、現代に必要な人間形成の最も大事な基本ではないかと思います。学ぶことを楽しむ人には叶わないのことばもありました。

(カナ論語)
子曰わく、之を知るものは、之を好む者に如かず。之を好む者は、之を楽しむ者に如かず。 
(現代語訳)
 知るものは、好んでやる者には及ばない。好んでやる者には、楽しんでやる者には及ばない。


 人生の鍛錬(学問)を、楽しめるような境地に至るのはいつかわかりませんが、日々カナ論語の小冊子(文庫本より一周り小さい)を持ち歩きながら、先賢の教えを読みつつ、学ぶことを楽しめるようになりたいと思っています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

論語の言葉 更新情報

論語の言葉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング