ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

江戸歴史散歩の会コミュの絵図、浮世絵で見る広尾、麻布十番辺り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次回予定--絵図、浮世絵で見る広尾、麻布十番辺り:第72回/167〜168


◆日程------第一日程/6月18日(土) 雨天開催
      第二日程/6月19日(日) 〃   
                ※開催内容は同一です。

◆概説
 広尾は日常的に海外の方の大い街です。それに合わせてスパーも
カフェも粋に見えるのかもしれません。
 切絵図を見ると大名屋敷と社寺は今も当時の区画をとどめている
場所があります。古川辺りを浮世絵、名所図会に描かれた場所にた
ち、今と江戸して歩いていきたいと思います



連絡として記載いたします。
申込みは下記よりお願いいたします。

江戸歴史散歩の会
http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-enmt/

全ての連絡先、榎本pcメールアドレス
jt7t-enmt@asahi-net.or.jp




 歩きながら江戸時代からの受け継いでいるもの、社寺、名称、区画、
河川、各種技術など、東京がどのような下絵の上に成り立っているか
が分かれば好いと思います。

歩けば新しい発見も多くありますが、色々な視点で街を見ると面白い
です。



■□■コース---------------------------------------------------------

絵図、浮世絵で見る広尾、麻布十番辺り

広尾駅
※江戸名所図絵/広尾の原

広尾プラザ集合-----10:30

→ナショナルマーケット前

→有栖川宮記念公園
    ※切絵図比較

→南部坂

→ドイツ大使館前
    ※日独友好150周年/壁面に幕末の絵
→広尾稲荷神社
    ※拝殿天井竜(高橋由一の水墨)
→広尾商店街



→祥雲寺
 ※黒田家/有馬家の墓/山門


【各自昼食】


→笄川跡
→天現寺橋
    ※切絵図比較
→慶応幼稚舎
    ※お受験の日本最高峰

→渋谷川/古川
    ※切絵図比較

→天現寺
    ※狛虎/徳川家康縁の毘沙門天

→天現寺カフェ

→狸橋
    ※麻布七不思議

→光林寺
    ※通史ヒュースケンの墓、伝吉の墓

→四の橋
    ※安藤広重の浮世絵

→竜源寺(江戸33観音)
    ※18日は御開帳日

→三の橋(肥後橋)

→松平肥後守中屋敷外周
    ※切絵図比較
→三の橋通り
→西蔵寺
→大松寺
    ※切絵図比較

→津国屋酒店
    ※明治26年建築の建物

→慶應義塾大学裏
→〃中等部前


→綱坂
   ※ベアト古写真

→三井倶楽部前
   ※コンドル設計

→日向坂
   ※日向砂土原藩
    旧藩邸の長屋は解体されたようです。

→竜原寺
   ※切絵図比較

→明神坂

→天祖神社
   ※江戸名所図会

→中の橋

→有馬藩邸跡(火の見櫓、水天宮跡)
   ※浮世絵



→飯倉公園/赤羽接遇所跡
http://byp.web.infoseek.co.jp/satuma3.htm


→菓子工房ルスルス
http://blog.rusurusu.com/

→地下鉄 大江戸線赤羽橋駅解散


これからもよろしくお願いいたします。

謹白

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

江戸歴史散歩の会 更新情報

江戸歴史散歩の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング