ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アレルギー専門医のお肌相談コミュの質問はこちらから

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問を探すのが大変になってきました、まずココで質問して下さい。

コメント(1000)

> マハエさん

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
今まで 肌トラブルに悩んだことがなかったので 一度皮膚科にいってみますがまん顔

長い間気にいって 使用していた化粧品やから 変えなくてはいけないのかと思うと残念ですが 一度皮膚科の先生に相談してみますがまん顔

かぶれてる範囲ではないのですが ぷつぷつと白い小さーな 水泡みたいな感じなんですがまん顔

これは 水泡なのかなぁと思い 一つ潰してみようと試してみましたが つぶれもしないほどの小さなぷつぷつですあせあせ(飛び散る汗)

一度皮膚科にいってみますがまん顔
ありがとうございましたうれしい顔

> マハエさん

先日はていねいな説明ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

さっそく皮膚科にいきましたうれしい顔先生に顔がダメージを受けているから とりあえずいつもの元気な顔にもどしてあげましょうと ロコイドクリームを処方してもらいましたわーい(嬉しい顔)

さっそくつけたら 顔の赤みもひき ぷつぷつと小さな水泡みたいなものも ひいてきましたうれしい顔

ロコイドクリームをだしてもらったので もうロコイドクリームだけ顔につけていたのですが 若干顔が乾燥している感じがあったので (私は化粧品をつけないと肌が乾燥します)先生に化粧品はどうしたらいいか 聞いたら ロコイドクリームを塗ってからいつもの化粧水をつけていいよ と説明されたので 今日はロコイドクリームを塗ってから 赤ちゃん用の低刺激の乳液を買ってきて つけてますあせあせ(飛び散る汗)

ロコイドクリームだけにしといたほうがいいのかなぁと考えながら 保湿目的で低刺激の乳液を上から使用してますが 良いでしょうかexclamation & question


特に 乳液を上から使用しても 症状再発したりはしてませんあせあせ(飛び散る汗)

ロコイドクリームを一週間とりあえず使用してみてくださいと 先生から1本処方されたので 一週間はもう薬だけで 様子みたほうが効果があるかなぁなどと いろいろ考えてしまいます冷や汗
はじめまして。
アトピーの5歳の息子を持つ母です。
一歳過ぎた頃から首やあごが赤くかぶれるようになり、背中に湿疹が出たりするようになってアトピーと診断されました。
現在は、股間を掻き壊したり、指がかさかさになったり、身体にも湿疹があります。
先日、小児科でアレルギー検査をしていただいた所、非特異的?gEが3770IU/mL 一番酷いのが、ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト1で100以上 その他スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサに2〜4クラスの反応がありました。
気になるのが、小麦なんですが、2年前に調べたとき、非特異的IgEが1300で、小麦が0.46UA/mLでしたが、今回2.39UA/mLと陽性になってしまいました。
その他も、跳ね上がっています。
2年もの間にアレルギー体質がこんなにも悪くなってしまい、今まで食べられた小麦も給食で食べる以外は、低アレルギーのものを食べるように進められました。
今まで食べてきた、パンうどん、ラーメンが食べられないのがかわいそうで。
これからどうすればいいのか、来年は小学生になるのにとても不安です。
皮膚科はアレルギー科のある皮膚科にお世話になってますが、小児は血液検査をしてくれません。小児科はアレルギー科はついていません。
かかりつけではないのですが、小児科でアレルギー科のところで診ていただいた方がいいのでしょうか?
今までの様にパンやラーメンを外食したりすると、数値が上がって、食べられなくなってしまうのでしょうか?
運動誘発性の物になってしまったり・・・
一歳の時、血液検査でサバがクラス2あって、鰹節を含め、魚介類はすべて1年半
除去していて、今は無くなって色々食べています。
何かを食べて、湿疹が悪くなる印象はありません。
ただ油をとり過ぎると痒がる気がします。
主人もアトピーで今も治ってません。
でも何でも食べられます。
親として、何がしてあげられるのでしょうか。
長文ですみません。
あいこま様

 管理人です,初めまして. 私のコミュ人参加して頂きありがとうございます.
結論から先に申しますと,あまり悲観しないで,アレルギー科を受診して下さい, ということになります.
?原因食品によって経過が違います,小麦や牛乳,卵といった食品は,普通成長共に軽減し治ってしまいます. 
?IgEの値だけでは食物アレルギーの診断はできません,特に小麦はIgEの値が信頼しにくいアレルゲンです.陽性でも食べられることも多いですし,陰性でも食べられない場合があります. これまで食べて痒みや皮疹が悪化したりしないのであればこれまで通り食べて結構です. こういった判断が,アレルギー専門の先生の方が良いと考える理由です.
?6才でIgEが3000以上というのは確かに低くない値です,しかし,これはアレルギー性が増しただけではなく,免疫も成長してIgE を作る力が増したことも少なからず関与しているはずです.3才と6才では基準値(正常値)が3倍くらい違います.
?IgEが高くなってくると,いろいろなアレルゲンが引っ張られて陽性になりますが,意味がない物も多く含まれますから,あまり神経質になるひつようはありません.
ということで,アレルギー専門医のもとで適切な食事指導を受けて下さい.
マハエ様

お忙しい中、わかり易く丁寧な説明ありがとうございました。
気持ちが楽になりました。
本当に有難うございました。
先日、検査結果を持ってアレルギー科のある掛かりつけの皮膚科へ行ってきました。
先生の回答は、
〇アトピーの皮膚症状とIgEは一致しない。
〇アレルギーの値の解釈は難しい。
〇小児科の先生の判断に従って下さい。との事でした。
以前サバの時に伺ったら、小児科での指示通りにしたら、食べる物がなくなるよ。とアトピーと食物アレルギーの関係について書かれたプリントをいただき、
小児のアレルギーに詳しい病院を教えていただきました。
小麦に関しては、食べてはいけないとは言われておらず、低アレルゲンの物をと言われたからこのような答えだと思ったのですが。
皮膚科で、アレルギー検査をお願いしてもしていただいたことがありません。
改めて、小児科でアレルギー科のある病院を受診したほうがいいのでしょうか?
非特異的?gEは下がることはありますか?
小児科でアトピーに効く漢方を処方していただいてるのですが、非特異的?gEはあがってますし、皮膚も相変わらず良くなったり悪くなったりしています。
今は、治頭そう一方と消風散で、今まで黄連解毒湯と桂枝加黄ぎ湯を飲みました。
もう二年ほど飲んでいます。
何かお勧めがあったらお願いします。
また、長文で失礼します。


あいこま様

 今の症状にもよりますが,一般には小麦のIgE値は低いですし,これまで食べて悪化などが無かたのなら食べ続けてr問題ありません. 
 特異IgE 値はアレルギー性が低下すると,ゆっくりですが数値が下がります.
 
 息子さんの年齢ですと,今後はダニやハウスダストといった環境アレルゲンが中心になり,食物アレルギーは普通軽減していきます.  今後更に,新たにいろいろな食品にアレルギーを起こすようになるということはまずないでしょう.

 アトピーは良くなったり悪くなったりの山や谷は常にあものです,一喜一憂しすぎてはいけません,子供も神経質になってしまいます.

 今後どうすればというご相談ですが,現在の皮膚症状をみないと何とも言えませんが,私は基本的にアトピー性皮膚炎には漢方はあまり効果が無いと考えていますし,一般的な皮膚科医も同様だと思います,あくまで補助的な手段にすぎません. IgE が上がっていることは別として,皮膚症状が思わしくないのであれば,他のクリニックを受診してみるのも一つの選択枝だと思います. ただ,皮膚症状は皮膚科での治療が望ましいと思いますが,食事指導はアレルギー科が良いのではないでしょうか.
桃様

 ニキビはいろいろな原因で出来てしまいます. 思春期だけに起こるものでもありません.
また,病気だから出来るわけでもなく,同じように,健康だから出来ないわけでもありません.
体質も少なからず関係してきますので,全く出来ない状態が治療のゴールでもありません.
20代後半〜30代で出来る方は少なくありませんし,そういった方はややコントロールが難しいと言われています. ニキビとアレルギーは直接は関係がありません,チョコレートや甘味もあまり関係ありません.
ニキビを減らすポイントをいくつか上げてみます.
1,ファンデーションで毛穴を塞がない,化粧をきちんと落とす.
2.皮膚の乾燥を防ぐ.
3.海草やエビカニなどのハロゲンと呼ばれるものを食べすぎない.
4.便秘の予防,規則正しい十分な睡眠.

治療はケミカルピーリングが効果的です,夏は普通やりませんので秋になったら挑戦してみてください.
できれば皮膚科のクリニックできちんとしたピーリングを行ってください.
お薬で治るのは,まだまだ素直なニキビです,不安になる必要はありませんよ.
マハエ様
返信いただいたのに返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
火曜日に、小児科にアレルギー科のアル病院を受診してきました。
先生に小麦について聞くと、「今まで食べてたなら食べていいよ!大丈夫。」と言われ、検査結果についてはマハエ様と同じ説明をしていただきました。
息子の湿疹をみて、湿疹をきちんと治さないとIgE は下がらないからと総IgEが上がれば擬陽性だったものも引っ張られてあがるとの説明でした。
今までのロコイド軟膏より強いボアラと言う塗り薬をいただいて、二週間後にまた受診します。

次の日には大好きなうどんをお父さんと食べに行きましたが、湿疹が悪化したりするような事はありませんでした。
息子の湿疹は、今年の幼稚園の健康診断では皮膚所見の所にアトピーとは書かれませんでしたし、薬局で塗り薬をもらうと「どこに塗るのですか?」と聞かれたりしていたので良くなってると思っていたので、今回の検査結果は親としてショックでした。
ただ、7月にとびひになって、全身ガサガサでになりました。
そう言った事も総IgEの跳ね上がりに関係あるのでしょうか?
検査の5日前に旅行へ行って、和室の部屋で子供5人駆け回って遊んでいたことも原因でしょうか?
家ではベットを購入して、布団を買い換える事にしました。
あと何か出来ることはありますか?
漢方はもう少し続けてみようと思います。
あいこま様

総IgEはそれほど敏感には変化しません、ですから年1回以上は検査しません。
年長児のアトピーの原因はダニやハウスダストです、旅行に行って悪化することはよくあることです。
盆に田舎に帰省して悪化する子も少なくありません。  長時間押し入れにしまっておいた布団にはダニが多いからです。  トビヒがひどくてアトピーが悪化することもありますが、あまり多くはないような気がします。 ベッドはスノコベッドが良いですよ、普通のベッドマットは干せないし、板のベッドもクッション部分にダニが多く繁殖します。 布団も防ダニ布団もある程度は効果があります。 布団一式そろえると高いですが、布団カバーだけ防ダニにして、中身は普通の布団の新品でもダニの増殖は予防できるようです。 ご検討下さい。 
桃様

 夏はとかく湿疹が出来やすい季節です、湿疹のほとんどは皮膚だけの問題です、“蚊に刺されたような・・”というのは蕁麻疹ではないでしょうか。 蕁麻疹も9割以上が皮膚だけの問題で、アレルギー性でもありません。 全ての症状が一つの原因と考えがちですが、決してそんなことはありません。 しかも、内臓とは関係なく皮膚だけの問題であることが多いので、あまり心配しすぎないで下さい。
マハエ様
何度もありがとうございます。
昨日過去のアレルギー検査の結果をみまして、10歳の姉の検査結果が
7歳の時の結果が総IgE94ハウスダスト1クラス4、ヤケヒョウヒダニがクラス4だったのが、9歳の時に調べたのが総IgE65ハウスダスト1がクラス4、ヤケヒョウヒダニがクラス3とハウスダスト1もクラスは変わりませんが、測定値が下がってました。姉もアトピーとアレルギー性の鼻炎があります。
それ以前の結果はないのですが、ある程度の年齢になると総IgE等は落ち着くものなのでしょうか?
一般的なアトピーの見通しはどのような感じでしょうか?
姉も3,4,5歳と耳鼻科にお世話になりっぱなしで、5歳頃はアトピーが酷かったです。
今はあまり耳鼻科にお世話になる事も無く、アトピーは夏にひざ裏と肘に出るくらいです。
基本的に5歳の弟が酷いので気にならないのかもしれませんが。
同じ幼稚園に通っていて、園にはポニーや動物がたくさんいて、お米や野菜を植えたり木々もたくさんあります。
その環境が良くないのかもと気になりました。
関係あるでしょうか?
実際、夏休みなど長い休みの時は肌の状態は良くなります。

ベットと布団はすのこの折りたたみベットを注文して、生協に載っていた洗える高密度織りの布団を注文しました。
アドバイス有難うございました!





あいこま様
 IgEはアトピー性疾患が軽減すれば低下していきます. お姉ちゃんのデータですが,IgEはアトピーの小学生でも1000とか2000に上昇しますから,94と65はほとんど同じで差はありません.
アトピー体質の子は,動物にもアレルギーになる可能性はあります. ネコやウサギ,ハムスターなどの体を毛繕いでなめる動物には注意した方がいいかもしれません. しかし,動物と接触することで動物の体に付いているいろいろなアレルゲンと接触することで,アトピーになりにくいという全く逆のデータんもあります. 動物と接触することは,教育上は好ましいことですので,接触して悪化するようであれば避ければ良いのではないでしょうか. 植物はあまり問題ないのではないでしょうか.
以前にも相談にのっていただきました。

現在39歳女、アトピーもちです。
何ヶ月も前から、体のあちこちにミミズ腫れのように赤い筋が浮き上がってきては30分ぐらいで消えます。
赤くなっている間はかなり熱っぽいです。

顔も一日に一度は出るのが当たり前になってきたのですが、昨日から筋ではなく丸い斑点のようになり、かゆみが強くなりました。
太陽が当たると痛くて仕方ないのですが、これはアレルギー症状の一つでしょうか?
ここしばらくはアトピーの薬は飲んでいません。
まいな様

 ご無沙汰してます,管理人です
蕁麻疹ではないでしょうか,
蕁麻疹はアレルギー性でなものが90%です
暖まったり,寒くなったり,引っ掻いたり,汗かいたり
特に誘因が無くても誘発されます,毎日ちょこちょこ出る蕁麻疹は普通
アレルギー性ではありません.
治療は抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤の内服が大切です
皮膚科で処方してもらってください
どのお薬が合うかは内服してみないとわかりません
いろいろ試して,合うお薬を探して,しばらくは(多くは数ヶ月)服用してください.
蕁麻疹は皮膚だけの問題ですし,お薬も長期に服用しても副作用はありません
心配することはありません.

念のため,洗顔に茶の雫を使ってませんか?
何かを食べて出るようであれば,検査を受けて下さい
> マハエ様
忙しいなか、お返事有難うございます。
洗顔や化粧水はハーブを含んでいるものを利用しています。
症状は春ぐらいから始まりましたが診てもらう頃に治まっていたら診断が出来ないだろうから…と見送ってました。
ちなみに、検査は時間や金額はかかるものですか?
今まで受けた事が無いので…あせあせ(飛び散る汗)
まいな様
アレルギー性でない蕁麻疹の場合、経験のある医師であれば検査はしません、受診時に症状が出ている必要もありません。 話を聞けばわかります。 ですからお金もあまりかかりません。 『まず検査を・・・』といわれたら、今はお金がないからとにかく症状を抑えてください、検査は時期を見てお願いできませんでしょうか??? とお願いしてはどうでしょうか? 
1週間前ぐらいからお腹あたりに蕁麻疹のようなのが出始めました。
出たとこは乾燥した感じで皮が少しめくれます。ちょっと痒みもあって今はドルマイシン軟膏塗ってます。原因はピーリングボディークリームを使ったからかと。
なかなか治らないです。ちゃんとした薬買った方がいいかな?
yumiハート
初めまして,管理人のマハエです. 外で痒くなったときには,皮膚には何も出来ていないのでしょうか?
ぶつぶつや蕁麻疹が出ているのでしょうか? 教えて下さい.
yumiハート
小児期からある症状は蕁麻疹あるいはこれに近い状態だと思います. 蕁麻疹の多くはアレルギーとは関係なく,何らかの刺激などで誘発され,そう言った状態が数ヶ月〜数年続くことも珍しくありません. 外出すると・・・という方はまだ経験がありませんが,寒さや暑さ,日光,発汗が誘因となることはよくあります.
そういった体質自体を改善することは出来ませんが,抗アレルギー剤を内服していればある程度抑えることができるのではないかと考えます. 色々な種類があるますから,どのお薬があうかは試してみるしかありません. アレルギー科でないといけないということはありませんが,蕁麻疹に関する理解は深いかもしれません.
症状が少しでも和らげばいいですね.
yumiハート

皮膚科に行くのが一番です,どうしてもコントロールできないようでしたら,日本皮膚科学会のHPから
アレルギー専門医で皮膚科のDrを探してみて下さい. 蕁麻疹のコントロールに慣れているのではないでしょうか.  蕁麻疹の中でアレルギー性は10数パーセント,80%以上がアレルギー性ではないといわれています. でも,内科的な以上は普通無いので心配しないで下さい.
管理人です、ニキビや酒皶様皮膚炎、アレルギー性皮膚炎などがからむと非常に繊細な状態になり、文面だけからでは状態の推測が難しいです。 全ての抗生剤で発疹が出るというのもこれだけではよくわかりません。 ファロムを長期間服用するのもあまりお勧めできません。
ケミカルピーリングを試してはどうかと思いますが、慣れた皮膚科医のもとで行うべきで、一度大きな総合病院んでご相談されてはいかがでしょうか。 現在のお肌の状態を写真で見せていただければもう少し具体的なアドバイスが出来るかもしれません。
保団連で息子の肌について質問させていただいたオーストラリア在住のものです。
質問はこちらからコメントでするのですね。トピックを作成するにしてしまいました。
なので、トピックが3つもできてしまいました。申し訳ありません。。。
できるのなら後で削除しておいてください。
写真はそちらにアップしていますので、どうか見ていただけませんでしょうか。

リンデロンVを塗ってよくなった体がまた全体的に赤くボツボツざらざらになってきました。
リンデロンを塗りましたが、よかったでしょうか???
あと、あたまもいつもひっかいています。
カサカサです。
何を塗ればいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

まゆまゆさん
見た感じではやはりニキビですね、日光で悪化したりもします。
ケミカルピーリングは弱い酸を5分ほど皮膚に塗り、その刺激で新しい皮膚に置き換わっていくという美容の手技です。 小じわを取ったり、美白でも用いますが、ニキビには良く効きます。
ただ、保険が適応でないため、施設によって価格はまちまちです。 美容専門ではとても高く設定されていますが、やることは単純で差はありません。 HPなどで比較検討して下さい。

りさき様
遅くなりました、トピックの一つにコメントしました。 遅くなって申し訳ありません。
>>[996]

お忙しい中返信ありがとうございます。
息子の体全体もザラザラ赤いブツブツが広がっています。
特に腕の内側、足の内側がひどいです。
なので、リンデロンvを塗りました。
塗ればよくなり、止めればまた出ます。
問題の顔ですが、挙げてもらったお薬は、今こちらで手に入りません。
2週間後に日本へ里帰りしますが、それまでどうしたらいいのかわからないのです。

ホームドクターが専門医の紹介状を書いてくれたのが先月。
予約が取れたのが今月の終わりなので、予約をキャンセルして、日本のお医者様に診てもらおうと思いました。
こちらでは専門医に診てもらうまでとても時間がかかります。

後2週間、私はどのようなことをすればいいのでしょうか?

3か月ごろから顔に湿疹ができ、真っ赤になってかき壊すようになったので、長男の時に日本でもらったパルデスを1日2回薄く塗っていましたがしっかり治らなかったです。
それまでに、パルデスと、sigmacortあわせて1か月半ステロイドを塗り続けていました。
酷くなったので、ステロイドをぬるのをやめてしばらく一時的によくなり、今度はさらに酷くなってきたので、みかねてまたパルデスを塗り始めました。
もう2週間以上塗っています。
止めたほうがいいですか
手元にリンデロンvがありますが、顔にリンデロンつけるのははまずいですか?
でも、リンデロンを塗って、効かなくなったら怖いし。
とても痒そうでジュクジュクして見ていられません。
頭もカサカサで搔いています。
頭には保湿として何を塗ればいいでしょうか?

長々とすみません。。。
まゆまゆ様
スキンケアーは治療ではありません、このままでは改善の期待はあまり持てません。
もし、別の医療機関、もっと大きな病院を受診できる環境にあるのであれば、
そうした方が良いでしょう。

ログインすると、残り974件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アレルギー専門医のお肌相談 更新情報

アレルギー専門医のお肌相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング