ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の草花を残そうよ!コミュの好きな花 心の花

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お好きな花、思い出の花、この花たまらん!・・なぞ、こちらにお願いします。
ちなみに管理人の好きな花は、秋明菊、コスモス、藤袴など。書き込みお願いします!

コメント(43)

三太郎です。僕は明るい色の花が好きです。
写真はカワラナデシコ。
ピンクの他に白花もあるんですね。
初めまして!
早朝市場でバイトしながら、フリーで花屋やってます。
とは言ってもまだ半年ですが。。。

私は今のホトトギス・藤袴・蓮華ショウマ・秋明菊・ファウンテングラスなど・・

ふわりさんのアレンジ、野草を愛でる気持が現われてますよね・・・実物見たいです♪
ご無沙汰しております。

画像はないのですが。
秋明菊。
蓮華升麻。
アザミ類。
でっす。

市場にあると思わず仕入れてしまう。。。
>サーヤさん
>kojiさんこんにちは!
kojiさんたしか板橋市場ですよね?
サーヤさんは・・。ムムッ。

うちは和花中心ですけど、花によってはぜんぜん水揚げしなかったり、あっという間に枯れたり・・。(白水引きを活け込みに使ったら、次の日にはチリチリに・・。)
秋明菊は先日買ったのが、咲きづらくてクレームでした。
水揚げしにくいのは承知ですが、生産者によっても違うんですかね?でも和花は衝動的に買ってしまいます。だから儲からないのかな〜?
衝動的に買って。。。儲からない。。。
同感です。

板橋ですよ。
基本的に仲卸で仕入れてます。
和花の良さを知ってもらいたくて、よくアレンジや花束に組み込んでます。
ふわりさん

>秋明菊は先日買ったのが、咲きづらくてクレームでした。

先日お花のお稽古で秋明菊を使いました。
お稽古のときはつぼみばかりで咲くのか心配だったのですが、
家で活けたら翌日からぽこぽこ咲ました。
寄せ植えにも使ったのですが、水が切れるとすぐに下を向いてしまいますね。
>kojiさん、サーヤさん、ご来店有難う御座いました!
ってか同業・・。また遊びに来てください!

>ぽんさん
ホントだきれいにさいてる・・。
水揚げのコツ等あるんですか?

画像の活け込みステキです!!
ふわりさん
ありがとうございます。。。
思いっきり自宅のダイニングテーブルですけど。。。(-_-;)
水揚げのコツ、特にないような気が。
何も考えずに活けたらぽこぽこ咲きました。
持って帰ったときはつぼみが結構硬かったんですけどね。
>sakura*さん!
ご参加ありがとうございます!
沈丁花は人気ありますよね・・。凄く懐かしい香りで・・。
画像なども是非お寄せ下さい!
はじめまして☆
ふわりさんのお店、とっても素敵ですね!
野山まで出かけていくことはほとんどないのですが
自宅庭に咲く小さな花たちが大好きです。

スミレ、イカリソウ、バイカイカリソウ、ヒナソウのブーケ
ヒメウズソウ、そしてヒトリシズカです。

関東の庭には定着しませんが、カタクリの群生なども
しずかな趣と春の息吹が感じられて好きです。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~awe/amanogawa_midori051103b.html

↑はゲンノショウコとハンショウヅルの写真です。写真が3枚までだったもので・・(^^;綺麗に写真が取れたので、ちょっとだけ自慢させてください♪
YUKI@ゆたかさん
ありがとうございます!
画像もありがとうございます。独特なやわらかい画像で素敵ですね。
活け方もすてきです・・。

また画像UPしてください!たのしみにしてます!
ふわりさん、こんにちは☆
千葉ですが、中央線沿線は良く移動するので
いつかお店にも伺ってみたいです!

活け方、褒めてくださってありがとうございます♪
また来させていただきますね^^

野の小さな花って、ほんとに可愛い!!!
トップのネジリ花(ってうちでは呼んでました)に
つられて参加しました。
初めまして。

庭に昔たっくさん咲いてました。
犬が寝転がって潰したりもしてました。
それでもアチコチでプンプンと芝生から
突き出ていました。
懐かしいです。一瞬、10何年前の我が家に
ふっと戻った気分でした。
またお邪魔します。
はじめまして。

私は、実家の庭に咲く”むらさきだいこんの花”が大好きです。

きれいなうす紫色がとっても可愛くて好きです。

母は”むらさきだいこんの花”と言いますが。。。。
本当は何と言う名前なのでしょうね。

もし、わかる方がいらしたら
是非、教えてください!
初めまして^^
素朴な花が好きですが
この時季は二輪草が好きです。
ゆきさん、ありがとうございます!
やはり”ダイコンバナ”なのですね。

なぜ、ダイコンなのか・・・・・考えちゃいませんか?
大根と結びつかなくて。。。。不思議です。
>みみさん
「ムラサキハナナ」でいいと思いますよ。
ゆきさんの言う「ショカッサイ」の他に「オオアラセイトウ」というのもあるようです。
僕の周りでも「ダイコンバナ」という人はオバサンが多いかな。
でも正式には「ハナダイコン」と言うらしい。

何で大根かッて言ったら、大根もこのムラサキハナナも、あと葉牡丹も、
結局皆「アブラナ科」で同じような花の形だから、ではないかな?

大根の花
http://okasoft.ddo.jp/phot/haru/haru58.html

多分菜の花なんかは黄色いのに、同じ花の形でも大根は紫で、
大根と同じような花が咲くけどもっと花が大きくて、
で「ハナダイコン」になった、というところでは?
はじめまして☆
たまたまみつけてコメントしてます。

「むらさきだいこんの花」を見て、懐かしくなりました。
別名は「紫金草」といいます。中国の紫金山の麓にはえるとか・・・。
「むらさきの花だいこん」という絵本があります。内容は反戦を伝えるものでしたよ。

私が好きな花は「つゆくさ」です。今は「原坊の朝顔」にはまっています。よろしくお願いします☆
秋の七草、藤袴。(実は最近知ったのですが…)
桜餅の香りがするんですって。
平安貴族は、藤袴の香りを衣に纏わせたとか。
何とロマンティックなのでしょう〜♪

http://akemaru.at.webry.info/200610/article_12.html

↑書き間違えがあって一回消しました。
ごめんなさい。
アザミが好きですね。
あまりスポットが当たらない花ですがとても凛とした雰囲気、群れすぎない植生などに魅力を感じます。
ミゾソバ

昔食べていた「金平糖」みたいです。
今年は特に多いようです。
はじめまして。
みなさん素敵な写真付きなのに文だけですが。
私の好きな野の花は、たくさんありますけど、コスモス。
これはたくさんの思い出と共に心の中にあります。
それから、ねじばな、ホタルブクロ、ツリガネニンジンetc
ひっそりと咲いているけど、凛としてしている姿に思わず
心惹かれます。
よろしくお願いします。素敵な写真楽しみです。
何ていう名前なのかは知らないのですが、
春になれば顔を見せてくれるので、大好きなお花の一つです。

私が住む町にはまだ緑が沢山あるので、こういった花は畑道に自然に咲いています。
最近、周りの畑がどんどん壊されて家が建ってきているので
このお花が咲いている畑も近々消えてしまうかもしれません(´・ω・`)

消えてしまうなら、いっそ引っこ抜いて育てようかしら。
はじめまして。
早速差し出がましいのですが上の写真は葉っぱと草の形からトキワハゼっぽいのですが?
茎が地面を這わずに立ち上げっていませんでしたか。そこがムラサキサギゴケとの相違です。

私の好きな花を書こうと思いましたが、あれも好き、これも好き。
絞りきれない浮気者です。

でも、特に紫の花が好きです。
自宅で育ててますが、ねじり花と、二重のどくだみを手に入れました。
とてもキレイです。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の草花を残そうよ! 更新情報

日本の草花を残そうよ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング